goo blog サービス終了のお知らせ 

紅しょうがの残日録

いい加減でアバウトで(^^♪

里山 春若葉

2023年04月22日 01時27分55秒 | 日記
標高500mくらいの里山。冬の間落葉していた木は新芽から若葉へ
常緑樹 名残りのツバキ

ムベ
ジロボウエンゴカサクかな



上の若葉の幹

「イヌハサ」は「犬迫」のバス停の名。火曜日だけの1往復(◎_◎;)
民家の倉庫に。猟師だろうか?
モチツツジ

切妻瓦葺の社殿。神明造(しんめいづくり)は切妻、ここは神明社。


アベマキ

シイ

ヒメシャラ


アセビの幹


オオバノトンボソウか?


リョウブ

以前、夏頃来た時、この葉が目についたイワカガミだろうと思い、この花を見るため今回ここを訪ねた。



白花でナンカイイワカガミらしい。



ホウノキ、まだ葉が展開してない。

頂上近くのシイ









↑カナクギノキの若葉(花も咲いている)の幹↓

タカノツメ 花芽あり


ネジキの葉↑と幹↓


タカノツメ

ホオノキ

アセビ

スルガテンナンショウ(駿河天南星)

バラ科ウワミズザクラ属 ウワミズザクラ 上品な良い香りがあるが、今回は感じられなかった。 


道沿いの山の斜面で、湧水の流れるところ天南星やホトトギスが・・・

ムラサキケマン
ヤマツツジ

笑う山


以上
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭のカマツカにつぼみ | トップ | 高原の新緑森林浴 その1  »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事