紅しょうがの残日録

いい加減でアバウトで(^^♪

春は何処

2024年03月26日 10時50分19秒 | 日記

春を探して里山歩き、今年は感覚的にさむ気味で春は遅いのか。

相変わらず長焦点マクロ撮影で視野が狭くて残念です。

 

ヤブツバキ

林道側溝脇のタチツボスミレ

宝篋印塔、幕末の建立らしいが墓なのか?

 

コバノミツバツツジ。花の芽まだまだ咲きそうもなし。

 

 

木の間から里が見えた。

 

 

ネジキの冬芽

コバノミツバツツジ花芽

同じくこれは花でない葉芽

何か実がぶら下がっていると思ったら、ソヨゴの実でありそう。

 

これはモッコクらしい。この木は少ない(まあまああるともいえる)

ネコ

ヒサカキの雌花

ヤマモモ

多分アオハダ

ヤマモモ

 

ヤマザクラのつぼみ

 

     完

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギス 野生から庭へ

2024年03月22日 10時12分53秒 | 日記

「鳴くまで待とうホトトギス」の模様と、花の模様が似ているから、ってんでその名の野草を家栽培しています。最初は小苗を採ってきて鉢植えとし、うまく花が咲きました。

ここ→(昨年開花季のブログ)

花をそのまま切らずにおくと種子ができます。さらに放っておくとタネが落ちてその鉢の中

または鉢外の近くに落ちます。そして今鉢の中に発芽した小苗が育ってきています。鉢の外にもかなりこぼれたはずですが・・・

親株はどうなるのか、ホトトギスは多年草かもということもありますが。どうもここのバヤイに限っては一年草みたいです。

 

昨年の花ガラ(タネガラ)が残してあります。

 

 

 

近々は別の鉢に移植をします。

 

          完

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢の植え替え

2024年03月20日 17時03分54秒 | 日記

落葉樹は芽の動く前が植え替えによろしいとてカマツカの鉢植えがいくつかあるので、これに手をつけた。

 

 

 

    完

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチツボスミレ

2024年03月20日 00時23分14秒 | 日記

日本のすみれの中でいちばん個体数が多いといわれるタチツボスミレ(Viola grypoceras A.Gray var.)

色は薄紫で名前の「タチ・・・」は「立ち」でこのスミレには茎があり、それに葉が付き花が付くため背が高く立ち上がっている。

各種のスミレグループ(属)をスミレと呼ぶが、この内「スミレ」という種(しゅ)があり、これが普通のスミレで濃いむらさきのよくあるスミレ、学名を Viola mandshurica (ビオラ マンジュリカ)といい、マンジュリカは「満洲の」ということらしい。植物趣味の人は広い意味のスミレか,、「種」としてのスミレか間違えないようにマンジュリカと呼ぶ人も。

タチツボスミレは野山にいっぱいあるスミレだが、この辺りの街や田舎ではほとんど見られない。城跡の櫓の石垣に群れているのがあったが、たぶん趣味の人が植えたみたい。

わたしが初めてこれを見て感激し、里山の林道沿いから庭に何株か植えた。それが定着しタネを落とし増えている。一番生えやすいのは植木鉢の中でカマツカなどの小さな鉢には背の低いタチツボスミレが良く生え、今咲き始めた。

この写真の場合、茎の残骸は見られるが、今の花は茎無しで地面から咲いて「タチ」状態でない。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦島の芽

2024年03月20日 00時14分20秒 | 日記

天南星(テンナンショウ)属 ウラシマソウの鉢植えに今年も芽が出た。→  昨年のブログ記事

球根の確認というかで3月に掘り起こして植え替えようかとも思っていたが芽が出てきたので、今年はこのままにする。

        以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の土筆野

2024年03月19日 11時26分23秒 | 日記

庭に実生で育てたアブラチャン(クスノキ科)が樹高3m近くになって夏には緑の葉が茂り、鉢物の日陰退避の場所に使っています。

その木の下1m四方位ですがっ冬は落葉で日当たり良くなります。2年ほど前にスギナ₍ツクシ)を植えました。

一般にスギナなんか植えると増えすぎて嫌われ者ですが、知人の畑からつくしが良く出るのをもらって来て木の下に植えました。

周囲は人が頻繁に歩くので広がりすぎて困るといったことはありません。

夏にはドクダミや変なシダのようなものも生えますが引き抜いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          完

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロモジの花が満開

2024年03月19日 01時23分41秒 | 日記

庭のクスノキ科シロモジがついに満開、山で採った実から育てたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマツカの芽、ブナの芽

2024年03月10日 00時01分56秒 | 日記

みんな実生育ちで鉢植えのものです。

バラ科カマツカ

 

 

 

 

ブナの芽

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジバナの葉

2024年03月09日 23時55分21秒 | 日記

捩摺草:もじずりそう、ネジバナの別名です。昨年道端から鉢へ移殖したものです。

常緑みたいで冬の間も緑でありました。

 

 

 

    完

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロモジが開花

2024年03月09日 23時31分30秒 | 日記

クスノキ科クロモジ属 クロモジが咲いた。ただし家のは貧弱で、花柄が短い。でも咲けばうれしい。

 

 

 

 

 

 

             完了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロモジがちょっと開花

2024年03月09日 23時04分29秒 | 日記

クスノキ科シロモジの花芽がふくらんできて2,3の開花が見られた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての渓流

2024年03月08日 22時29分44秒 | 日記

行ったことの無い沢をさかのぼりました。通ったことのあるという人から、聞いた沢の遡行です。道なき沢でさすがに途中で引き返しました。

この時も長焦点マクロレンズ一本で視野狭い枚写真です。

去年・おととしの大雨で荒れたと聞きました。両岸に踏み跡らしい気配もありましたが、枯れ枝やシダを踏みつぶしただけでまだ「道」を成していません。水は少なく河床のほうは石がゴロゴロしています。岩盤でもなく苔もついていない「ゴロタ石」こちらの方が藪に踏み込むよりはましと河床をたどりました。

 

写真枚数が多く時系列で並んでいません。適当に「こんなところというのがっわかっていただいたら。

最初に出会ったのがカゴノキ。そんなに太くないが鹿子模様ははっきり。

 

 

沢の周辺は杉植林とシダ類。北側の谷で明るくない。

 

 

コクランの花(実)ガラ

荒れてますねぇ。

 

 

 

この辺は岩盤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杉の植林、道らしものは見当たらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダー近況

2024年03月07日 18時02分22秒 | 日記

ほとんどの植物がいよいよ春の生長期に入る。

ラベンダーは寒さには強いが冬の間緑が消えて銀灰色になって、いや枯れたような色で過ごしてきた。

間もなく緑色の葉がでてくる。春の大連休をすぎればまず間違いなく花をつける。

 

これは地植えで、昨夏の枯れで運よく生き残ったものだ。

 

地植えの全体像。周辺には泥撥ねと、寒さ防ぎにマルチング。材料は河川堤防で草刈りをしている所からもらってきた。草はチガヤである。

 

 

これは昨年秋の挿し木。引き抜いてみていないが未だ発根していないかもしれない。これでもあたたかくなればほとんど発根する。

挿し枝を冷蔵保存してきたようなものだ。

 

苗の先端は挿し木の際、ハサミで少し切り取ってある。蒸散量の調整と、発根・新芽の生長が見やすいためだ。しかし全く成長の気配はない。

 

 

刺し穂の量(本数)としてはたくさんあり、ほとんど8~9割は発根・成長する。その頃は植え替えにいそがしい。

ただ、良い形質の品種の苗がほしい。

 

 

これは昨秋、特売で買った苗。”バイオレットメモリー”   どんな花が咲くだろう。

 

これは小さいがなかなか元気で良い苗だ。ラベルに「Mix」と書いてあるが意味を忘れてしまった。品種区分がわからず「MIxと書いたような気もする。

 

 

    以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウジョウバカマが咲いている

2024年03月06日 00時20分52秒 | 日記

里山の山すそ、湧水のあるところにはショウジョウバカマがあって、今が見頃。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                             以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の木の芽(クスノキ科) 早春

2024年03月03日 00時46分04秒 | 日記

春が来たぞと膨らみ始めます。

 

一番小さなクスノキ科アブラチャン

 

 

 

 

 

一番大きなクスノキ科カナクギノキ

 

 

クスノキ科クロモジ

クスノキ科シロモジ

 

 

 

 

 

このシロモジは芽がふくらんできました。

 

 

バラ科アズキナシ屬 アズキナシ 別名ハカリノメ Sorbus alnifolia 

 

 

                      以上

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする