紅しょうがの残日録

いい加減でアバウトで(^^♪

「シェアする」

2016年11月30日 23時54分56秒 | ノンカテゴリ
最近、TVなどで「シェアする」とか「シェアハウス」という言葉を耳にする。

この「シェア」という言葉は最初「市場占有率」という意味で使われるのを知った。
その次に出てきた類似した言葉は、タイムシェアリングシステム (Time Sharing System, TSS)で、
これは1台のコンピュータ(のCPU)をユーザ単位に時分割で共有(タイムシェア)し、複数ユーザで同時に
コンピュータを利用するシステムであるという。

今よく聞く「シェア」は「共有する」という意味で、ただし政府やお役所が盛んに使う「情報を共有する」と
いう場合は「シェアする」とは言われない。

以上ごちゃごちゃ書いたが、これはどうでもよく、「共有する=仲間で使う」という言葉のちゃんとした
三河弁があったことに気が付いたので、それを書きたかったのだ。
それは「みやいこ」である。「みあいこ」「もやいこ」とも発音される。
『このおもちゃはお兄ちゃんと「みやいこ」で使いなさい』とかですね。

よしのさんの三河弁講座


以下は本文と関係ない1週間ほど前の里山の彩り







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の千草

2016年11月17日 14時41分02秒 | 日記
庭に植えっぱなしの「小菊」が手入れもしないのに今いっぱい咲いています。

亡くなった母が植えていったもので、今日はこれをもって墓参りに行ってきました。

支柱がしてないので茎が垂れ下がり、また上に立ちなおったものが多く切り花に不向きです。















【画像追加】
茎が曲っているので長い切り花になりません・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓谷散歩

2016年11月14日 23時49分39秒 | 日記
標高数百mの谷間。流れに沿って歩いてきました。
秋深し。といってもモミジはまだまだ緑もありました。

ダイモンジソウ


クチベニタケ




















これは横向きになってしまいました。画像フォルダでは縦向きに直しましましたのに。
【追記】縦写真になりました。画像ファイルでの修正が、引用ブログで効果が表れるのに時間がかかるのですね。(2016.11.15 14時記)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のフジバカマ

2016年11月08日 23時26分39秒 | 日記
アサギマダラが好むフジバカマ。
私の独断の印象では、野生のヒヨドリバナなどが本来で、客寄せ?のため飛来地の一角に
人工的にフジバカマ植栽したという感じを抱いていた。
今年、ネット検索で得た知識として、フジバカマはかなり昔(平安ころ)中国から渡来した
外来植物といわれていたが、最近日本在来のフジバカマが発見され、増殖が図られているとか。

それはともかく、街中の庭先のフジバカマの群植にアサギマダラが飛んできたという話を聞く。
知人の中でもフジバカマの苗に興味を持つ人が複数いる。
それでまたネット検索で得た知識によると、外来フジバカマではあるがとても繁殖力が強く
根が広がりすぎるので仕切り板が必要とか、春に株分けして増やせる、挿し木も簡単ということだ。

実は我が家にすでにフジバカマ群植がすでにあった。家から離れた場所であり、雑草にまみれて
いて、興味がなかったのでアサギさんが来訪していたかはわからない。
数年前亡くなった母が植えていたものだ。母にアサギマダラの知識があったかどうか、もう聞く
ことはできない。
家の庭でも雑草で困る花壇もあるので植えてみようかと移植の下調べのため一部株分けして根の
状態を見てみた。













【写真追加】新聞の記事にこんなのがありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県境茶臼山の秋

2016年11月05日 22時56分06秒 | 日記
書くのが遅くなりましたが10月末日の南信県境(標高1400m)の秋です。


矢筈池の池畔

茶臼山本峰山腹







天南星の実

南アルプス聖岳方面。まだ雪がないのか。

大川入山





ブナの黄葉









牧場

ゲンノショウコの花ガラ(実)























この木は有名らしい。カメラマンが寄ってたかって撮っていた。


こんなたくさん画像を使うとすぐ限界がきてしまうのでは・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒサカキ/シャシャギ

2016年11月02日 12時10分03秒 | 日記
西三河では「シャシャギ」と呼ばれ仏花によく使われます。花としてではなく常緑の葉を
花に添えたりしてよく見かけます。
方言は多く関西では「ビシャコ」と呼ばれるそうです。
この辺の里山にはいっぱい生えていますが、仏壇や墓参りに家に1本ほしいなっと思います。

そんなことで山に行ったときた時、晩秋熟した実を実を採ってきて、湿らせた砂と一緒に
ビニール袋に入れ冷蔵庫に保管、春に実をつぶして水洗い。1個の実には小さな数個のタネ
が入っていてそれを鉢に蒔いたら見事に発芽してたくさんの苗が出来ました。
小鉢に植え直して、現在こんな姿になりました。 (慣れないので画像がバカでかいみたい)



枝の下にはつぼみが付いておりました。


春に山で撮った花の様子です。花は近くでいるときれいですが残念なことににおいが臭っさいのです。プロパンガスみたい。


この花は上の写真と花弁の形が違っていてめしべが見えます。白の雌花です。赤にも雌雄あります。


赤の雄花






これは晩秋に山で見た実です。


さて鉢植えでは仏さんに供えるために枝葉を切るには株が小さいので、どうしようか思案中

【画像追加しました】鉢に蒔いて一斉に発芽した状態、根が絡まってもう分けられないと思います。
  数株を採ってそのまま植え株立ち上にするか、大部分を間引いて(ハサミで切る)しまうほかないかな。




もう一枚追加。詰まっていると成長が悪い。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする