goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥取県倉吉の地震(震度6弱)、大阪も震度3の横揺れ発生

2016-10-21 20:14:20 | 日記
少し寒さを感じる早朝、いつも通りの行動ルーティンを実行。そして、家に戻ってからもいつも通りに過ごす。きょうは家族の月に一度のヘアカットの日、阪神高速道を約40分走行して本町で高速道を下りて心斎橋高架下の駐車場、そこから徒歩3分でエトレ(ヘアサロン)へ家人と長男が共に先に向かう。小生は近くの喫茶店「上島珈琲」でコップ一杯のコーヒーを飲みながら文藝春秋に集中、家族のヘアカットする約2時間(10:30~12:40)2人用の席を占有していた。その後、自分自身もヘアカットを済ませて近所の「ぼっかけや」(信州そばの人気店)に入ったタイミング(14:07)で地震警報が鳴り20~30秒の横揺れ地震の発生、震源地は鳥取県倉吉(震度6弱)だった。地震・カミナリ・火事・オヤジの成句の通り、地震はやはり怖い。いつもは美味しい信州そばも大急ぎで食べて池田に帰宅。きょうの楽しかったことは、○家族全員(3名)がエトレでヘアカットできたこと、○来阪していた兄夫婦も地震発生にもかかわらず無事に帰郷できたと連絡があったこと、○ランチは季節の野菜天ぷらそば、ウマかったことだ。(11,310歩)

朝食バイキング、味よし・彩よし・雰囲気よしだった・・・

2016-10-20 20:08:03 | 日記
朝の行動ルーティンを済ませた後、家族を伴って兄夫婦と姪っ子が泊まるR(リーガロイヤル)ホテルへ。すでに数回と行き慣れているホテルのはずが、堂島大橋を南側へ左折しなければならないのに何を勘違いしたのか北側へ右折、結果大きく迂回して田蓑橋からホテルの駐車場で車を停めてロビーに入るとそこに兄が待っていた。約束の時刻(9:00)からすでに20分も経過していた。人気の朝食バイキングで腹ごしらえを済ませて、スィートルーム応接室でちょっとリッチ気分の懇談。家人も少し羨んだ様子ではあった。正午過ぎに別れを告げて、阪神高速を走行して30分足らずで自宅に戻ると、リズンがウエルカム・パフォーマンス(室内駆巡り)で迎えてくれた。郵便受けをチェックすると年金基金事務局から書類申請手続きの要請あり。その際、家族のマイナンバー記載の欄がありマイナンバー確認のために市役所でマイナンバー記載の住民票を取得した。自宅から市役所までの往復路をウォーキングして日課の10,000歩超を達成した。きょうの楽しかったことは、○午前中は兄夫婦&姪っ子とリッチルームで懇談できたこと、○リズンのパフォーマンス、彼女の喜びがグーンと伝わったこと、○朝食バイキング、味よし・彩よし・雰囲気よしだった。(12,260歩)

宇和島から兄貴夫婦が母清子の法要で来阪してくれた

2016-10-19 22:22:55 | 日記
いつも通りの行動ルーティンを実行後、文藝春秋を読んだりTVドラマ『鬼平犯科帳』(第4シリーズ⑤)を鑑賞したりして時間を調整。そして兄貴夫婦が故郷(宇和島)から母のせがき法要のために新大阪駅13:18着のぞみ128号で来阪、ホームまで出迎えた。昼食代わりに明石焼きを食した後タクシーで宿泊先のリーガロイヤルホテルへ。手荷物を預けて再度タクシーで一心寺へ向かう。それほど混んでいない本堂の祭壇で母清子の施餓鬼法要を行ない兄貴夫婦も心底から喜んでくれてひと安心した。法要のあと安居天満宮(真田幸村終焉の地)にも参拝。それからタクシーであべのハルカス、地上300mの天空へガイドした。曇り空の下の大阪の街を一望、ホット珈琲など飲んで暫しくつろいだ後、リーガロイヤルHに戻る、午後6時前スケジュール通りの進行だった。宿泊がスィートルームと聞いて見学、さすがにひと味違うリッチな2部屋使用(懇談ルームと寝室)大いに参考となった。懇談ルームで兄夫婦と姪っ子とその息子も交えての会食、得難い機会となった。きょうの楽しかったことは○早朝に起床して宇和島から特急と新幹線を乗り継いで来阪、母の施餓鬼法要をしてくれた兄貴夫婦の優しさに感謝したこと、○脚を痛めている姉はつねに笑顔で階段の上り下りに弱音も吐かず気丈に振る舞ってくれたこと、○昼食代わりの明石焼き兄夫婦が喜んで食してくれた。(14,460歩)

研修レジメの作成時点で当研修の80%は終了している

2016-10-18 18:16:56 | 日記
秋晴れの朝、いつもの行動ルーティンを実行。汗ばむほどの陽気、水月公園池ノ端コース3周で切り上げた。家に戻ってからもいつも通りの行動パターン(朝食~朝ドラ「べっぴんさん」鑑賞~朝ぶろ入浴~日経朝刊記事のチェック)を済ませた、ちょうど8時40分だった。それから12月初旬に予定されている研修、(仮題)『若者の早期離職防止のために~育成と意欲づけ~』(60分)のレジメ(たたき台)作成に集中した。対象は若い従業員の定着に悩む企業の社長・人事担当責任者の方々だ。短時間研修のため要点を絞り込みながら、1.管理職の基本任務(・業務目標の設定、・職場の結束、・チームケア)、2.信頼関係の構築(・傾聴の力、・具体的技法)、3.まとめ、三部構成の企画。事例等を織り交ぜると予定の1時間では伝えきれないかもしれないが、簡潔なストーリー展開を心掛ければ時間内で収まると確信する。研修レジメの作成が仕上がった時点で当研修の80%は終了したものと思う。良い内容のレジメが良い研修を引き出す、今回も些か自信ありだ。ランチは家人と連れ立って川西アステの新装開店の和食店Bへ。きょうの楽しかったことは、○12月研修のレジメ(たたき台)作成を終えたこと、○ご指名の研修依頼に誠心誠意の全力対応で心地好いこと、○和食店Bランチ、値段はやや高めだが料理の味に多少の不満が残った。(11,820歩)


谷町四丁目~難波橋~大阪駅まで歩き通した・・・

2016-10-17 19:47:33 | 日記
早朝から激しい雨が降っていた。その激しさに驚きながらもいつもの起床タイミングを計った。が、雨は降り止まず行動ルーティンの実行はあきらめざるを得ないと悟った。朝食~朝ぶろ入浴~日経朝刊の記事チェックを済ませた。9時半過ぎ、谷町四丁目の大阪合同庁舎2号館(大阪労働局)へ、次回の研修についての打ち合わせ約30分余で終了した。その後、朝のウォーキングを休止したため歩数がまったく稼げていないことを考えて大阪駅まで歩こうと決意し実行した。そこで谷町四丁目~天満橋~北浜~難波橋~中之島公園~大阪市庁舎~大江橋~梅田新道~大阪駅へ(約70分=8,400歩)、その途中に露天神(お初天神)その横の風情のある路地にある瓢亭(創業60年老舗)の“夕霧そば”も食したりして歩き通した。適度な疲労感をもって梅田駅まで帰ってきた。そして、明後日(19日)に実兄夫婦の来阪に備えて大丸百貨店にも立ち寄り大阪土産として神宗の塩昆布と鰹昆布を買った。帰宅後はさすがにベッドでひとやすみした。きょうの楽しかったことは、○谷町四丁目から大阪駅まで約1時間余、歩き通したこと、○恋の聖地(お初天神)に若いカップルがお参りしていたこと、○昼食は名物“夕霧そば”、ひと味違って美味しかったことだ。(15,070歩)