ここでの蟲とは動物でも植物でもない、微生物や菌類とも違う、もっと命の原生体に近いモノ達。それらを総じて「蟲」と呼ぶ。それらは形や存在が曖昧で、ヒトと蟲とが重なる時、人智を超えた妖しき現象が生まれ、ヒトは初めてその存在を知る。
生命とは、他をおびやかすために在るのではない。ただ、それぞれが在るように在るだけ──
こうした「蟲」とヒトとをつなぐ「蟲師」である主人公ギンコが、旅の途中で様々な人々と、それに関わる蟲達に出会ってゆく。一話ごとに登場人物が異なる読みきり絵巻。
ギンコ(CV:中野裕斗)
"蟲"と"ヒト"とを繋ぐ"蟲師"。放浪の旅をして各地を回りながら、"蟲"を調査・探索し、"ヒト"の世界に及ぼす不可思議な現象を解決する。
本屋さんで蟲師という漫画を見つけたときから、ずっと気になっていた。
なんとなく、タイトルとカバーのイラストが、わたしをとても惹きつけていた。
どういう漫画かはまったくわからなかったので、でもそれきりだった。
夜中にテレビをつけっぱなしにしていたら、この蟲師のアニメが始まって驚いた。
アニメを見ていたら、やっぱりわたしの好みの世界の話だった。
蟲は妖怪のようだけれど、そうでもない。妖怪のほとんどには意志があるけれど、
蟲には別に人間に害をもたらそうという意志がそもそもない。
ただ生きている。あらゆる他の生き物と同じように。
蟲はとても人に近いが、気にしなければそれとわかることはない。
命の原生体というのを読んで、なんだか妙に納得した。
物語はとても淡々と過ぎていく。でもそれが逆に心地いい。
大人の漫画。
漫画も読んでみたくなった。
生命とは、他をおびやかすために在るのではない。ただ、それぞれが在るように在るだけ──
こうした「蟲」とヒトとをつなぐ「蟲師」である主人公ギンコが、旅の途中で様々な人々と、それに関わる蟲達に出会ってゆく。一話ごとに登場人物が異なる読みきり絵巻。
ギンコ(CV:中野裕斗)
"蟲"と"ヒト"とを繋ぐ"蟲師"。放浪の旅をして各地を回りながら、"蟲"を調査・探索し、"ヒト"の世界に及ぼす不可思議な現象を解決する。
本屋さんで蟲師という漫画を見つけたときから、ずっと気になっていた。
なんとなく、タイトルとカバーのイラストが、わたしをとても惹きつけていた。
どういう漫画かはまったくわからなかったので、でもそれきりだった。
夜中にテレビをつけっぱなしにしていたら、この蟲師のアニメが始まって驚いた。
アニメを見ていたら、やっぱりわたしの好みの世界の話だった。
蟲は妖怪のようだけれど、そうでもない。妖怪のほとんどには意志があるけれど、
蟲には別に人間に害をもたらそうという意志がそもそもない。
ただ生きている。あらゆる他の生き物と同じように。
蟲はとても人に近いが、気にしなければそれとわかることはない。
命の原生体というのを読んで、なんだか妙に納得した。
物語はとても淡々と過ぎていく。でもそれが逆に心地いい。
大人の漫画。
漫画も読んでみたくなった。