こばなし

日々のよしなしごと

サルバドールの朝 SALVADOR

2007年09月30日 | 映画
『デッドマンウォーキング』、『白バラの祈り』につづく衝撃の感動作
第59回カンヌ国際映画祭 ある視点部門正式出品作品
第21回ゴヤ賞 11部門ノミネート
2006年/スペイン/カラー/135分/
配給:CKエンタテインメント

〈解説〉
1970年代初頭のスペイン、フランコ政権末期。MILという「世界を変えよう」と闘志に燃えた若者たちのグループがあった。彼らは労働者闘争活動に資金を提供するため、強盗を繰り返し秘密警察にその身を追われていた。そんなある日、悲劇が起こる。彼らが捕獲されようとしたその時、不慮の発砲が起こり若い警部が死亡。この一件で引き金を引いた少年サルバドール・プッチアンティックは正当な裁判もされなぬまま死刑を宣告される。
この物語は、死刑執行までの残された時間の中、家族、親友、恋人、弁護士、さらには刑務所の看守までもが彼を愛し、不当な死を回避する為戦い続けた実話である。
サルバドール役にはヨーロッパ全土を股にかけて活躍する実力派ダニエル・ブリュール(『グッバイ・レーニン』)。彼の元恋人役に『トーク・トゥ・ハー』での息を呑むほどの美しさが記憶にああらしいレオノール・ワトリング。史実を入念に調べ上げ、ドラマティックな真実を浮かび上がらせたのはスペインの俊英マヌエル・ウエルガ監督。
「人が人を裁く」というテーマに正面から取り組み『デッドマン・ウォーキング』以来の傑作を生み出した。愛する者に見守られながら近づいてくる理不尽な運命の瞬間。

〈スタッフ〉
監督:マヌエル・ウエルガ
脚本:ルイス・アルカラーソ

〈キャスト〉
ダニエル・ブリュール
レオノール・ワトリング
イングリット・ルビオ
トリスタン・ウヨア

サルバドールの朝 - 映画作品紹介 CINEMA TOPICS ONLINE



今ミャンマーで起きていることも重なって、
とても考えさせられました。
絶対的な権力や、暴力的な力は、
あってはならないもの。
そんなものがあったら、絶対にみんな幸せになんてなれない。
だから誰かが動かなければ。
何もしなければ、何も変わらない。
怖くても、死ぬかもしれなくても。

サルバドール達のしたことは、
すべて正しかったとは言えない。
それでもサルバドールが死ぬ必要なんて、
そんなものは絶対になかった。

恋人のマルガリータに銃を見せて、
「恥じる事は何もしていない」
そう語ったサルバ。
愛しくて、悲しくて、涙が出てきた。

看守のヘススの息子は失読症。
「『きちんと治療をすれば文字を書けるようになるし、
勉強だってできるようになる』
そうあいつ(サルバ)は言うんだ」
ヘススが本当に嬉しそうに話すので、
心がほっこりした。

死刑執行12時間前から、わたしの涙は止まらなかった。
ずっと「いやだいやだいやだ」って、
心の中で唱えてた。

サルバを助けるために、たくさんの人が動いてた。
みんなが最後まで助かることを信じてた。
天国のママがそんなこと許さないって。

処刑場に連れて行かれるとき、
自分を捕まえた警察と目が合い、
「満足か」
と笑うサルバドール。

処刑後、激怒したヘススが叫ぶ。

「くたばれ! フランコ!!」

嗚咽が出るほど泣いた。

サルバドールは、
暖かさと、
冷たさの中で、
息を引き取りました。

サルバドールの死によって、
人々は再び行動し始めました。

「名声より、ここを出たい」

サルバドールの願いは届かなかったけれど。

サルバドールの家族は、
今でも不当な裁判の再審を求めて活動しているそうです。

とてもいい映画でした。


サルバドール役のダニエル・ブリュールの演技は素晴らしくて、
しかも好青年だし、ファンになりそう…。
観ていて本当に、愛しくなりました。
ミニシアターの映画は、
大抵キャスト全員の演技が良い気がする。

ボブ・ディランを使ってたのは、
予想通りよかったな。


なんだかすごく、
好きな人に会いたくなりました。
悲しい結末だったけれど、
愛しさに溢れた映画だったから。



私たちは決して、あの朝を忘れない
哀しくも切ない、けれど
愛と希望をくれた
“サルバドールの朝”を──

パンフレットより抜粋

花田少年史

2007年09月28日 | 映画
今夜のメニューは、
牛肉のにんにくバター炒め。(写真)
おいしくできますた。

ご飯を作っていたせいで、
9時からの映画「花田少年史」をすっかり忘れていた。
漫画全巻買うほど好きなのです。
しかし途中からでも十分号泣。
うぅ~一路ぉ~!
父ちゃん母ちゃん…。
親子ものは弱いんだってば…(T_T)

キャスティングが正直納得いかなかったのだけれど、
別物だと思えば楽しめる。
実際内容は原作とだいぶ違ったし。

漫画読み直そ…。

明日は日比谷に「サルバドールの朝」を観に行きます。
絶対泣くわ…。

ネズミハナビ@新宿red cloth

2007年09月27日 | ライブ
9月5日(水)

晴れ地下 vol.14

ネズミハナビ / BITE THE LUNG / 30SIZE / かげぼうし
DJ:タシロック(JUICE)
op18:30
st19:00
前2.000(D別)
当2.300(D別)


8月末はずっと忙しかったので、
このわたしがライブを我慢してました。
と言っても絶対逃せないライブはなかったんだけど。
やっと落ち着いてきて、ネズミハナビのライブ。
やっぱりライブ行けるのは幸せ。

レッドクロスは遠いと聞いてたけど、
本当に遠かった…。
早足で15分て…まるで我が家みたいじゃないか!
でも間に合ってホッとした。

内装が中国風で素敵。
上から下がってる灯りが素敵。
わたしの部屋もこうしたい…。

ネズミハナビがもうすぐ始まる。
そわそわにやにや。
一番うきうきする時間。

最近大体最後にやる「座右の銘」が最初だった。
これはもしや…もしや…どきどき。


「ああ今何やってんのかなぁ」


「座右の銘」は気持ちが分かりすぎる。
寂しくなりすぎないように、
予定を埋めたりする。
ああ好きだなぁ。


予想通り、最後は新曲でした。

「ケチャップとマスタード」

別れの曲で悲しいけど、良かったな。
夕焼けがドキドキするって言ってた。
本当にそうだからドキドキした。



終わった後、京都で買った交通安全のお守りをみんなに渡しました。
あのバイク2人乗りを見たら、
買わずにはいられなかったわ…(笑)

Tム氏とはあんまり話したことがなくて、
「どうしよう…」って言ってたけど、
M樹君に励まされ無事渡せた。
ほっ…。

19歳のネズミハナビファンの男の子と話したのだけど、
本当はいくつなんだろうと疑ってしまう。
服ボロボロだしさ~、何か達観しちゃってる。
変な人だ…(笑)

aikoオタクのM樹君が、わたしが携帯につけているぬりかべは、aikoも持っていると教えてくれる。
いやわたしの方が好きだし!!
LOVE、妖怪!

R君にまた恋の愚痴を言ってしまう。
なんだかんだ彼は慰めてくれます。
ネズミハナビを聴くと、
どうしても恋の話がしたくなってしまう。
歌詞書いてるR君には特に。
だって気持ちが分かりすぎるんだもん。
いつもありがとうございます…。

恋の愚痴の延長で、
「もういいよ、わたししばらくひとりで生きていくから…」
と嘆いたところ、
「あ、5年はひとりでも大丈夫。立証済みだから(笑)」
とM樹君に太鼓判を押される。
5年!?
5年はいやよー!!!

Tム氏に引きつった笑いをされ、
「絶対わたしバカにされてる!」とM樹君に訴える。
ううー。

「え? 帰るとかないでしょ?(笑)」
とワケの分からない指摘を受けましたが、
台風接近の中帰宅。
帰りたくないのはやまやまです…。
しかし仕事があるのです…●
ううー。

ネズミハナビは10月17日までライブはないそうで。
ガックリ。
でも17日はmercydoが対バンだったので楽しみだわ☆
しかし遠いなぁ…(*´Д`)=з

好きでした

2007年09月26日 | 
少しでも
好きでいてくれてありがとう
笑いかけてくれてありがとう

決して手を差し伸べてはくれなかったけれど
大好きだった
その優しい視線だけは
忘れずにいます


とても好きでした

ありがとう





こんな風に思えるようになったから、
もう本当に大丈夫なんだなぁ。


そこまで好きじゃないと思っていたのに、
蓋を開けてみたらすごく好きかもしれない。
そういうことってあるのかな。

器用そうに見えて本当は不器用で、
寂しがり屋で。
そんな人と一緒にいたらこの先、
すごく辛いことが待っているかもしれないな。
でもきっとわたしは、
そんな人を見捨てられず、
許してしまうんだ。
一度愛しいと思ったら、
きっとわたしは何度でも許すんだ。

前の恋で、かなり我慢強くなってしまったからなぁ。
ちょっとやそっとじゃ動じない自信があるわ。

男の人がへこたれそうなとき、
「はいはい、大丈夫よ」
って笑って抱きしめてあげられる女でいたい。
いつでも帰って来てもらえる場所でありたい。

そんなのおかしいかなぁ。

名月の下で考えた

2007年09月25日 | 日記
今宵は中秋の名月です。
本当に綺麗に光ってます。
風流でおじゃる…。

月見団子って1回作ってみたい。


今日はやっちまいました。
仕事始めてから初めての仕事日朝帰り。

緊急事態以外はもう2度とやりません。
眠い……。


元気がないと心配してもらっても、
「実は今日朝帰りで~」
なんて口がさけても言えない。
すみません…。




頑張ろうって決めたのに、なんだかやっぱり頑張れません。
何をこんなにわたしは頑張っているのでしょう。
むなしくなってくる。
わたしはただ慰めてもらいたいだけなのに。
そんなに頑張って何になるのでしょう。


それを見透かされたような出来事があって、
でもそれでわたしは楽になった気がする。


わたしはやっぱりダメな人が好きです。
そしてそれは、
結局自分もダメだからなのです。
完璧な人なんていないけど、
しっかり者のそばだと息が詰まってしまう。
悪いところを見せないようにって、
気を張って疲れてしまう。

ちょっと力を抜いてみようと思います。
ダメな者同士の傷のなめ合いも、
悪くはないかもしれません(笑)


本当に何も考えていない人なんていない。
本当はみんな寂しくて、悲しくて、傷ついてる。
だからバカなこともする。
それで痛い目も見る。
そんなこと分かってるのにね。
そして人はひとりでは生きていけないの。

なんて可哀想で、
愛しい生き物なのかしら。


そんなことを考えました。


結局、
醜く藻掻いて生きて行くしかないのです。

でもきっとそれが正しいのです。




本当はすごく助かったんだ。
ありがとね。