孫と過ごした三日間。
あと一ヶ月半ほどで2歳になる。早いものだ。
孫の世話に行ったはずが、いろいろなところに連れていってもらって遊んだ三日間。
ますます孫の語彙は、増えてきた。
会うたびに意思表示ができるようになり、リズムをとりながら歌も歌う。
時には頑な自己主張もあり、困らせることも。
今どのくらいの語彙数があるのか数えてみた。
30くらいかな、50くらいかなと予想したが、夫の予想通りざっと記して軽く100を越えた。
「上に行く」「あっち行く」など2語文も出てきて、会話になるのが面白い。
特に「◯◯見たねえ。」「□□見たねえ。」と話しかけてくる(?)のがなんとも言えずかわいい。
人間は、5歳までに90%の脳ができるというが、本当にこの幼児時期の脳の成長は、恐ろしいほどのスピードであることを実感する。
我が子の成長は、毎日が子育てと仕事に必死でそんなことを感じている余裕がなかった。
次に会うときには、どれだけの語彙が増えているのだろうか。
楽しみだ。
↓はいわさきちひろ美術館の庭で

わさび農場のもみじ

明日は、花壇に春の苗を植えよう。
あと一ヶ月半ほどで2歳になる。早いものだ。
孫の世話に行ったはずが、いろいろなところに連れていってもらって遊んだ三日間。
ますます孫の語彙は、増えてきた。
会うたびに意思表示ができるようになり、リズムをとりながら歌も歌う。
時には頑な自己主張もあり、困らせることも。
今どのくらいの語彙数があるのか数えてみた。
30くらいかな、50くらいかなと予想したが、夫の予想通りざっと記して軽く100を越えた。
「上に行く」「あっち行く」など2語文も出てきて、会話になるのが面白い。
特に「◯◯見たねえ。」「□□見たねえ。」と話しかけてくる(?)のがなんとも言えずかわいい。
人間は、5歳までに90%の脳ができるというが、本当にこの幼児時期の脳の成長は、恐ろしいほどのスピードであることを実感する。
我が子の成長は、毎日が子育てと仕事に必死でそんなことを感じている余裕がなかった。
次に会うときには、どれだけの語彙が増えているのだろうか。
楽しみだ。
↓はいわさきちひろ美術館の庭で

わさび農場のもみじ

明日は、花壇に春の苗を植えよう。