goo blog サービス終了のお知らせ 

俺の日々是精進!

気が付きゃなんだか趣味が増えていた男のブログ

ナイフのお手入れ

2024-11-21 19:26:00 | 刃物・研ぎ
最近めっきりアウトドアから遠のいているワタシ。
飽きたのではなく、単純に他にもやりたい事が多いのですわ。

最近だとサーキット走行に夢中になってしまって、クルマの事が頭から離れない😆

だが!

それではナイフが泣いちまうぜってこって、お手入れお手入れ。


ハンドルに椿油を塗り込み、ブレードは軽くコンパウンドをつけて磨きあげた。
手に馴染むね〜ユートゥベーラのハンドルは♪



そしてヘレナイフも磨く!

2024-05-22 20:34:00 | 刃物・研ぎ
連日のナイフ磨き。
なんだか一気に復活したナイフ熱ですわ。
このナイフはかなり気に入ってて、私の手にジャストフィットするサイズなんですよ。

人にやっては小さいと感じるかもしれませんがね、私には丁度良い。
そして鋼材は12c27、スウェーデン鋼とも言われていて非常に扱いやすいステンレス材。
錆びにくく、研ぎやすい硬度。
ハンドル材は定番のカーリーバーチ。

もう8年か、このナイフを買ってから…
時間の経つのが早すぎるわ…





本日はカストロムのナイフを磨く!

2024-05-21 20:09:00 | 刃物・研ぎ
確か5年くらい前に購入したナイフ。
青く染色されたバーチハンドルが綺麗で気に入っています。

ほぼ未使用に近く、まともに使った事がない笑

とは言え箱出しより切れ味はシャープにし、磨きに磨きブレードは鏡面状態。

………最早、鑑賞用か?って感じになってしまうのよね。
でも使わないと、勿体無いしね〜
でも使うにしては綺麗過ぎてね〜

ジレンマよ!笑



キャンプしてから一気に燃え上がるアウトドア魂🔥

2024-05-20 20:05:00 | 刃物・研ぎ
先週、キャンプしてから心に燻っていたアウトドア魂に火がついた🔥
しばらく放っておいたモーラナイフを取り出して磨き上げる。

一番手前の折りたたみナイフは、ビクトリノックスのセンチネルクリップ。
こいつは日常的に使っているし、もちろんキャンプにも連れて行く懐刀の様な存在。
手入れは行き届いているがついでに磨いておいた笑

そうそうモーラナイフ!
スゴイよねカーボンスチールだから錆びる素材なのに全然錆びてなかったわ。

もちろんきっちり拭き上げてからしまっておいたけど、一点の曇りもなくピカピカなコンディションを保っているとはスゴイの一言!

今年は色々とリスタートの年になりそうだ!





キンキンに研ぐ!!

2023-04-15 12:01:00 | 刃物・研ぎ
今月は仕事が非常に暇だ…
今月の必要生産分はすでに完了している状態、3月末には4月分の80%が終わっていたからね。
このまま生産を進めると来月はさらに暇になる見込みとなっているため、有給消化をしているような状態だ。
まぁ年度末の棚卸しが過ぎた後は毎年こんな感じだったからな。

だもんで、昨日は午後休み、土日月は連休になってしまった。つまりは三連休半。
さて!何やるか!って思ったものの!
天気が悪い!

雨の日にドライブはクルマが汚れるから嫌だし、草むしりも雨の中やる作業じゃない。
となると…

刃物だ!
しばらく研いでいなかった剣鉈くん。
かれこれもう8年のお付き合いとなる。
扱いに慣れてくると刃こぼれをさせなくなってくるので、使った後は革研ぎのみが多かった。
軟らかい革に研磨材を塗り込み撫でる様に研ぐ、コレばかり続けているとどうなるか?
刃が鈍角になり、結果切れ味が鈍くなる。

まぁそりゃそうよね、砥石は刃を当てても形状が変化しないけど革に刃を当てれば刃は革に沈み込む形になるはずだ。

革研ぎは軽いメンテや艶出しに関しては優秀だけど、それだけしかやってないとどうしても鈍くなってくる。
なのでそうなってきたら砥石で研ぎ直さないといけなくなってくる。
再び鋭角に形を整えるのです。
右から600、1000、3000・8000コンビ、6000、砥石面研用の150のダイヤ
久々の御登場となる。

しゃーこしゃーこ!と研ぎ続けてカエリがついたら反対側、そしてまたカエリがついたら反対側をくり返して研ぎ上げていき………
仕上がった刃、研ぎ出す前は全体が鏡面だったけど。研石を当てたのでブレード面は曇ってしまった。
が!それ故に刃紋が綺麗に映える。まるで日本刀のような雰囲気♪
切れ味が復活してゴキゲンな剣鉈くん♪
近々活躍してくれるだろう!!