goo blog サービス終了のお知らせ 

俺の日々是精進!

気が付きゃなんだか趣味が増えていた男のブログ

センチネルクリップの研ぎ上げ

2023-03-26 22:07:00 | 刃物・研ぎ
昨日、包丁を研いでから俺の「研ぎ魂」に火がついた。
刃物を研ぎ澄まし、磨き上げるという行為は何とも言えない達成感がある。
そして何より「研ぎ」は「技」。

刃物を研ぎ減らした分だけ、腕が磨き上がっていく。
俺はそういう、コツコツと重ねつづけて技を練り上げる行為が好きなのだ。

まっ!一丁前な事を言ってますが……

単純に好きなだけ‼️
って事で、このまえ買ったビクトリノックスのセンチネルクリップを研ぎましたよっと。

#6000の砥石スタートで、#8000、#10000
の研磨シートで仕上げた。
もともと刃こぼれも鈍りも無いので一般的には最終仕上げに近い6000からスタートした。

というか家庭の包丁を研ぐだけなら#1000だけでも充分と言える。

がっ‼️

刃物ファンで、研ぎファンの人が#1000だけで満足する事は120%無い。
凝り性なら尚更。

…話がトビトビになって纏まりが無くなってしまったな。

そうそう研ぎ上げたセンチネル。腕の毛がピンピンと飛ぶレベルの切れ味になった。

よく切れる刃物は心地良い♪











🔪包丁を研ぐ🔪

2023-03-25 09:16:00 | 刃物・研ぎ
今朝は朝食を済ませたら、いつもお世話になっている包丁を研いだ。
刃こぼれはしてないものの、切れ味が鈍くなってきたので#3000〜#8000の後に磨きで#6000で仕上げた。

「え?8000の後に6000に戻すの?!」って思う人もいるだろう。
本来研ぎ上げは、番手の低い荒目の石から番手の高い細目、仕上げと行うのがセオリー。

だが、砥石のメーカーによってA社の#8000よりB社の#6000のほうが細かい場合があるのです。

砥石を揃えるなら、同じメーカーで統一するのがチグハグにならないのでオススメですよ奥様❣️

…でも大概は砥石買って自分で包丁研ぐのは男が多い気がしますな笑




ビクトリノックス・センチネルクリップ

2023-03-06 20:22:00 | 刃物・研ぎ
数年振りにナイフを買った。
ビクトリノックスというスイス🇨🇭のナイフメーカー。
多機能ナイフで有名なメーカーです。

今回はそのメーカーの「センチネルクリップ」というモデルを購入しました。

イケテル箱にて届く📦


ご開帳!そうです、フォールディングナイフ(折りたたみ式)です。

今回のモデルは「ナイフブレード」のみ!
まぁヨウジ的な、刺抜き的なアイテムもあったりしますが、基本的なモノはナイフブレードのみ!

ただ、切るのみ!そういうビクナイフが欲しかったのでビンゴですわ♪

サイズ感もちょうどいい。
今後インドア&アウトドアで活躍する事間違いなし‼️








ナイフの手入れ

2022-06-30 22:02:00 | 刃物・研ぎ
今日は久しぶりにナイフの手入れをしました。
ウッドハンドルのナイフはたまにオイルを塗り込まないと乾燥して反ってくる時があるからね。




こちらはHELLEのユートゥベーラ
カーリーバーチ材のハンドルが味わい深くて好き。

ブレードやエッジは磨きまくりの研ぎまくりなので、とくに研ぐまでもなく腕の毛がソリソリ出来るくらいの切れ味。

最近は暑いので焚き火もせず、あまり出番がないナイフだが
久しぶりに握ると、やはり良いもんですな〜





ナイフを愛でる

2022-03-07 19:58:00 | 刃物・研ぎ
酒飲みながら刃磨き!
しばらく触ってなかったナイフを愛でつつの晩酌はなかなか良いものだ♪



ていうか、話飛ぶけど!
殺生石が割れてしまったね!

白面の者が復活してしまうのか………

わたしは妖怪とか好きなので、正直言ってロマンを感じるニュースでした!😅