goo blog サービス終了のお知らせ 

クワババの日記

いろいろな事に興味深々

冬の鉢植え

2008年11月06日 | Weblog

今月は誕生月と言うことで園芸店から20%オフの葉書が来ていました。
そろそろ冬の花に切り替える時期と思い、昨日花苗や肥料・土等を買いに行きました。
予てより欲しかったクリスマスローズが沢山入荷していたので1鉢、ガーデンシクラメン・パンジー・プリムラを選んで購入しました。
早速今朝から鉢に新しい土を入れ遅行性肥料を混ぜて植えました。
今年の春に咲いた真っ赤なチューリップの球根が沢山あるので、大きなプランタンに30球、そのほかに空いている場所に有るだけ植えました。(小さな球根も捨てるには忍びないので、発芽してもしなくても良いからと思ってほとんど全部植えました)
門の前の花壇は石灰を撒いたので、来週あたりにパンジーを植えようかと思っています。
小さな花たちを見ていると、心豊かな気分になれ嬉しいです。

干し柿

2008年11月05日 | Weblog

毎年ブログ誕生日の頃になると渋柿を買い求め、クルクルクルと皮を剥く
主人がしていたようにビニール紐の両端に柿を結び 
同じように段差をつけて竿に吊るす
干し柿は、元気だった頃と同じように日を浴びている

干し柿の思い出は姑から始まり、共に作った主人につながり
出来あがった干し柿を孫や息子に…

干し柿作りは思い出に浸る初冬の愉しみになりました

ブログ4周年

2008年11月04日 | Weblog

2004年11月4日ブログ誕生日です。

早いものでまる4年が経ちました、この2・3日、ブログ開設当時の記事を懐かしく読みかえしました。

今ではブログは私の大切な宝物です。(内容は拙いものですが)これまで継続できたのは偏にコメントを入れて下さる皆様のお蔭と感謝しています。

4年の間に写真にも興味を持ち、Sakura先生のソースをお借りしてスライドショーで画像UPも出来るようになりました。

初めてサークルの仲間以外の方からコメントが入った時の驚き、胸がドキドキしたことを思い出しました。

今年ブログ友と初めてお会いした日のことは記憶に新しく、その方とはずーと以前からの友人のように感じました。

5年目にはどのようなご縁が待っているのか、どんな展開になるのか…今更このブログのスタイルが変わるとも思えませんが、どうぞ皆様今後とも宜しくお付き合いの程、お願い申し上げます。

少年柔道大会

2008年11月03日 | Weblog

昨日の遠賀少年柔道大会で孫が選手宣誓をしました。

大きな声ではっきり宣誓出来るか、家族は見つめました。

幼稚園児の頃から週2回の練習日のうち、金曜日は爺か婆が道場まで送り続けてきました。大きくなったなぁと幼かった頃を思い出しました。


学習発表会の写真を失敗したので、今日こそはと…でも今日は綺麗な技が決まりませんでした。

投げはしたのですが…今回は入賞を逃しました。

やはり先日の写真の失敗が悔やまれる結果となりました。

「継続は力なり」これからも地道な努力を積んで、柔道を楽しんで欲しいと思う婆です。

孫の学習発表会

2008年11月02日 | Weblog

2年生はプログラム1番とのことで早朝から身支度をして歩いて小学校に行きました、勿論一眼レフを持参して。

1曲目はデズニーの「星に願いを」鉄琴をたたいています。

2曲目は「カエルのマンボ」です、今度は鍵盤ハーモニカです。どの子もみんな一生懸命上手に演奏しています。

今日は大失敗をしてしましました。6年生の男孫が「日本の文化」の発表で柔道をしました。
実にきれいな背負い投げが決まり会場から、うぉ~!と声が上がりました。私は必死にシャッターを切り続けました。
しかし家に帰って画像を取り込んだら真っ暗で何も見えません。会場が屋内で暗いのにオートフォーカスにしなかったのです。素人は至らぬことをしないで撮れば良かったと後悔しています。
あの見事な背負い投げを撮れなかったのは返す返す残念でなりません。

明日は少年柔道大会があります、何時もなら見には行かないのですが、今日のリベンジに明日は失敗しないように撮りたいと思うのですが、果たして上手く相手を投げることが出来るか?それが心配です。