アニメ カラス 2010年06月18日 | Weblog この地域は火曜日と金曜日は生ごみ収集日です。 人間のモラル低下を嘲笑うがごとくカラスがゴミを食い荒らします。自治会でいくらゴミ出しを指導しても自分さえよければ良いとばかり、ポイッとゴミ袋を投げ捨てて走り去る車や市指定ごみ袋に入れずスーパーの袋で投げ捨てて行く者等々。 ごみネットをめくってゴミ袋をきちんと入れるのは自分の手が汚れるので嫌なのは分かるけれど、そんな一部の心無い人の行為で道路にはゴミが散乱し汚れと悪臭に悩まされます。 こんな光景を目にする度に残念に思うのは私だけではないと思うのです。 « 青紫蘇 | トップ | 芽生え »
14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (グランドじーじ) 2010-06-19 17:55:40 同感です。がカラスも必死に生き残るための食料を探し求めているのでしょうね!生ごみを捨てないで全部食べてしまうように、限られた食材を大事に扱い、我々人間が工夫する社会も求められているのでしょうか?料理のできない私が言う資格はありませんが・・ 返信する グランドじーじさま (ba-ba) 2010-06-20 09:20:32 おはようございます コメント有難うございますカラスも生きるために必死なのは理解でします、食い散らかされるのが嫌なら人間がそれなりの事をしなければいけないのです。仰るように食材の無駄・食べ残しなど不景気と言っても飽食なのでしょうね、飢えを知らない世代ですから。 返信する Unknown (グランドじーじ) 2010-06-20 10:46:39 早速コメント返しをして頂き感謝します。飽食の時代ですからだけで済ませないように、ネットをチャント掛けることと生ごみを少なくすることと両方大事だと思います。 返信する Unknown (いっこんま) 2010-06-20 14:15:59 ba-baさん、こんにちは。我が地区も長年カラスに悩まされ、数年前、みんなでお金を出し合って金網の大きな小屋を建てたました。お陰で被害がなくなりましたよ。独身時代、仙台に住んでいた頃は、名前入りのポリバケツに入れて出してました。朝に出して帰宅後に回収するんですが、強風の時など空のバケツが飛ばされて、これも大変だったのを覚えています。皆で知恵を出し合い、最善の策を考えるのが良いと思います。カラスに馬鹿にされないように・・・。 返信する グランドじーじさま (ba-ba) 2010-06-21 20:42:20 こんばんは コメント有難うございます兎に角ゴミのネットの中にゴミ袋を入れてくれるだけでも随分改善されると思います。しかしカラスは力が強いのでネットからゴミ袋を引っ張りで出して食い荒らします、そこで重石で押さえています。カラスに言わせれば「カラスの勝手でしょう~」と言う事(笑い 返信する いっこんまさま (ba-ba) 2010-06-21 20:50:57 こんばんは コメント有難うございます新しく建ったマンションなどは初めからゴミ集積場がありますが戸建の所には集積場を作るスペース(土地)が有りませんですから住民がマナーを守らなくては駄目なのですそれが徹底出来ないのが残念なのです。昔プラスチックごみ容器で出していましたね、福岡市では夜中に収集車が来ます、カラスは荒らさないでしょうが犬・猫が荒らす事があります。 返信する 今晩は (小鳥沢) 2010-06-21 23:21:20 知恵のあるカラスの被害は大変ですね。こちらの町内では、折りたたみのごみ収集ネットを使っています。遠くから車できてポイと捨てて行く人がいます。また分別もしない人が多いです。毎週のことながら、いつものようにゴミを出して、日が過ぎてゆきます。 返信する 小鳥沢さま (ba-ba) 2010-06-22 21:54:15 こんばんは コメント有難うございますそちらでも他所者が通りがかりにポイ捨てするのですか分別も守らないと収集車は残して行ってしまいます。毎週2回憤慨して馬鹿みたいですが、場所的にどうしても目についてしまうのです。人間はカラスより始末が悪いですね。 返信する モラルの欠如 (オヤジな私) 2010-06-23 10:12:58 一部の心無い人の行為が不愉快な思いをさせています。子どもたちはどう感じているでしょうね。自分さへよければ・・行動、考えの蔓延が怖いです。最近の東京はカラスが少なくなってきました。ゴミ集積所の網掛け、盛り場の前夜収集が効を奏しているようです、 返信する Unknown (moka) 2010-06-23 11:16:16 ネットをかけるとカラスの被害はずいぶん違いますね。私のところは構造上、ネットをあまり、めくらなくてもできるので何とか収まっているようです。その代わりでしょうか。先日ベランダでバサバサという音。保管していたごみ袋をカラスがつついていたのです。すぐ対策をとりましたよ。今のところ、再来はないようです。油断がなりません。 返信する ゴミだし・・・ (ミレイ) 2010-06-23 13:52:48 自分だけ良ければ・・・・。悲しい事に、そう言う方達はどこにもいますね。決して、自分を良い子ぶるつもりはありませんが、モラルだけは守る人間でいたいと思います。家の地域では、狭い単位でゴミ出しの場所に周りに網目を張った、小屋が建てられています。カラスの被害もありませんし、自分達もきれいに使えますし、喜んでいます。 返信する オヤジな私さま (ba-ba) 2010-06-25 23:12:46 こんばんは コメントのお返事が遅れて済みません自分勝手な大人が多くなり困ったことです。むしゃくしゃしたから全く関わりのない人々を殺すような恐ろしい世の中です、悲しいですね。 返信する mokaさま (ba-ba) 2010-06-25 23:18:55 こんばんは コメントのお返事が遅れて済みませんカラスは頭がしいですものね、庭木の剪定枝などゴミ袋に入れて庭に置いてもつついたりしません。でも生ごみが入っていれば庭であろうがたちまち食い破り大変な状況になります。集積場のネットは汚れているので触りたくない気持ちは理解できます、でもネットの中に入れて欲しいです。もう関わりたくない気分です。 返信する ミレイさま (ba-ba) 2010-06-25 23:24:56 こんばんは コメントのお返事が遅れて済みません最低限の決まりごとは守っているつもりです、それが社会的常識ですよね。余りにも自分勝手な人たちに諦めムードになっています。ペットの糞の始末も出来ず、わざわざ他人の家の生け垣の上にお土産を置いて行く飼い主、呆れてものが言えません。余り憤慨するとまた血圧が上がりそうですね。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
カラスも生きるために必死なのは理解でします、
食い散らかされるのが嫌なら人間がそれなりの
事をしなければいけないのです。
仰るように食材の無駄・食べ残しなど不景気と言っても
飽食なのでしょうね、飢えを知らない世代ですから。
我が地区も長年カラスに悩まされ、数年前、みんなでお金を出し合って金網の大きな小屋を建てたました。お陰で被害がなくなりましたよ。
独身時代、仙台に住んでいた頃は、名前入りのポリバケツに入れて出してました。朝に出して帰宅後に回収するんですが、強風の時など空のバケツが飛ばされて、これも大変だったのを覚えています。
皆で知恵を出し合い、最善の策を考えるのが良いと思います。
カラスに馬鹿にされないように・・・。
兎に角ゴミのネットの中にゴミ袋を入れて
くれるだけでも随分改善されると思います。
しかしカラスは力が強いのでネットからゴミ袋を
引っ張りで出して食い荒らします、そこで重石で押さえています。
カラスに言わせれば「カラスの勝手でしょう~」と言う事(笑い
新しく建ったマンションなどは初めからゴミ集積場がありますが
戸建の所には集積場を作るスペース(土地)が有りません
ですから住民がマナーを守らなくては駄目なのです
それが徹底出来ないのが残念なのです。
昔プラスチックごみ容器で出していましたね、
福岡市では夜中に収集車が来ます、カラスは荒らさないでしょうが
犬・猫が荒らす事があります。
こちらの町内では、折りたたみのごみ収集ネットを使っています。
遠くから車できてポイと捨てて行く人がいます。
また分別もしない人が多いです。
毎週のことながら、いつものようにゴミを出して、
日が過ぎてゆきます。
そちらでも他所者が通りがかりにポイ捨てするのですか
分別も守らないと収集車は残して行ってしまいます。
毎週2回憤慨して馬鹿みたいですが、場所的に
どうしても目についてしまうのです。
人間はカラスより始末が悪いですね。
子どもたちはどう感じているでしょうね。
自分さへよければ・・行動、考えの蔓延が怖いです。
最近の東京はカラスが少なくなってきました。
ゴミ集積所の網掛け、盛り場の前夜収集が効を奏しているようです、
その代わりでしょうか。先日ベランダでバサバサという音。保管していたごみ袋をカラスがつついていたのです。すぐ対策をとりましたよ。今のところ、再来はないようです。油断がなりません。