紫陽花記

エッセー
小説
ショートストーリー

別館★俳句「めいちゃところ」

★6 入国続き

2024-03-31 07:25:53 | 風に乗って(風に乗って)17作


星屑の砂浜に、二十歳前後の男女が打ち上げられた。陽はすでに高くなっている。
 女は眉を寄せて、薄く目を開けた。男は女の気配で気が付いた。
 二人を取り巻いていた大勢の若い男女が、気が付いたのを見ると、「ようこそ、ようこそ」と、声を上げた。
「入国手続きを。あなたの忘れ物を書いてください」と、早速ノッポの若い男がペンと用紙を持ってきた。
「忘れ物ですか」
 二人はおかしなものを書かせるなと、顔を見合わせた。
 女は『もう一人の息子』と書き、男は『父と弟』と書いた。
 取り巻いていた若者たちは、「これでこの国の住人さ」と囃し立てた。ブーゲンビリアの向こうから、一斉に音楽が鳴り出した。誰とはなしに踊りの輪が広がり、果てしなく続いて行った。
 女は女の館に住み、男は男の館に寝起きをした。みんな何の欲も持たず、平和な日々が過ぎて行った。

 西風の強い日が続いた。
 星屑の砂浜に両義手と両義足が打ち上がった。少し離れた所に、赤い運転免許証が打ち上がり、それにはターシャ、ノヤマ、六十歳とあった。そして、それより北に百メートル行った所に、身体障害者手帳が砂にまみれていた。手帳には障害一級。ジミー、ノヤマ、十歳とあった。ノッポの男が、椰子の葉で作った袋に拾い集めると、「これはもう必要ない」と言って持ち帰った。

 貝殻のような、同じ形の爪をした二人は、永遠の若さの代わりに、『もう一人の息子』と、『父と弟』を暫くの間、忘れることにした。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俳句・めいちゃところ
https://haikumodoki.livedoor.blog/
写真と俳句のブログです。
こちらもよろしくです。

★5 隧道

2024-03-24 06:33:16 | 風に乗って(風に乗って)17作


 微かに光が差し込んでいる。女はゆっくりと歩いていた。迷い込んだ時の焦りはない。小声で唄さえ歌っている。

「カツカツ」
 気ぜわしい靴音が後ろからした。
痩せた男が、小脇に湿った臭いのカバンを抱えて、追いかけてきた。
「あのう、待ってください。よく歩調を乱さずに歩けますね」
「あなたは、この隧道に迷い込んで間がないのでしょう。目が慣れないだけですよ。わたしも最初はそうでした」
「一緒に歩いて頂けませんか」
「わたしの出口が見えてきました。ほら、この先に光が微かに見えるでしょう。あれがわたしの出口なのです」
「えっ・・・。僕には見えません。ただ、あなたの姿がぼんやり見えるだけです」
「ここでは、出口がみな別々なのよ。あなたの出口は、ご自分で探さなければね」
 男は、闇に手を泳がせた。

「いま、何時ですか」
「ここには時間なんてないですよ」
「ない・・・?」
「ええ。楽しいことも、嬉しいことも、あなたなりにどうぞ」
「僕なりに? 僕はそれどころじゃない。一時も早く明るい陽を当てたい」
 男は、顔を歪めた。
 カビの生えたカバンは男の腕の中で変形し、破れた皮の間から、ビッシリと活字の印刷された書類がはみ出していた。
 女は、佇んでしまった男に言った。
「出口を探すには、まずこの闇に慣れる事ね」
 闇色にじっとりと染まった女は、ゆっくりと歩いて行った。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俳句・めいちゃところ
https://haikumodoki.livedoor.blog/
写真と俳句のブログです。
こちらもよろしくです。


★4 村興し、かがいの夜

2024-03-16 06:45:17 | 風に乗って(風に乗って)17作


 若者の村離れと農家の嫁不足解消に役立てようと、数十年ぶりに、村をあげての暗闇祭りが行われることになった。

 孫娘が出かけ、息子夫婦が出かけると、トメは落ち着かなくなった。
『年甲斐もなく』何度も呟いてみたが、どうにも騒ぐ気持ちを抑え切れない。
 タンスに眠る娘時代の着物を取り出すと、胸高に帯を締めた。嫁の化粧品をちょっと借り、後ろに束ねた白髪を解き垂らした。

 五大堂は数本の灯明だけで浮かび、詣でる人々の顔は、闇に慣れた目にもはっきりとは見えない。せかされるように山門に立ったが、気恥ずかしさが後を追ってきた。
『やっぱり帰っぺ』引き返そうとしたトメの腕が、逞しい手に掴まれた。
「今夜、オラと過ごすっぺよ」
 若い声はトメの耳元で囁いた。
 後ずさりするトメを若者が笑った。
「可愛いね。何も怖い事は無がっぺよ」
 じいさんが逝って二十年。ましてや、若者の側にいると思うだけで口が利けない。
「あれれ、随分手が荒れているようだけど、きっと働き者なんだっぺね」
 トメの手を撫でながら若者は言った。その手は背に回り、指はトメの髪を梳いた。
「長い髪だね。美しい髪なんだっぺね。明るい所で見たいな。お堂の方へ行くっぺよ」
 トメは、闇の中で頭を振った。しどろもどろの言い訳をすると、一目散に家に逃げ帰った。

「じいさん、ほんの出来心だっぺよ。許しておくれ。あの頃の祭りを思い出してよ。それにしても、若いということは良いものだなぁ」
 仏壇の前にペタリと座ったトメの、鳴らす鐘の音は高かった。



★著書「風に乗って」から、シリーズ「風に乗って」17作をお送りしています。楽しんで頂けたら幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俳句・めいちゃところ
https://haikumodoki.livedoor.blog/
写真と俳句のブログです。
こちらもよろしくです。


★3 高僧の大悟

2024-03-10 08:30:53 | 風に乗って(風に乗って)17作


「うーむ。我と我が身ながら、よくもこんなに堅くなってしまったものだ」人気の無い本堂に、微かに物を削る音がする。呟きは、舜義上人の納まった、ガラスケースの中からだ。

 即身成仏となり、妙法寺に眠る舜義上人が幾多の歳月を経て、再びこの世に戻り出た時を想像しての入定だったが、数百年も後に、己の悟り違いに気づいた。
 自然界の法則に忠実な生き方をし、また衆生を説き歩いた己が、生きながら石棺に入るという、全く以て自然に反する最後の形をとったのである。万物、リサイクルの世の中、どんな生物も、己の死は他の生への恵みであり、それが自然界の法則と、心得ていたはずであった。
 せめてもの慰めは、図らずも衆生の仏心を起こす役に立っていると思えることだ。

 舜義上人は、人々の出入りが無くなる日暮れを待って、少しずつ我が身を削ることに精を出した。念力は、僅かばかりの速度で身を崩していった。
「うむ、昨夜もほんの僅かしか削ることが出来なかったな。この分だと、後五十年や百年はかかるかもしれない。それにしても、何れは影も形も無くなる時が、必ずくるだろう」
 塵となって虫の餌になる時が、必ずくるだろう。塵となって虫の餌になる時が、本当の己の最後と悟った。 
 
 今日も、数人の善男子、善女人が跪いた。気味悪そうに見る者。怖そうに拝む者。中には、上人の本当の心を読もうとする者。
 一切の雑念を払い、身を堅くして、悟られぬよう鎮座した。

「平安な心、良心を欺かず、念ずれば現ずる。自然の恵みに感謝・・・どうぞお線香を」
 妙法寺の住職が、いつものように言った。




★著書「風に乗って」から、シリーズ「風に乗って」17作をお送りしています。楽しんで頂けたら幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俳句・めいちゃところ
https://haikumodoki.livedoor.blog/
写真と俳句のブログです。
こちらもよろしくです。

★2 膳に在し鱒(ぜんにまします)

2024-03-02 09:48:04 | 風に乗って(風に乗って)17作



その日は、桜の季節も終わりに近づいた月曜日。池亀ガーデンの親父は生け簀を眺め、僕達を数え始めた。丁度脂の乗った鱒も食べ頃の僕達は、今日こそ逃げられないと悟った。
なのに、鱒学校で一番賢いと言われたギンタが、なんとか逃げ切ろうと、生け簀の底の石の陰に隠れた。
親父は、網のついた長い竿の先で、生け簀の中を掻き回した。たちまち僕は、他の仲間と共に、網の中へ入り込んでしまった。
「う~ん。手頃なのが一匹足りないなぁ」
ギンタは、親父の操る網を巧みにかわし、必死に逃げていたが、だんだん疲れてきたとみえ、ついに掬い上げられてしまった。

調理場から客室の方を見ると、膳が十二個用意されている。
包丁の刃に指の腹を当て、切れ味を見た親父は、尾をバタつかせるギンタを俎の上に乗せた。順番はすぐきた。僕は俎に乗ったらすぐ先祖からの教えを守り、魂を体から離した。親父にひと撫でされた僕の腹は掻き切られ、内臓の代わりに味噌を詰め込まれた。化粧塩をふられ串刺し。

客は男が三人、女が九人。いずれも今が一番幸福という顔つきで膳についた。
隣でギンタが目をむいている。恨めしそうだ。きっとまだ、大海で泳ぐことを諦めきれないのだ。分を弁える他の仲間は、静かにしている。

「美味しいわ、最高」
「本当ね。生きが良くて」
十二人の客は賑やかに、思い思いの話題に花を咲かせている。
休みなく動く箸で、いつの間にか頭と骨だけになった僕は、急に寒気を感じた。
窓の外で、若葉に追われた桜が散り急いだ。



★著書「風に乗って」から、シリーズ「風に乗って」17作をお送りします。楽しんで頂けたら幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俳句・めいちゃところ
https://haikumodoki.livedoor.blog/
写真と俳句のブログです。
こちらもよろしくです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・