goo blog サービス終了のお知らせ 

マイリトルガーデン

庭の植物や日々の出来事を気ままに

故郷の夏祭り

2009年07月26日 | 旅行
故郷の夏祭りに帰省して、実家で兄妹、甥姪が集まって賑やかに楽しく過ごしてきました。
子供の頃は町内の道路で手筒花火を出していて、自宅前に進んでくると2階の屋根まで上がる火柱や火の粉が怖くて逃げていたものです。
男の子は幼い頃から祖父や父親に抱きかかえられて一緒に花火を出し、べそを掻いていた子も、大きくなるにつれ花火の魅力に取り付かれ、熱狂的な花火好きに変わってます。
今は保存会に入って張り切っている兄だって、子供の頃は花火が近づいてくると裏山に逃げてしまい、通り過ぎてから戻って来たとか。笑い話になってます。
今は危険なので道路はドラゴン花火になりました。
夜7時からは中学校の校庭で本格的な大筒や手筒花火が始まります。
昔は花火が破裂して怪我人が何人も出たり、父も一緒に出していた人の花火の巻き添えで大火傷をした事がありました。
そんな事があっても懲りる所か、毎年この祭りに命を賭けてた父の姿を思い出しました。
今では規制を厳しくして手筒花火を出すのは18歳以上となり、安全面には気を付けているので事故も少なくなったようです。
頭に水を掛けてもらったって火の粉を浴びているのですから熱いでしょうに、熱中するとあまり感じ無いらしいのですね。

猿田彦の手筒花火

甥S君のお子ちゃまが自宅前でドラゴン花火を出してます。
ひいじいたん、じいたん、とうたんに似て花火好きのようです。
将来は後継者になって、上の写真のような勇姿を見せてくれるでしょう。


花火祭り動画 

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
男の中の男? (メロディ)
2009-07-27 09:03:33
凄い画像になっている 上手に撮れています 猿田彦の手筒花火はじめて知りました
迫力はあるし音、煙、光が一緒になっているんでしょう 私も逃げ出します
返信する
動画の反省点 (yattan)
2009-07-27 18:37:11
メロディさん見ていただいてありがとうございます。
このお祭りは全国的にあまり知られてないからご存知無いかと思います。
お祭りは7月の第4金土日の3日間で、土曜日は毎年浦安の花火と同じ日になってしまいます。
昔は自宅前の道路や諏訪神社で花火を出したので、もっと迫力がありました。
それでも久しぶりに見るお祭りに興奮しました。
動画を撮っている時、花火の爆ぜる音にカメラも驚いて動いてしまいました。反省点です。
返信する
頑張ったね (桜井千恵子)
2009-08-01 17:05:12
大変素晴らしい光景を見せてもらいました、
怖がらず、楽しんでいたようですが、良く頑張りました、

 近所の皆さんで観させてもらいました、
  
     東京羽村   桜井千恵子
返信する
是非一度 (yattan)
2009-08-01 21:38:21
桜井様
わたくしのブログを見ていただき、コメントまでありがとうございました。
故郷はいつ行っても温かく迎えてくれて嬉しく思います。
花火の画像は一部分だけですから、機会がありましたら是非一度生でご覧になって頂きたいと思います。
返信する
凄い迫力 (zoo)
2009-08-17 11:22:37
久しぶりに(自分が忙しくて)ブログを拝見して驚きました。
迫力も凄いですが、それを撮影していたyattanさんの努力に感服しています。
こんなお祭りがあるのも知らずにいましたが、この興奮、熱気は普通のお神輿どころではありませんね。
知名度がないのは勿体無い!
yattanさんのyoutubeを見て全国的に知られるといいですね。イギリスの歌手みたいになるかもよ~!
返信する
迫力が伝わりました? (yattan)
2009-08-18 23:28:53
zooさん
撮影は花火の燃えカスが飛んで来て大変だったんですよ。
顔が黒くなりそうで目にも入ったら大変と苦労しつつ、後ろでは撮れないので前に出て頑張りました。
3倍ズームのコンパクトデジカメの割りには良く撮れていたかしら?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。