goo blog サービス終了のお知らせ 

マイリトルガーデン

庭の植物や日々の出来事を気ままに

陶芸初体験

2006年10月29日 | いろいろ
と言ってもこれは自分の作品では・・・こんなのがすぐに作れる訳がありませんね。
堀江公民館文化祭・陶芸サークルのチャリティバザーでGetしたものです。
湯呑み3、茶碗2、小皿2、既製品にはない色合いと温かみがありますね。
作品展示室に体験コーナーがあって、土鈴作りにチャレンジしたのです。
形を作って花を一つ描き(フクロウを描きたかったけど難しかったので)、名前を書いて完成。
「あとで釜に入れるので、15日以降に取りに来てください。」「は~い。」
出来栄えはって?初めてにしては上出来!の、はずですが・・・?
焼き上がりが楽しみ!リンリン♪って鳴るかな?

納豆箸

2006年10月06日 | いろいろ
の中、サークルの仲間達とお出かけしました。
まずお箸専門店銀座夏野に。初めて行きました。専門店だけあって沢山のお箸や箸置きが並んでいて、見ているだけでも楽しくなります。都合が悪くて行かれなかったIさんに「納豆箸を買って来てね。」と頼まれていたので探すとありました。「これでかき混ぜるとすぐにねばりが出ますよ。」との店員さんの言葉に自分のもGet!実は納豆はあまり好きではないのです。これからは毎日?食べる事にしましょう。夫のお箸もいつも使っているのより良~いのを選びました。使い心地はいいはずです。どうかしら?
台風のような風雨でしたが、オープンしたばかりのララポート豊洲にも行かれて、楽しい一日でした。

ベニコマチ

2006年10月01日 | いろいろ
市民祭りに行って、栗源町名産ベニコマチを買って来ました。
とてもホクホクして美味しいサツマイモです。
それで茶巾絞りを作りました。
手抜きで裏ごしをしませんが美味しいおやつができました。
今年も11月19日(日)にベニコマチの里、鹿取市栗源運動広場でふるさといも祭りが開かれます。
いも掘り体験広場 上海カニ汁 焼き芋 ふかし芋 大鍋豚汁 紅白もち投げ等、楽しいイベントがいっぱいだそうです。
今までに2回行きましたが結構楽しめました。
栗源町の宣伝マンではありませんが・・・。

秋の味覚は・・・

2006年09月23日 | いろいろ
U市しおかぜ緑道は、様々な季節の花木が楽しめてお気に入りの散歩道です。
今そこの大きな栗の木は沢山の実を付けています。
もうすぐ弾けそうなのも見つけました。
そこで木から実を落としている人を見て考えました。
公共の所に生っている物は自由に採っても良いの?(@_@?。。。
マウスオンで弾けそうな栗が
<>

ふれあいの森公園

2006年09月16日 | いろいろ
ビオトープ(生き物の住みか)
ビオトープ

ピンク睡蓮 黄色睡蓮
弁天ふれあいの森公園が本日オープンヽ(^。^)ノ
公園は防災施設拠点です。
雨水を溜める装置がありました。我が家にもあれば水道代が節約?
それに、芝生広場、花壇、古代米の田んぼ、、ビオトープ等があって懐かしい感じのする公園です。
ビオトープではメダカ、カワニナ、アメンボ、ヤゴなど生物がいて、睡蓮も咲いていました。
家から近いしウォーキンコースに入れましょう
雨水を溜める装置古代米(赤米)の田んぼ

葛西臨海公園ペンギン

2006年09月14日 | いろいろ
葛西臨海公園水族館に行った時の写真です。
今 ペンギンは毛が生え変わってとても綺麗だそうです。
Oさんに教えていただいたマウスオンがいちどはできましたが、編集画面で手直しした所画像が×になってしまいした。
何度もチャレンジしましたが復活しません。さわらなければ良かったと後悔しても後の祭りで残念でなりません(;_;)
あきらめて横に動く画像に変更しました。

<

マンドリンコンサート

2006年09月09日 | いろいろ
合奏
バレーと共演
U市文化会館でIさんの奥様がされているマンドリンコンサートがありました。
草月作家のステージ飾りつけは、昨年の華やかさと違ってシンプルで斬新でしょうか?
アンサンブルと合奏ステージはマンドリンの優しい音色にうっとり
バレリーナとの共演は今回が初めてとの事でした。
その時一人の方がすべって転んだ時には・ドキッ!
すぐに立ち上がって笑顔で続けて・ホッ!
ちょっとハプニングはありましたが、優雅なバレーに魅せられました。
演奏されている方の楽しそうな顔も印象的でした。
最後に皆で浜辺の唄を合唱して楽しいひとときは終了しました。
あした浜辺を さ迷えば 昔のことぞ しのばるる
風の音よ 雲のさまよ 寄する波も かいの色も
ゆうべ浜辺を 回(もとお)れば 昔の人ぞ しのばるる
寄する波よ かえす波よ 月の色も 星のかげも

帰宅しても頭の中にメロディが流れてきます。

パソコンが絶好調に

2006年08月24日 | いろいろ
先日の納涼会は飲んで食べてお喋り三昧楽しかったですねぇ(*^_^*)
主婦の集まりってストレス発散、とっても有意義なんです。お料理や生活の知恵etc.教わる事ばかり。
いちどはリカバリーしてなおっていたパソコンが、又調子が悪いのでメンバーのPC達人に聞いてみました。
「デスクトップ液晶画面がピカピカ点滅するようになったけど、どうしたら良い?」「コンセントはタコ足になってない?」「4個ついている。」「パソコンは単独が良いのよ。」「そー言えば息子が電圧が不安定のせいだって言ってた・・・。」「雷がなったらコンセントを抜いてる?」「省エネコンセントのスイッチは切ってるけど・・・。」「元から抜かなくてはだめよー。」エエーッ!私ってなんて未熟者なの(~_~;)
キーボードに糖分のある飲み物などこぼした時は、電源を切って水洗いして乾かせば大丈夫という事も聞きました。一体化しているノートPCはやっては駄目だそうです。達人さんは何でも良く知っていらしゃいますね。お陰で少し賢くなりました。
早速教えていただいた通り、パソコンを単独でつないでスイッチON・・・全然ピカピカしていませーん!良かった!雷がなったらコンセントも必ず抜きましょう。<(_ _)>
買い替えが延びたのが嬉しいような残念なような?