goo blog サービス終了のお知らせ 

マイリトルガーデン

庭の植物や日々の出来事を気ままに

はつか大根(紅白)

2005年06月01日 | 野菜

5月に種を蒔いたばかりなのに、もうこんなになりました。
名前通り二十日ほどで収穫できるのです。
紅白に分かれて色づき、見た目も綺麗で美味しそうでしょう?
種を何回かに分けて蒔けば良かったのに、1袋蒔いてしまったので、いちどに沢山できてしまいました。
収穫が遅れるとスが入ってしまうらしいのです。
採って洗っただけで、すぐ食べて見ると、葉はやわらか、根は少しからみがあって美味しいこと!!
今日はツナサラダと一夜漬けにしましょう。
料理をおしゃれに彩ってくれるかな?


上の写真をクリックすると、白鳥の湖のメロディが流れるはずですが、
エラーになって聞こえない事もあります。(-_-;)

ミニトマト

2005年05月24日 | 野菜

"採り立ての野菜が食べたい!"と言う願望と面白半分から、
せまい裏庭で野菜を少々育てています。
しかし なんせエセ農業婦なので・・・。
以前は『トマトはわき芽を取らなくてはいけない。』と、
言う常識も知らずにほっておいて、A君に注意されてまいました。
(彼も花好きエセ農業夫?で、そのパートナーは土いじりが大嫌い!
1人でベランダ菜園を楽しんでいます。)
大きくなったら摘芯することはMさんの忠告です。
今回は こまめに わき芽を取って、
花房は4段目までに生育しているから大丈夫?
手が掛かるけど収穫が楽しみぃ~~~。
二十日大根→ピーマン→トマト→枝豆→シシトウ→トウモロコシ
日当たりがあまり良くないけど上手く育つと良いなぁ(^^♪



イチゴ

2005年05月18日 | 野菜
強風
大きなイチゴは、昨年 幕張花博で2苗購入し、小さなイチゴの苗はアッキー君に頂きました。
花壇に植えておいたら、ランナーが伸びて殖え、白い花が咲き、真っ赤な甘い実が次々生っています。
完熟した実を探し食べる楽しみは最高ですが、時々ナメクジが・・・(-_-;)
小さなイチゴはジャムにしてみましょう(^_-)-☆
イチゴにはキシリトールが含まれていて、食後に食べると虫歯予防になるそうです。

キャベツ

2005年04月08日 | 野菜

小さな結球が大きなキャベツになると信じていたのに、
いつまでたっても丸くならないまま、
トウが立って花が咲き始めてしまいました!!
キャベツの花を初めて見ました。
苗を下さった M・Iさんごめんなさいm(__)m
畑が無くて、土の悪い庭に植えたからでしょうか?
今は柔らかな新キャベツが出回っているし、諦めた方が良さそうです。
でもこのまま諦めるのはチョッと残念な気もします。
ウサギのチャモちゃんなら、
固い葉っぱでも大喜びで食べてくれるはず・・・。
折角無農薬で作ったのだから、使い道は無いかしら?(@_@;)

サヤエンドウ

2005年02月28日 | 野菜
E・Mさんから苗を頂いて花壇に植えました。つるが伸びてスイトピーに似た花が咲き、小さなサヤエンドウもいくつか見えます。もう少しで収穫出来そうです。お吸い物、ちらし寿司の彩りにと思いがめぐります。

ネギ

2005年02月14日 | 野菜
母の1周忌で田舎に行って来ました。お寺に行く途中にいとこの畑があって、大根が沢山あるのを見つけました。いとこに『美味しそう!』と言ったら『食べきれないからどんどん持って行って!』と大根4本に、沢山のホウレンソウ、ネギまで頂きました。帰宅して、ネギは根がついているので裏庭に植えました。必要な時に根を残して切ると、また葉が伸びて来るので、いつまでも無くなりません。とても重宝します。兄達からはサトイモ、白菜、キャベツ、手作りの切干大根等お土産もどっさり頂き、「いつも故郷は温かくていいなあ~。」と思った帰省でした。

キャベツ

2005年02月05日 | 野菜
昨年M・Iさんから一苗のキャベツを頂きました。M・Iさんは自宅に広い菜園があって、色々な野菜を作っています。我が家には広い菜園は無いので、庭の空いたところに植えてみました。少しずつ生長し、最近結球してきました。どこまで育つか楽しみです。
キャベツに含まれるビタミンU・ビタミンKは胃潰瘍・十二指腸潰瘍の予防になるとの事です。