goo blog サービス終了のお知らせ 

師匠の不思議な日常

天の語らい地の学び 香る神々との対話 天界、龍神界の物忌み(巫女)師匠こと天卜占と弟子で審神者(さにわ)である臣の日々

明るく 朗らか 元気、元気

2008年04月15日 | 天意の実践

「わたしらの会話は面白いって、ウケてたよ。」と、師匠。
以前コメントをくれた、caramelさんのブログにコメントを送ったら、
そう、言ってたそうです。
ライブだと、もっと、面白いですよ、caramelさん。(笑)もう、漫才
になってます。

カウンセリングの時もそうですが、笑いが絶えない数時間(!)になる
ことが多いです。(笑)もちろん、深刻なご相談の時は、極力抑え目に
して、まずは緊張がほぐれることをめざしています。
こころがほぐれて、笑えるようになったら、もう問題のほとんどは解決
しています。
それは師匠のいう、
『問題は外に存在しているのではなく、内であるこころに存在している。』
からです。
だからね、何があっても、笑っていましょう。
ニュースでは、チベット問題が取り上げられていますが、ダライ・ラマ十
四世はすごいですねえ。
生き生きとして、常に唇には笑みを浮かべていらっしゃる。
何かの本に、とてもユーモアのある方だと、ありました。
どんなに大変な思いをしても、それを受け取らず、自分の信念に基づ
いて選択している。強いからこそ、人に優しくできるものなのですねえ。
真に成功している人の目にはおだやかさがあります。笑いがあります。

先日、久しぶりに熊本の霊能者のM社長に会いに行ってきました。
師匠が『(会いに)行く!』と決めているとたいてい会えます。S先生の
時もそうでした。お忙しいお二方の空き時間にぴったりと、会えるよう
になっています。
社長から私は「この前来た時より、明るくなったね。」と、言われました。
確かにそうだと思います。あまり深刻にならなくなりました。
笑っていれば、世界は変わります。
成功者、悟りを開いた人の資質が明るいことであるなら、
明るいあなたもまた、成功者であり、悟りを開いているのです。

臣でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何ができて、何ができないか 2

2008年04月11日 | 天意の実践

ところで、昨日も、冊子をお渡しをしつつ、お茶してましてね。
S先生にこれまでの経緯を言いましたら、さすがですね。
すぐに思い当たったようで、話がすすみました。
その中で、以前、師匠が言っていた『トラップ』マイナスエネルギーの
塊は、大きな集団である会社や、政治の世界で、溜まっていたものが
噴出してきていたのが、今や個人レベルにまで波及していて私たちは
その中で生きていることを話しました。
けれども、この世界に在っても、私たちにはまだできることが沢山ある。
そう、S先生と話していて思いました。
そうして、一緒に同じように感じられる方が、この世界にはまだいる
から「安心して、勤めに励みなさい。」と、言われているのだなあと
感じました。
師匠も、自信を持ってくださいよ。

臣がお送りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何ができて、何ができないか 1

2008年04月11日 | 天意の実践

「あっ、そうか。」と納得する。こころにおちる。すとんとくる。
わかる。理解する。感じる。これらはすべて、目には見えません。
感覚であったり、感情であったりします。
そして、これらは、人それぞれ違います。師匠の言う、
『フィルターレベル』の世界です。
今は、このブログでは掲載しなくなった、師匠と神さまの会話は
まだ、続いています。ただ、レベルの違いから、わかりやすく
お伝えする表現がだんだん難しくなってきたので、公表すること
はやめています。

今日は、最近、師匠がふと書き留めていたものにあった言葉から
私が感じたことです。

タイトルの「何ができて、何ができないか」は、映画『パイレーツ
オブカリビアン』のジョニー・デップが演じるジャック・スパロウ
船長の科白です。
師匠が好きで、前にアナザーサイトにも書きましたが、
「自分ができることしてあとは、神にまかせるのだ。」と、ありました。
その時はそうだなあ、と思っていたのですが、先日の師匠のメモ書き
は時間とそのひとが成すべき事。使命を軸にすえて考えると、そこ
には『できること』と、『できないこと』が存在するとあります。
私達は三次元に存在していて、時間の制約を受けています。
限られた時間内にできることはわずかです。だから、できること、
できないことを選択している。そして、できることだけを人はしているの
のです。人それぞれ顔が違うように使命や、やりたいことが違うように
私達はひとりひとりが違う存在なのです。違っていていいのです。
今はできなかったり選ばなかったりしたことも、あとで必要であれば、
その時、選べばいいのです。
その自由を私達は、神さまからあたえられている。そして、そこには
責任も存在しています。
少し、自分のフィルターのことを意識してみませんか?
そして、そのフィルターの精度のことも意識してはどうでしょうか。

今日は、師匠のメモ書きをもとに臣がお送りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀関へ行ってきました。

2008年04月07日 | 花・華・お花。植物さんのお話

師匠が「関崎に行こうっ。」、と、言い出して、行ってきました。080405_150001

080405_145401 080405_145701

海星館から関崎の灯台へそして、海岸へ降りる道があります。けっこう下りの激しい道なのですが、師匠はてくてく歩いていきました。(放置しました。(笑)灯台の桜が満開で、きれいだったそうです。それと、野苺の花が満開で(しまった、写真を撮らなかった。)もう少ししたら、実をつけることでしょう。師匠は誰もいない海岸で瞑想をしていたそうです。「午前中に、ひじきとか、ふきを取りに来る人が多かったそうよ。途中ですれ違った人が、袋いっぱい、収穫してたわ。」と、師匠。そうですね。今の時期、ここへ来る人の目的はそんなところです。(笑)080405_10230001

桜の写真を撮らなかったので、お客さまからのいただきものを。早吸日女神社の山桜の一種でしょうねえ。招霊の花はもう、終わっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけーなつかれました

2008年04月07日 | 個人ネタ

西寒多神社の桜も満開でした。私が散策して境内から戻ってくると、師匠が猫を抱いている。080406_150001

この猫、前もいましたね。そういえば、今日もここへ来た時に、駐車場に座っていましたよ。

私「どーしたんすか?」

師匠「お話ししょうと、ひざまづいたら、膝にのってきたんや。(えへへ)しかも、降ろそうとすると、怒るにぃ~(てへっ)」

てへって、この猫、どこかの飼い猫でしょ。きれいだし、よく太っているし、しかも、人に(いや、師匠の場合は・・・)なついてるしな。

師匠の膝の居心地がいいのか、しばらく寝てました。

「何か、招いてくれるのかなあ、キミはさあ~♪」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする