オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

板橋区赤塚の旅(2) 郷土資料館と赤塚氷川神社・富士塚

2021年03月17日 | 東京
郷土資料館2階の「板橋と光学」展を見て、お次は1階の常設展です。モルチール砲のレプリカ。青銅製臼砲です。豊島氏と太田道灌豊島氏志村氏板橋の近世高島秋帆が砲術試射をお行った徳丸原の様子雷管式のゲベール銃鷹狩加賀藩前田家下屋敷王子電気鉄道。現在の都電荒川線です。板橋の鉄道遊郭東京第二造兵廠跡造兵廠アサヒフレックスⅡ東京光学製の双眼鏡エルデ都電鉄道切符地下鉄6号線、都営三田線です。成増駅南口荒川1942年建設の旧笹目橋(1967年撮影)。現在の笹目橋の上流100mにありました。今の笹目橋はオリンピック道路のために架橋されたので、しばらくは新旧2つの笹目橋があったようです。カメラオプスクラ(写真鏡)。近代カメラの母型です。大砲板橋宿にあった遊郭、新藤楼の玄関段丘の上から見る首都高速道路赤塚氷川神社の鳥居富士塚山頂の祠田遊び神楽殿氷川神社本殿百度石参道庚申塔一の鳥居乳房大神庚申塔川越街道地下鉄成増駅

最新の画像もっと見る

コメントを投稿