goo blog サービス終了のお知らせ 

オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

【アーカイブ】小田原・箱根の旅 早川港、強羅、芦ノ湖

2020年05月15日 | 神奈川
依然私は活動を自粛中です。当ブログは2014年秋にスタートしました。当然それ以前の旅の記録は当ブログには掲載されていません。活動自粛期間を利用し過去を振り返って写真をぼちぼちとアップロードします。 2012年5月の小田原・箱根の旅の写真です。2泊3日の旅でしたが、1日目と3日目は曇り、2日目は大雨、小田原、強羅、芦ノ湖を周遊しました。宿は文京区の施設「文の郷」でした。5、6年前に閉鎖されました。 早川駅西湘バイパスの橋早川港小田原文学館。田中光顕の旧別邸です。文学館の2階テラス庭園小田原市内で見つけた書店ういろう博物館御感の藤小西薬局小田原城箱根登山電車強羅ケーブルカー芦ノ湖海賊船箱根神社山のホテル内部ツツジ湿生花園の水芭蕉オオバナノエンレイソウ。漢字では延齢草です。 8年前の写真を掘り起こしてアップしました。振り返って見ると写真への執着が今よりかなり不足しています。

相模国・古城の旅 生田緑地の枡形城と日本民家園

2020年02月14日 | 神奈川
向ヶ丘遊園駅北口。駅名は向ヶ丘遊園ですが、遊園地の向ヶ丘遊園は2002年に閉園しました。生田緑地は南口です。ドラえもん。向ヶ丘遊園の跡地に2011年に藤子・F・不二雄ミュージアムがオープンしました。向ヶ丘遊園駅南口生田緑地入口枡形山広場の枡形門枡形城は小沢城の城主、稲毛重成が隠居後の居城として築城しました。枡形山展望台枡形山頂(海抜84m)枡形城址碑エレベーター向ヶ丘遊園駅北口の超高層マンション視界が良い日には富士山が見えるようです。専修大学生田校舎枡形山広場日本民家園うんことくらし展日本の民家原家住宅(神奈川県川崎市)宿場の門井岡家住宅(奈良県奈良市)鈴木家住宅(福島県福島市)佐地家の門・供待(愛知県名古屋市)佐地家の塀五輪塔三沢家住宅(長野県伊那市)三沢家住宅の屋根庚申塔、道祖神、馬頭観音水車小屋(長野県長野市)六地蔵三地蔵地蔵菩薩庚申塔、馬頭観音道祖神稲荷神石祠佐々木家住宅(長野県佐久穂町)石祠江向家住宅(富山県南砺市)山田家住宅(富山県南砺市)山田家の便所野原家住宅(富山県南砺市)山下家住宅(岐阜県白川村)関東の村作田家住宅(千葉県九十九里町)作田家の便所広瀬家住宅(山梨県甲州市)

太田家住宅(茨城県笠間市)神奈川の家北村家住宅(神奈川県秦野市)小泉家外便所農具小屋清宮家住宅(神奈川県川崎市)石橋供養塔船頭小屋高札場蚕影山祠堂(神奈川県川崎市)伊藤家住宅(川崎市)岩沢家住宅(神奈川県清川村)閉園時間が迫り、大急ぎで歩きます。船越の舞台(三重県志摩市)舞台の裏側伝統工芸館墓碑東北の村工藤家住宅(岩手県紫波町)工藤家の便所菅原家住宅(山形県鶴岡市)雪囲い客車スハ42。客車の保存展示は珍しいそうです。宙と緑の科学館民家園のショップ



相模国・古城の旅 よみうりランド近くの小沢城、穴沢天神社

2020年02月14日 | 神奈川
京王よみうりランド駅。本日の目的地はよみうりランド近くの小沢城です。よみうりランドのおおよその場所は知っていましたが、よみうりランドの最寄り駅が小田急線と京王相模原線の両方にあるのは知らなかった。2つの駅はよみうりランドのまったく反対側にあります。よみうりランドの南側に小田急の読売ランド前駅があり、北側に京王相模原線のよみうりランド駅があります。小田急の駅からは約30分、京王線の駅からは約15分、どちらからも行くときは上り坂です。京王線からの場合はロープウェーという便利な飛び道具があります。ロープウェーの看板を見た瞬間、これは乗らなくてはと小沢城のことは二の次に乗り場に直行しました。往復500円、片道は300円です。私は片道切符を購入。京王相模原線、府中の方向読売巨人軍の練習場、ジャイアンツ球場観覧車ジェットコースター。ゴンドラから遊園地の風景を楽しみましたが、よみうりランドの正面ゲート前でゴンドラを降りました。小沢城へはかなり遠回りをしました。慶友病院。よみうりランドを半周してジャイアンツ球場を目指します。ジャイアンツ球場ジャイアンツ球場から小沢城への入り口小沢城の本郭小沢城址碑小沢城は源頼朝の重臣、稲毛重成が築城しました。多摩川、鎌倉街道を睨む好立地です。新田義貞軍が鎌倉を目指して進軍し、幕府軍と分倍河原で戦いましたが、分倍河原の合戦場は小沢城からよく見えたと思います。富士登山33回記念碑天神坂を下って京王線の駅へ戻ります。穴沢天神社に下ってきました。御神老木穴沢天神社の本殿稲荷神社宝物殿筆塚神楽殿神明神社と山王神社日露戦争慰霊碑と大東亜戦争慰霊碑弁天坂御神水弁天社京王相模原線の高架三沢川に沿って稲田堤駅へ歩きます。稲田皷駅前の京王ストア。これからバスで向ヶ丘遊園へ行きます。

2020桜の旅 河津桜が五分咲き、松田町の西平畑公園

2020年02月12日 | 神奈川
JR松田駅北口。ここからバスで西平畑公園へ行きます。河津桜が四分から五分咲きだそうです。小田原・相模湾の方向河津桜桜と菜の花縄文時代の屋外炉関東富士見百選酒匂川かすかに富士山が写っています。ハーブガーデン松田の町並み帰りはバスを使わずに散策路を下ってきました。西平畑公園を見上げます。松田駅前の商店街箱根そば小田急・新松田駅

毎年恒例、パシフィコ横浜「お城EXPO」へゆく

2019年12月22日 | 神奈川
今年もパシフィコ横浜で「お城EXPO」が開催されます。私にとって年末恒例の行事、1年間の仕事納め的なイベントです。入場受付。今回はコンビニで前売り券を買ってきました。甲冑姿で撮影してくれます。武将グッズのお店、鎌倉の侍気分。最近流行りの劇画タッチのイラスト、デザインとはまったく無縁なので、好感が持てます。私は昨年Tシャツを買いました。高天神城の模型小机城の模型城ラマ八王子の出版社「続日本100名城」のガイドブック津城と多気北畠氏城館藤堂高虎の甲冑多気城下絵図霧山城熊本城デジタル復元された「大坂冬の陣屏風」岐阜県にあった謎の帰雲城姫路城松江城国宝五城佐和山城佐和山城地図。欲しかったのだけれど品切れでした。丸岡城対馬の金田城。ここへ行くのは非常に難しい。小倉城福岡城福江城大和郡山城大垣城小牧山城犬山城、勝幡城、長篠城、古宮城、岡崎城、沓掛城明智光秀生誕の地・岐阜県丹波市岩村城苗木城津久井城福山城毛利元就「三矢の訓」上田城岩櫃城熊本城馬場道浩の写真五島健司の写真畠中和久の写真後藤徹雄の写真松本城弘前城丸岡城犬山城彦根城松江城姫路城丸亀城備中松山城宇和島城伊予松山城高知城審査員特別賞首里城大坂冬の陣屏風