

旧中川のふれあい橋








なんと釣った小魚をサギに与えています。エサやりはダメでしょうが、魚ならいいのかも。



ダイサギ

コサギ。こんな間近でサギを撮影するのは初めての経験です。釣師たちのおかげで傑作が撮れました。

浅間神社
逆井の富士塚。全高5mです。






山頂の祠




白髭神社



豊受稲荷神社



成就寺





成就寺本堂

最勝寺、目黄不動尊。江戸五色不動の一つです。目白不動は豊島区の金乗寺、目黒不動は目黒区の瀧泉寺、目赤不動は文京区の南谷寺、目青不動は世田谷区の教学院、そしてこ江戸川区の目黄不動です。私は目青不動だけ未達です。





本堂


蓮を育てています。



目黄不動明王

除災招福の橋

藤棚


最勝稲荷





大法寺




善通寺。ユニークな本堂です。伊藤忠太風ですね。









平井の駅前通り


ハラルフードの店

中国物産店


平井公園の案内板

ひらい円蔵亭。橘家円蔵というより月の家円鏡として有名でした。円蔵さんの旧宅を江戸川区が買い取ったそうです。



月の家円鏡(のちに橘家円蔵)は立川談志、古今亭志ん朝、三遊亭円楽とともに若手四天王と呼ばれました。談志は円鏡とは特に親しい関係でしたね。



偶然にも円蔵亭を訪問しました。昔、ねぎし三平堂も行きました。三平堂は海老名家の個人資産ですが、円蔵亭は区の施設です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます