オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

小石川の旅 東京高師跡地・占春園、簸川神社、白山通り

2021年06月24日 | 東京
文京区教育の森公園。昔の東京教育大学の跡地です。戦前は東京高等師範学校です。筑波大学と放送大学の校舎窪町東公園小石川台地から千川通りへの急傾斜台地の下占春園の入り口水戸藩の支藩、陸奥守山藩(現在の福島県郡山市)松平家の中屋敷跡です。初代藩主は水戸光圀の弟、頼元。イチョウ嘉納治五郎像東京高等師範学校の校長を務めました。嘉納治五郎と金栗四三の話はNHK大河ドラマ「いだてん」で取り上げられました。守山藩の経緯クスノキ千川通りのロシアレストラン染工場。千川沿いに今も藍染め工場が残っています。東京大学建築総合博物館小石川分館近くに共同印刷があるので、印刷関連の製本や断裁の工場が多いです。簸川神社。もとは氷川神社でしたが、大正期に同じ読み方の簸川神社に改名しました。千川改修記念碑。千川は豊島区の有楽町線千川駅近くの粟島神社から始まり西武池袋線椎名町駅近くで方向を変えて有楽町線要町駅、東上線下板橋駅、JR板橋駅、JR大塚駅を通って小石川植物園、後楽園へと流れていました。今はすべて暗渠になっています。跡見女学校共同印刷・大橋光吉。博文館の創業者、大橋左平の娘婿。精華堂を設立、のちに博文館印刷と合併し共同印刷を設立、社長となる。簸川神社境内五社神社狛犬拝殿神楽殿神社裏手の簸川坂けっこう急な坂道です。林町小学校昭和の空気があふれる小さな商店街木造建築のそば店、進開屋万年筆店民家大林組、熊谷組など明治以来の「組」の字がつく建設会社は今もけっこうありますが、東京組とは珍しい。東京さんが創業者? 宝塚の星組、月組のようです。徳川マンション江戸時代に林大学頭の屋敷地があったことから林町となりました。林大学頭とは幕末の儒学者、外交官の林復斎のことで、ペリーとの日米交渉にあたりました。千石緑地かつては一橋徳川家の所有でした。文京区に寄贈されて千石緑地となっています。白山通り。自転車レーンが設定されて、車は歩道から離れた地点に駐車しています。なにか不自然な感があります。紙の店。ペーパークラフトではなく、手漉き紙、羊皮紙など工芸品的な紙を扱うお店です。寂円寺京華学園。東洋大学の創設者、井上円了が創設した中学・高校です。浄土寺永代供養塔松平忠直の墓。徳川家康の次男・秀康の長男、忠直の墓です。2代将軍・秀忠から一字をもらって忠直と名乗りました。秀康は初代越前松平藩の藩主、忠直は2代藩主となるも藩政に混乱があり豊後国に配流、謹慎となりました。安部龍太郎が「忠直卿御座船」を書いていますが、確か私は未読です。浄土寺の向かいの本念寺大田南畝の墓。狂歌で有名な蜀山人です。

赤羽の旅 「1000ベロ」一番街、赤羽八幡、国立トレセン

2021年06月22日 | 東京
前回に続き赤羽駅です。赤羽駅に隣接のホテルMETS。JR東日本系列のホテルです。赤羽1番街迫力のある看板です。鯉とうなぎのまるます家「せんべろ」の店。せんべろとは1000円でベロベロになれるという意味です。呑兵衛の皆さんにはお馴染みの言葉かもしれませんが、私には新鮮です。「1000ベロ」のほうがわかりやすいのでは。1番街赤羽小学校古本店。営業中かどうかわかりませんが、まだありました。元祖千ベロ。チベロか??赤羽にシルクロードがある。昔からあるアストリア高架下のショッピングモール、ビーンズテラス駅直結のビーンズ赤羽駅西口高架下のショッピングモール。角上魚類が出店しています。昔このあたりにオデオンという映画館がありました。八幡そば赤羽八幡神社入り口新幹線は上野駅を発車し赤羽を通過、八幡神の境内下のトンネルを通って荒川を渡り大宮へ進みます。八幡神社本殿。ここに神社があることは全く知りませんでした。神楽殿勝負事の神様として知られています。明治百年祭記念碑猿田彦庚申塔北野神社のなで牛縁結びの神・大国主神社古峯神社因幡の白兎きつね笠間稲荷湘南新宿ライン新幹線と埼京線京浜東北線、高崎線、宇都宮線は境内の東側を通過、新幹線と埼京線は境内の下を通過します。赤羽八幡神社の鳥居石段師団坂。この坂の上に近衛師団と第一師団の工兵大隊がありました。星美学園。第一師団工兵大隊兵営の跡地です。京浜東北線の電車から校舎が見えます。バス停・師団坂通り。旧軍の名前を残したバス停はかなり珍しいのでは。かつての陸軍王子病院です。戦後は国立王子病院、東京北社会保険病院を経て、現在の東京北医療センターとなります。門前薬局赤羽駅西口からバスがあります。東京北医療センター病院は赤羽台地の上にあるのでエレベーターで正面玄関へ行けます。赤羽緑道公園の陸橋。かつては陸軍の貨物線の鉄橋でした。赤羽緑道公園鉄橋の跡?赤羽自然観察公園遊歩道グラウンド炊事場平和の森サッカー場赤羽スポーツの森公園西が丘サッカー場交差点北区立稲付中学校ハイパフォーマンスセンターとナショナルトレーニングセンター西が丘サッカー場都立赤羽北桜高校トレセン通りほっともっとグリル巨樹の会赤羽リハビリテーション病院トプコン本社。1932年に服部時計店(現セイコー)の測量機部門が独立して東京光学機械として発足、軍用光学機器メーカーとして射撃照準器などを生産。戦後はカメラ、測量機器などに展開し、1960年代には世界初のTTL一眼レフカメラ、トプコンREスーパーを開発しました。81年にはカメラ事業から撤退、89年にトプコンに社名を変更。現在は測量機器と眼科医療機器の2つの事業を行っています。板橋区の光学メーカーではペンタックスがなくなり、光学シャッターのコパルは日本電産コパルとして継続しています。

赤羽の旅 小山酒造跡、岩渕水門、西蓮寺、すずらん通り

2021年06月17日 | 東京
赤羽駅東口。赤羽は私が上京して初めて住んだ想い出深い町です。北海道・東北出身者は23区の北部に住む、西日本からきた人間は西部・南部に住む、という法則があります。私はその法則通り最初は赤羽、次は浦和に住みました。赤羽一番街アルプスの山小屋風の歯科医院宝幢院道標六地蔵出羽三山供養塔馬頭観音四国西国秩父坂東百八十八カ所参拝記念本堂記念碑善光寺参拝記念碑本堂弘法大師豊島八十八カ所第四十五番本尊薬師如来岩槻街道岩渕宿問屋場址之碑岩槻街道、国道122号の新荒川大橋。橋を渡った先に大京が開発した超高層マンション、エルザタワー55と32が見えます。。小山酒造の跡地。小山酒造は2018年に廃業しました。私は一度もお邪魔したことはなかった。若い頃に徒歩圏内に住んでいたのに、埼玉に住んでいた頃はバイクで新荒川大橋を頻繁に通っていたのに、都内に住んでからは自転車でよく荒川サイクリングロード、通称荒サイを走っていたのに、残念です。そのそも私は酒飲みではないのです。丸眞正宗は、本家筋にあたるさいたま市西区指扇の小山本家酒造で生産が継続されています。小山酒造の販売店、小山酒店も閉店しました。八雲神社岩渕町町名存続記念碑。岩淵町は存続しました。現在は当用漢字表によって「岩淵」が正式です。本殿狛犬大イチョウスダジイスダジイの根スダジイ(写真右)とイチョウ(写真左奥)水神社新河岸川に架かる岩淵橋岩淵水門・赤水門と青水門。岩淵水門で荒川から隅田川が分岐し、その直後に隅田川と新河岸川は合流します。赤水門は1924年完成です。1982年の青水門の完成とともに運用を終了しました。現在は東京都の歴史的建造物に選定されています。私は荒サイを走っていた頃、真夏はよく青水門の日陰で休んでいました。荒川知水資料館船堀閘門の頭頂部。船堀はどこかというと、河口近くの江戸川区船堀です。新志茂橋新河岸川熊野神社神木椰の木神楽殿本殿狛犬日露戦役記念碑大山阿夫利神社。熊野神社の旧本殿です。玉垣記念碑椰野原稲荷神社福聚観音庚申堂西蓮寺六地蔵+1密厳堂木造阿弥陀如来坐像板碑群六地蔵+1。角柱 浮彫立像です。三地蔵+1。左の3体は丸彫立像、右の1体は舟形光背立像です。寂光堂水子地蔵板碑群田中小学校記念碑。元文部大臣鳩山邦夫の書です。邦夫氏は学習院初等科卒業ですが。北区の廃校小学校のなかに田中小学校はありませんでした。台東区にはありました。2001年に廃校となっています。檣楼弘法大師西蓮寺本堂商店街うなぎ店橋戸の子育て地蔵「丸眞正宗」の看板古いたばこ店北本通り北区立なでしこ小学校。統合されて新しい学校になったのでしょうね。市町村も学校も統合されるとキラキラネームになりがちです。古い文具店古い診療所。閉鎖したようです。志茂スズラン通り赤羽スズラン通り、ララガーデン区立赤羽岩淵中学校中学校赤羽岩淵中学校校歌。なんと小椋佳の作詞作曲です。小椋佳は台東区の出身です。最近高級食パンがブームのようです。なつかしの赤羽ダイエー。今はイオンの傘下です。新しいタイプのたばこ店喫茶デア。たしか50年前もありました。エリーゼはなくなりました。地元の大衆割烹店赤羽第一葉山ビル。50年前は西友赤羽店でした。その後西友赤羽店は現在地に移ります。駅前通り赤羽スズラン通り、ララガーデンの入り口天然鯛焼、鳴門鯛焼本舗。早稲田通りにもありました。鯛焼きに天然のタイが入っているのかな?赤羽駅東口駅前。駅前の風景は50年前と基本は変わっていないです。
ホテルMETS。ホテルができたのは大きな変化です。赤羽駅西口国際興業バスの一大拠点です。VIBIO(ビビオ)、西口は再開発で大きく変貌しました。APIRE(アピレ)イトーヨーカドー。オープンは1990年代だと思います。
赤羽の主に東口を歩いてきました。赤羽は戦前は軍需工場が集積し、工員たちの飲食街でした。戦後は赤羽台の団地の誕生とともに商業地として発展しました。私が住んでいた70年代はスーパーではダイエーと西友が争っていました。ダイエーは大型スーパーに加えて別館のショッピングモールも展開し西友より優位だったと思います。ダイエー赤羽店は今はイオンのスーパーとして継続。かつての別館ショッピングモールは今は高層マンションです。
西友赤羽店は70年代後半に現在地に移りました。西武のセゾングループから紆余曲折を経て現在はウォルマートの傘下です。西友の本社はかつてはもちろん豊島区でしたが、今は赤羽店の上層階にあります。西友のカードは今もクレディセゾンの発行で、セゾンの名残がカードに残っています。
もともとは浦和のローカルスーパーだったマルエツはダイエー傘下となり、ダイエーから離れてイオンと提携し、今はイオン系列ながらも独自色の強いUSM(ユナイテッドスーパーマーケット)ホールディングの一社として展開をしています。本社は豊島区、丸ノ内線・新大塚駅前です。今でもマルエツのカードはOMC、昔のダイエー系のカードです。
そういえばダイエーは志茂にももう一つ店舗を持ってました。今は大川(旧大川家具)の系列のスーパーバリューとなっています。
赤羽西口に90年代にはイトーヨーカドーも進出し、赤羽の商業地の地図は大きく変わりました。2020年代には東口駅前の赤羽1丁目、小学校付近の一帯の再開発計画が進行します。

中山道・板橋の旅 子易神社、板橋区役所、氷川神社富士塚

2021年06月11日 | 東京
JR埼京線と東武東上線の電車りんかい線東上線・北池袋駅駅前のCHOJUAN。長寿庵の進化系ですね。京わらび餅の店。商店街の空気から浮いていますね。西念寺左側は池袋中学校、右側は池袋本町小学校和菓子店金物店小松湯せんべい店氷川神社。池袋氷川神社の富士塚の記事はこちらhttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/07/b83c6d446265aea854b87b7f3c218c29.jpg" border="0">谷端川跡西前橋長寿庵東上線踏切東上線車両基地DX100は電車など高速被写体の撮影に強みを発揮します。子易神社胸突地蔵本殿狛犬神楽殿稲荷大明神諏訪神社子安観音宗仙寺四つ又馬頭観音板橋区役所北村西望作の平和祈念像区役所内部。多分私は板橋区役所は初めてです。都営地下鉄直結です。展示物みどりの一里塚・仲宿氷川神社。本日2カ所目です。参道天祖神社浅間神社の祠永田講の石碑。永田講は富士講の主導者、食行身禄の弟子、板橋宿の永田長四郎が講祖となった富士講です。食行身禄の墓は文京区の海藏寺にあります。天祖神社神楽殿本殿玉垣氷川つり堀石神井川カルガモの親子愛染商栄会智清寺日曜寺愛染明王日曜寺本堂松平定信奉納の扁額ときわ台へ至る富士見街道入口の交差点板橋区双葉町の氷川神社。立入禁止です。国道17号と環七の交差点です。都営地下鉄・板橋本町駅富士見病院池袋東口行きのバス。今日は豊島区池袋本町、板橋区氷川町、双葉町、3つの氷川神社を訪ねました。一番勉強になったのは氷川町ですね。食行身禄の弟子、永田長四郎の富士講、富士塚について勉強をしました。

小石川の旅 エーザイ本社、慶喜屋敷跡、志ん生・志ん朝の墓

2021年06月09日 | 東京
今日は文京区小石川の旅です。小石川の範囲はどこからどこまでか。一番狭い範囲は小石川後楽園の近辺、次は現在の住居表示の小石川1丁目から5丁目、つまり春日通り、白山通り、湯立坂、千川通りに囲まれた一帯、もっとも広域なのは23区が成立した1947年以前の小石川区です。47年以前は現在の文京区のうち白山通りの東は本郷区、西は小石川区でした。本日の旅は広域の旧小石川区を歩きます。小石川東京病院。以前の日本通運健康保険組合病院です。医療法人大坪会が日通健保から病院を買収しました。しばらく休業してましたが最近精神科の病院として診療を再開しています。日通病院のころは地域住民の一般診療も行っていましたが、今は精神科病院なので外来診療は少ないようです。ちなみに文京区の集団ワクチン接種の会場になっています。病院1階の内村祐之像。この人は内村鑑三の息子で、精神科医としても野球界でも著名な人物です。東京帝国大学入学後、野球部で活躍、投手として早稲田、慶応に勝利。卒業後は東大病院に勤務、ドイツ留学を経て、北大医学部教授、東大医学部教授、都立松沢病院院長を歴任、自ら晴和病院を開設、精神科医の第一人者でした。野球では戦後プロ野球のコミッショナーにも就任しています。私がプロ野球を知ったころのコミッショナーでした。こんな人物の銅像がなぜ、どんな経緯で大坪会の病院に存在しているのか不思議でしたが、調べてみると内村が設立した神経研究所付属晴和病院(新宿区弁天町)が現在建て替え工事中のためここで診療をしているようです。内村と大坪会は無関係で、晴和病院は大坪会の病院の建物のテナントということです。新病院ができたら内村の銅像はもとの弁天町に戻るのでしょう。小石川東京病院の現在の実態は晴和病院というのが正しいのかも知れません。小石川消防署大塚出張所旧庁舎の望楼の一部は文京ふるさと歴史館に展示されています。三井住友銀行の大塚支店は解体されました。春日通りと不忍通りの交差点にあってランドマーク的存在でしたね。三井住友銀行の社員寮ができるようです。工事は銭高組が施工。銭高組は勝鬨橋、旧瀬田唐橋、アサヒビール博多工場、旧大阪市庁舎などを建設しました。古いそば店大黒湯「小走番外地」のポスター。文京浴場組合の企画制作です。お茶の水女子大学の国際交流留学生プラザ古書店というより古書店の倉庫です。丸ノ内線茗荷谷駅。東京メトロの保有の駅ビルです。桜の名所、播磨坂吹上坂エーザイ本社。本日の旅の一番の目的はこのエーザイ本社です。今週アルツハイマー治療薬開発のニュースが流れて株価は連日ストップ高です。別に私はエーザイ株を買う気はありませんが。
エーザイの創業者、内藤豊次像。福井県生まれ、神戸の貿易商に勤務、近衛師団に入隊、衛生兵となる。除隊後、田辺商店(現在の田辺三菱製薬)に勤務、自らの会社を設立し、ビタミンE剤を開発発売、現在のエーザイに発展します。エーザイとは栄養剤からきているのかと思ってましたが、エーザイとは衛材、衛生材料のことでした。エーザイは日本で第5位の製薬会社で、武田、アステラス、第一三共、大塚に次ぐ存在です。本社の別館、HCCはHuman Health Careの略です。あじさい「小石川をめぐる」展のポスター。文京ふるさと資料館にて開催。丸ノ内線の線路金網の隙間から電車を撮影。RX100はXF1よりモニターの表示時差が小さく、速い被写体にも対応できます。徳川慶喜終焉の地慶喜屋敷跡は現在は国際仏教学大学院大学になっています。称名寺滝亭鯉丈の墓。江戸時代の滑稽本の作者です。本法寺本堂夏目漱石の句碑「梅の花不肖なれども梅の花」。揮毫は早稲田大学総長・奥島孝康。日輪寺本堂善仁寺文京総合福祉センター神田上水白堀跡黒田小学校跡区立第五中学校跡アンパンマン還国寺古今亭志ん生・志ん朝親子の墓です。志ん生の奥さんの名前もあります。長男の金原亭馬生の墓はどこなんでしょうか。謎です。美濃部孝蔵は志ん生の本名です。一ツ橋書店文京江戸川橋体育館服部坂小日向神社本殿狛犬服部坂上の空き地マンション建設反対小日向台の地図豆腐店拓殖大学国際教育会館跡見女子大学新大塚公園筑波大学附属中学校高等学校講談社豆大福の群林堂日大豊山高校と天風会館オリンピック出場選手トヨタカローラ東京・小石川店改めトヨタモビリティ東京・文京護国寺店。都電線路の側道を整備工事中です。