オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

港区赤坂の旅 桜田門から日枝神社、氷川神社へ

2022年04月19日 | 東京
地下鉄有楽町線、桜田門駅で下車国会議事堂江戸城桜田門桜田濠国会前庭洋式庭園。初めての訪問です。桜の井戸当地は最初、肥後熊本藩、加藤清正の上屋敷でした。その後は彦根藩井伊家の上屋敷となり、幕末を迎えます。大老・井伊直弼の行列はこの屋敷から出て桜田門外で水戸藩ほかの浪士に襲撃されました。舟橋聖一「花の生涯」をお勧めします。桜の井戸は、内堀通りの拡張の際に移設されたそうですが、井戸の枠組みだけ移設されたということですか。八重桜満開のつつじ時計塔(1960年完成)日本水準原点電子基準点日枝神社男坂こんなところにもアパホテル神門藤棚本殿神門内側日枝会館山王茶寮内堀通り側宝物殿さざれ石男坂山王稲荷、八坂神社、猿田彦神社稲荷参道内堀通りの中国銀行、バンク・オブ・チャイナ内堀通りTBS赤坂サカス氷川公園勝海舟と坂本龍馬赤坂子ども中高生プラザ氷川小学校校歌碑洋食の津つ井アメリカ大使館職員宿舎赤坂氷川神社神木九神社東京十社狛犬手水舎社殿山車3基の氷川山車宮本重義作の山車猿の山車源頼義の山車。頼義は陸奥国で前九年の役などを戦った源氏の武将で、源義家の父です。鶴岡若宮(鶴岡八幡宮の前身。鎌倉市)、大宮八幡宮(杉並区)を創建しました。氷川山車は江戸城の門をくぐるために上部の人形が上下する構造です。日本茜赤坂の地名の起源は日本茜築地塀大銀杏包丁塚参道石段下の四合(しあわせ)稲荷西行稲荷苗村又右衛門の碑。明治・大正期の氏子総代です。氷川坂からの参道氷川坂ハナミズキ赤坂2丁目、コマツビル裏の書店。2000年ころこの書店があったかどうか、記憶にないのだが。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿