8月31日、日曜日、私は日曜日はあまり出かけないのですが、浦和の美術館の企画展が最終日だったので、北浦和へ出かけ、そのあと懐かしの浦和宿を歩いてきました。私は20代の5年間、浦和の仲町、旧中仙道の近くに住んでいました。
北浦和駅で下車。駅前はあまり変わっていないですね。
北浦和公園の噴水。音楽に合わせて噴水の水が踊ります。右側のサキソフォーンに注目。北浦和公園は昔、旧制浦和高校があった場所です。旧制浦和高校は今の埼玉大学となっています。
近代美術館の外観。設計は黒川紀章です。
館内の吹抜構造。
日本戦後住宅伝説展は、戦後日本の住宅建築を先導してきた建築家の足跡を紹介するものです。丹下健三、清家清、磯崎新、菊竹清訓、宮脇檀、黒川紀章、伊東豊雄、安藤忠雄ら錚々たる16人。16人の中に北海道では著名な毛綱毅曠も含まれていました。毛綱毅曠(故人)は釧路市出身で、釧路市立博物館や湿原展望台、フィッシャーマンズ・ワーフ、キャッスルホテルなどの建築で知られています。
日曜日なのでバンドの生演奏をやっていました。
さてこれからは浦和の散策です。北浦和駅近くの埼玉メディカルセンター。昔の埼玉社会保険病院です。今は独立行政法人地域医療機能推進機構による経営です。こんなに立派になりました。
このあと線路沿いを旧中仙道へと歩きました。
浦和橋近くの鉄道ショップ。店の前のディスプレーがいいですね。
出桁造りの商家4連発です。常盤のあたりはまだ古い家が残っています。
ロイヤルパインズホテル。3階にうらわ美術館があります。こんな大きなビルは40年前には勿論なかった。
うらわ美術館ではフランスの絵本の企画展をやっていました。パスです。
老舗のうなぎ屋、山崎屋。
老舗の奈良漬屋、酒井商店。
浦和レッズのオフィシャルショップ。私が住んでいたころは街なかにサッカーの匂いはほとんどなかったです。今、浦和は浦和レッズのまちです。漫画「熱き血のイレブン」は確か浦和南高がモデルでした。
よく行った本屋、須原屋書店。
写真上から玉蔵院の参道、境内、本堂。私はこの近くに約5年間住んでいました。
埼玉県立文書館で「鳥瞰図の世界展」を見ました。黒澤達矢氏の作品です。10年ほど前に氏の鳥瞰図を初めて見たときは大感激でした。
さくら草通りで古本市をやっていました。
写真上から浦和駅東口の伊勢丹、コルソ、西口のパルコです。都内へ引っ越したあと何度も浦和へ来ていますが、来るたびに驚きます。まさに隔世の感です。
写真上は工事中の浦和駅西口。下の写真は完成した東口。昔、浦和駅は本当に田舎の駅風でした。東北本線・高崎線の特急・急行は一切停車せず、中距離電車も朝夕しか停車しませんでした。特急・急行の停まらない県庁所在地の駅として有名でした。
改札口と東西の連絡通路。東口と西口でこんなに高低差があるとは知りませんでした。