前日、津山から岡山へ戻る車内で現地で入手した観光地図を見ていると「中島病院旧本館」という文字が目に入ってきました。レトロ建築物マニアの小生、とくに病院建築については絶対に見たいという思いで2日目の予定を大きく変更し、津山に引き返すことにしました。「備中大返し」?

津山鉄道館。時間があったら是非見学したいが、です。

中島病院旧本館。1917年(大正6年)建築、木造2階建て、設計は池田豊太郎。国の有形重要文化財に指定され、現在は城西浪漫館として利用されています。
中島琢之像。東京帝国大学医学部を卒業、日本医科専門学校(現日本医科大学)教授、同大学付属病院長を務めたのちに地元津山に帰って中島病院を開設、医師会長、市議会議長、衆議院議員を歴任しました。
NHK朝の連続ドラマ「あぐり」のロケ地。「あぐり」は吉行淳之介の母・あぐりの一生をドラマ化したもので、私が見た数少ない朝ドラです。






中島琢之の父・大次郎
2階

2階の窓から津山城が見えたそうです。

1階のカフェ


ほんまち通り






アルネ津山・天満屋
高瀬舟乗り場跡
城見橋
吉井川の河川敷
津山城備中櫓
ホテルα1



観光案内所





岡山駅の岡山城観光看板


















































