日本の名城・古城 城撮り物語

全国各地の名城・古城の現況を写真でレポートします。

壬生城の巻 壬生氏が築城、徳川譜代の鳥居氏が城主となり幕末に至る

2016-06-22 14:57:43 | 栃木

金崎駅から栃木駅へ戻り、折り返して東武宇都宮線の壬生駅へ来ました。


蘭学通り。壬生町は「蘭学の街」としてうり出しています。





古い商家が並ぶ町並み

自成館




大きくて古い商家。実は由緒ある御屋敷でした。

壬生城址公園の駐車場

城址公園の門


壬生城は室町時代に壬生氏によって築城された平城です。この時期に平城はかなり珍しいですね。
壬生氏は秀吉の小田原攻めでは北条方に加わり滅亡し、家康関東入封後は一時結城秀康が城主となり、江戸中期に鳥居氏が城主となって幕末まで続きました。鳥居氏は伏見城で籠城し討死した鳥居元忠の子孫です。




公園内の公民館


土塁


土塁上から見た復元堀

種痘医・斎藤玄昌の記念碑

図書館

歴史民俗資料館


「医家石崎氏三代」の企画展を開催。石崎氏は代々鳥居家の藩医を務めました。4代目正達は関東で最初の人体解剖を行い、5代目誠庵は幕末の藩医で維新後は明治政府で活躍、6代目鼎吾は壬生に賛成医院を開設。先ほど見たメインストリートの御屋敷はこの石崎氏の屋敷でした。

壬生城の模型

鼎吾は函館医学校で学んだそうです。函館に医学校があったとは初耳でした。函館医学所は幕末の1860年創設、明治以降は官立函館病院となります。現在の市立函館病院です。函館病院は北海道で一番歴史ある病院ですが、明治以降は医学部はありません。ちなみに先日駒ケ岳付近で遭難した少年は函館病院にヘリで搬送されて元気に回復し退院しました。私は函館時代には祖母や叔父の見舞いでこの病院へ何度も母に連れられて行きました。


城址公園の堀

復元された城門

石崎眼科。石崎家の子孫です。


石崎家周辺

石崎家長屋門の側面


石崎家長屋門。今は数軒の商店が営業しています。今後どう保存されていくか注目です。壬生町の隣、下野市には自治医科大学があります。石埼家の存在が自治医大の開校になにか影響があったのでしょうか。
自治医大は僻地の医師不足を解消するために都道府県の出資によって開設された栃木県唯一の医科大学です。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (壬生人)
2022-05-06 11:21:20
自治医大が栃木県唯一の医科大学とありますが、壬生町内にも獨協医科大学があります。
返信する

コメントを投稿