日本の名城・古城 城撮り物語

全国各地の名城・古城の現況を写真でレポートします。

枡形城の巻 鎌倉の防衛、稲毛重成の隠居の城

2020-02-14 17:40:19 | 神奈川
向ヶ丘遊園駅北口。駅名は向ヶ丘遊園ですが、遊園地の向ヶ丘遊園は2002年に閉園しました。生田緑地は南口です。ドラえもん。向ヶ丘遊園の跡地に2011年に藤子・F・不二雄ミュージアムがオープンしました。向ヶ丘遊園駅南口生田緑地入口枡形山広場の枡形門枡形城は小沢城の城主、稲毛重成が隠居後の居城として築城しました。枡形山展望台枡形山頂(海抜84m)枡形城址碑エレベーター向ヶ丘遊園駅北口の超高層マンション視界が良い日には富士山が見えるようです。専修大学生田校舎枡形山広場日本民家園

小沢城の巻 源頼朝の重臣・稲毛重成が築城

2020-02-14 17:30:24 | 神奈川
京王よみうりランド駅。本日の目的地はよみうりランド近くの小沢城です。よみうりランドのおおよその場所は知っていましたが、よみうりランドの最寄り駅が小田急線と京王相模原線の両方にあるのは知らなかった。2つの駅はよみうりランドのまったく反対側にあります。よみうりランドの南側に小田急の読売ランド前駅があり、北側に京王相模原線のよみうりランド駅があります。小田急の駅からは約30分、京王線の駅からは約15分、どちらからも行くときは上り坂です。京王線からの場合はロープウェーという便利な飛び道具があります。ロープウェーの看板を見た瞬間、これは乗らなくてはと小沢城のことは二の次に乗り場に直行しました。往復500円、片道は300円です。私は片道切符を購入。京王相模原線、府中の方向読売巨人軍の練習場、ジャイアンツ球場観覧車ジェットコースター。ゴンドラから遊園地の風景を楽しみましたが、よみうりランドの正面ゲート前でゴンドラを降りました。小沢城へはかなり遠回りをしました。慶友病院。よみうりランドを半周してジャイアンツ球場を目指します。ジャイアンツ球場ジャイアンツ球場から小沢城への入り口小沢城の本郭小沢城址碑小沢城は源頼朝の重臣、稲毛重成が築城しました。多摩川、鎌倉街道を睨む好立地です。新田義貞軍が鎌倉を目指して進軍し、幕府軍と分倍河原で戦いましたが、分倍河原の合戦場は小沢城からよく見えたと思います。富士登山33回記念碑天神坂を下って京王線の駅へ戻ります。穴沢天神社に下ってきました。御神老木穴沢天神社の本殿稲荷神社宝物殿筆塚神楽殿神明神社と山王神社日露戦争慰霊碑と大東亜戦争慰霊碑弁天坂御神水弁天社京王相模原線の高架三沢川に沿って稲田堤駅へ歩きます。

小田原城の巻 秀吉の関東攻めで落城した北条の城、復原天守は修復工事中

2015-11-13 16:29:28 | 神奈川
今回の旅は小田原城です。小田原城はこれまで3、4回きていますが、当ブログには初登場です。

小田原駅

地下街の中央通路に小田原城天守の模型

お城通り

二ノ丸弁財天曲輪

発掘調査中です。

本丸東堀

東堀の石垣

常盤木橋と常盤木門



豊臣秀吉小田原攻めの際の豊臣方武将布陣図。左下が石垣山城の秀吉本陣


常盤木門

二ノ丸跡の小田原城歴史見聞館

小田原城の模型

小田原城のポスター


銅門(あかがねもん)の復元土塀


銅門の礎石


菊花展開催中




復元された銅門。門の扉に銅製の金具が付いていたので銅門といわれます。

内堀

銅門の枡形

銅門の表側。私は今回、弁財天曲輪から入城し銅門にきたので順路が逆コースになりました。



銅門の前の住吉橋


馬出門の前の堀。赤い橋は学橋。右側の道路はお堀端通り。その道路の右側が二ノ丸、大手門跡です。

馬出門


馬出門の枡形

修復工事中の天守

馬屋曲輪跡の観光案内所


馬屋跡



御茶壺橋を経て再び常盤木門へ


南堀の大賀ハス

郷土文化館





常盤木門




常盤木門を経て本丸に到着。本丸跡の動物園。昔は象もいたように記憶していますが。



小田原城ミューゼの北条五代武具甲冑展

1階売店




北条早雲像



修復工事中の天守。来年春には工事が終わりますが、小田原城天守は1960年(昭和35年)に造られた鉄筋コンクリート製で、徳川時代の天守を復元した物です。老朽化が進み、木造天守復原計画がありますが、実現可能かどうか。木造高層建築は建築基準法や消防法で禁じられています。木造で劇場や庁舎、ビルやホテルを造るのは安全上問題だと思いますが、城は同じ基準で考えなくてもいいと思いますが。木造天守の計画は甲府城も名古屋城もなんと江戸城にもあるようです。

本丸下の遊園地

小峯曲輪跡の報徳二宮神社

本殿


二宮金次郎像。二宮金次郎は小田原の生まれで、この銅像が全国に作られた金次郎像の原型だそうです。

金次郎が成人し二宮尊徳を名乗りました。尊徳は農業改革などに貢献しました。


南堀


御感の藤


西南二重櫓


報徳博物館

小田原城天守のすぐ北を通る東海道線、箱根登山鉄道の線路。小田原城の本丸・二ノ丸の見学を終え、総構へと向かいました。総構は北条流の築城術で造られた小田原城の外郭で、今も空堀や堀切や残り、北条時代の小田原城の規模の大きさを知ることができます。

東海道線の線路北側から見る天守。本丸・二ノ丸と三ノ丸を線路が分断しています。


八幡山古郭の案内板

古郭の上部から見る天守

石垣山城の山並み

三ノ丸元蔵堀跡

総構へは74号線の社会福祉センター前の交差点付近から入ります。

総構の案内板


山ノ神堀切

北原白秋作詞「ペチカ」の歌碑。小田原城の城山は北原白秋の散歩道として整備されています。白秋は30代、小田原に住んで活動をしました。


稲荷森






堀切


市立城南中学のグラウンド

小峯鐘ノ台大堀切中堀

蓮船寺

石垣山の山並み。中腹に豊臣秀吉が築いた一夜城の跡があります。


大堀切東堀


真鶴半島

箱根の山並み

鉄砲矢場


三ノ丸外郭新堀土塁

国道1号線早川口付近

星槎城山トンネル。城山の下を通り本丸、小田原駅へと向かいます。

本丸への道

天守

八幡山古郭





石垣山一夜城の巻 秀吉が築いた関東初の総石垣の城

2014-11-20 17:30:31 | 神奈川
豊臣秀吉が小田原攻めの際に一夜で造ったと言われる石垣山一夜城へ行きました。一夜で造ったというのは誇大な言い方で実際は80日を要したそうです。関東で初の総石垣造りの城として知られています。

東海道線早川駅で下車、なだらかな登り坂を歩いて進みます。石垣山へは東側の観光ルートと西側の農道ルートの2つの道があるので要注意。観光ルートのほうが案内板がしっかり出ていて楽しいと思います。

東海道線のすぐ近くを新幹線が走っています。

小田原、山北町あたりはみかん畑が多い。早生のみかんは色づいています。



小田原攻めの際、陣中で病死した堀秀政を弔った海蔵寺



石垣山に参陣した6人の武将と千利休、淀君を1人ずつ紹介しています。最初は一番海側に布陣した堀秀政です。

早川口付近の立体交差、ターンパイクの入口。

みかん畑

遅れて参陣した伊達政宗

宇喜多秀家

徳川家康

秀吉の甥、羽柴秀次

千利休は石垣山で武将たちに茶を振る舞いました。陣中見舞いです。


秀吉は陣中に淀君を同伴。各武将の奥方も滞在しました。

全軍の総大将、豊臣秀吉

石垣山一夜城歴史公園の石碑

公園の駐車場。駅から公園の入口まで30~40分かかります。車だと楽ですが、途中の景色を楽しめないですね。

各武将の配置図


石垣用の石材


一夜城の登口




歩道はよく整備されています。


二の丸を見上げます。




二の丸跡



本丸への坂道



本丸跡の石碑

物見台からは相模湾を一望できます。

早川港

大山を遠望

小田原攻防図


本丸跡



天守台跡。標高257m

西曲輪跡





南曲輪跡





櫓台跡


二の丸の北側の展望台からの眺望。左から順に駒ヶ岳、神山、早雲山。

小田原市街





井戸曲輪。井戸というよりも湧き水だと思います。



一夜城西側の石垣

帰りは箱根登山鉄道の入生田駅へ歩きました。途中でターンパイクと交差。エンジン音を轟かせて疾走するのはスバル・インプレッサでした。


早川石丁場群


石曳道



入生田への道は急斜面の段々畑が続きます。

早川の流れ

入生田駅

思った以上に石垣山一夜城はよかったです。100名城には入ってませんが、関東初の総石垣造りで、石垣の積み方は自然石を積む野面積みです。当初はもっと急な石垣だったと思いますが、長年の重みで傾斜は緩やかになったと思われます。
この一夜城は永年民有地でした。昭和62年に公有地となり、公有を期に公園として整備が進みました。