日本の名城・古城 城撮り物語

全国各地の名城・古城の現況を写真でレポートします。

丹波亀山城の巻 「敵は本能寺にあり」明智光秀が京都へ進撃

2019-10-24 14:27:55 | 近畿
亀岡駅コンコースの展示
石田梅岩像。江戸時代の思想家、儒者、心学者亀岡駅。駅前通り。突き当りが亀山城跡。亀山城があるのになぜ亀岡市なのか? もともと幕末までは亀山という地名でしたが、三重県に亀山城があるので明治初期に亀岡に変更したそうです。かえってややこしや、です。駅名は最初から亀岡駅です。亀山城跡の南郷公園亀山城を築城し亀山の町を整備した明智光秀像。来年の大河ドラマを前にさぞ盛り上がっているかと思いましたが、そうでもなかった。亀山城のシャチホコ「時は今あめが下知る五月哉」。「敵は本能寺」本能寺に向かって明智軍が出撃したのがこの亀山城です。進軍のルートについては3つ説があるようです。雑水川春日小橋亀山城保津門跡亀山城跡の周囲を一周してみます。亀山城の本丸跡は大本教の本部となっています。大本本部の入り口
本部の建物県立亀岡高校作事跡。普請奉行、作事奉行の館があり、現代の役所の建築課、土木課のような部署です。亀岡の名木、エノキ南郷地蔵公園入口に戻りました。高橋和巳の「邪宗門」は大本教事件をモデルにしたと言われていますが、開祖と息子(養子)の親子が登場するというのは大本教に似ていますが、小説の内容は大本教事件とは全く関係のないフィクションです。明智家の家紋

備中高松城の巻 秀吉の「水攻め」、清水宗治が自刃し開城

2019-10-23 14:22:04 | 中国
備中高松駅高松城へと向かう踏切高松城の入り口、舟橋倒れた稲穂高松城址公園水攻めの水位表示板三の丸跡秀吉軍、毛利軍の布陣図「水攻音頭」高松城址公園資料館清水宗治像出土した石仏清水宗治像1985年(昭和60年)の洪水の様子漢詩「高松城懐古」二の丸跡宗治蓮本丸跡功労之碑高田馬治像。県立岡山農業高校の校長で、備中松山城の歴史を調査研究しました。清水宗治辞世の句「浮世をば今こそ渡れ武士(もののふ)の名を高松の苔に残して」日露戦役記念碑水攻め公園前の商店築堤跡宗治自刃の跡地ごうやぶ遺跡。宗治の切腹の前に2人の郎党が刺し違えてお供をしました。顕彰之記自刃の址妙玄寺の本堂秀吉軍の本陣があった石井山最上稲荷の鳥居蛙ケ鼻築堤跡毛利の大軍は足守川の対岸に布陣していました。高松城水攻め史跡公園築堤上の小径水没したエリア秀吉本陣があった石井山備中高松駅

津山城の巻 森忠政が築城、往時の石垣が残る

2019-10-22 13:53:05 | 中国
今津屋橋吉井川津山城今津屋橋通り築城400年京橋門跡
津山城の石段忘れられた石。鑿(のみ)の跡に注目です。復元図津山城に桜を植えた福井純一さくら名所100選津山城を築城した森忠政。美濃金山城主・森可成の息子で、本能寺の変で死んだ森蘭丸の弟です。津山城券売所冠木門尾上紫舟の歌碑四足門2004年に復元された備中櫓表鉄門表玄関本丸跡備中櫓入口五番門跡天守台備中櫓七番門跡長櫓跡森家入封300年記念碑井戸跡鐘楼鉄砲櫓跡常夜灯池田備中守長幸が津山城を訪れた時に完成したので備中櫓と名付けられたそうです。諸説あるようです。