備中高松城の巻 秀吉の「水攻め」、清水宗治が自刃し開城 2019-10-23 14:22:04 | 中国 備中高松駅高松城へと向かう踏切高松城の入り口、舟橋倒れた稲穂高松城址公園水攻めの水位表示板三の丸跡秀吉軍、毛利軍の布陣図「水攻音頭」高松城址公園資料館清水宗治像出土した石仏清水宗治像1985年(昭和60年)の洪水の様子漢詩「高松城懐古」二の丸跡宗治蓮本丸跡功労之碑高田馬治像。県立岡山農業高校の校長で、備中松山城の歴史を調査研究しました。清水宗治辞世の句「浮世をば今こそ渡れ武士(もののふ)の名を高松の苔に残して」日露戦役記念碑水攻め公園前の商店築堤跡宗治自刃の跡地ごうやぶ遺跡。宗治の切腹の前に2人の郎党が刺し違えてお供をしました。顕彰之記自刃の址妙玄寺の本堂秀吉軍の本陣があった石井山最上稲荷の鳥居蛙ケ鼻築堤跡毛利の大軍は足守川の対岸に布陣していました。高松城水攻め史跡公園築堤上の小径水没したエリア秀吉本陣があった石井山備中高松駅 « 津山城の巻 森忠政が築城、... | トップ | 丹波亀山城の巻 「敵は本能... »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます