翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
PMF:九州プレミアムメダカフェス
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!

肌寒い雨に一日中降られた土曜日の1日だけでしたが、金~日曜日に開催されたブログタイトルのメダカ祭りに行ってきました。
画像はのぼり旗の文字が正しく読めるよう、画像を反転させています。
向こ〜〜〜う側まで行けばなんて事はないんですが、行き着いた途端に風向きが変わってチクショーってなるのもイヤなんで。
福岡県直方市感田
福岡県民なら読めない人はいないでしょうが、アウェイの肥後もっこすは[のおがた]市までしか正確に読めません。
続く感田は[がんだ]と読むそうです。
どおりで通り端の小学校の片隅には二宮金次郎に代わって、ホビージャパンを読み耽るガンダム像がチン座しとりましたわ←あきらかにホラッチョ
今日から大相撲夏場所が始まりますが、元大関[魁皇]は、ここ直方の出身です。
ニコッと笑うと前歯のすきっ歯が何ともかわゆすなお相撲さんでした。
強引な小手投げでひじや肩を壊された力士は数え切れないほどいて、封じ手一歩手前の荒技でした。

会場風景


どんより雨雲を背景に、でっかいクジラのオブジェが駐車場に泳いでいましたが、やたら飛行機の絵がベタベタ書き込まれ、迷惑そうな表情を浮かべていました。何だかなぁ〜
先月末の宇佐市と同じく、カミさんのアッシー君を仰仕り、迷犬ハチを助っ人に往復400kmの行程を、爆睡しているカミさんを横目に、ワイパァのギッタンバッコンに合わせて浪花節の名調子を脳内再生させ、安全運転に徹していますたっ!エナジードリンクの優勝です☆
旅ぃ〜行けぇばぁ〜 ←Z世代は知らんだろうなあ…なかぴい(T ^ T)
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
先週の木曜日、待望のキットが宅配されてきました!!6月発送予定が早くなり、サンダーバードのテーマ曲を思わず口ずさみながら開梱したばってん!!

SNS上で、皆さん外箱をチラッと入れた画像をアップしていて、いかにも「今開けんとす!」ってな雰囲気を演出しています。負けずに駿河屋のパッケージをチラ見せ♥︎

ICM製 1/35 CH-54A タルへ

MADE IN
UKRAINE



内箱は上下に2段重ねになっていて、機体主要部•ローターブレードの一式、エンジンパーツやその他艤装関連とデカール•組み立て説明書が同梱されたものに分けてありました。




説明書は表紙がフルカラー、内部は2色刷りの36ページ、工程数は208に及びます。
ここまで工程数が多いのは、パーツ数の多さもありますが、左右同じようなパーツを接着する場合、「反対側にもある」とだけ書かれているものがこれまでに多く見られますが、それを避けて左舷は左舷だけ、右舷は右舷だけのとてもわかりやすい図解です。更にICMのホームページでは、工程に沿った動画も配信してあり、どこにどのパーツが収まるのか、しっかり確認できるようになっています。
プラモデルの原価には、この説明書や箱絵の制作費が結構占めているようですが、経験を重ねたベテランモデラーには理解できても、ビギナーにはハードルが高すぎる傾向の説明書は改善の余地があると思います。
シンプル過ぎると読解力が及ばず、[ハタと手が止まってしまう→イヤになる→模型から離れていく ]とさせない為にも、似たような工程でもしっかり別工程に分けたり、図解を大きくしたりと、説明書は嵩んでもそこからモデラーの裾野が広がっていくと思います。
メーカーには取り説の多色化、SNSの活用に本腰を入れて頂きたいところです。
タルへのパーツをつまみにカポカポ呑んで、
ブラックホークは暫し休憩中。てへぺろ!
静岡ホビーショーで田宮の会長が、陸自の10式戦車は実戦には役に立たないとぶち上げたそうです!カッケー!!

ウクライナ
に平和を♡
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )