翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
ナナニイモイイナ
趣味人( シュミット )のブログへ、ようこそいらっしゃいました。
7月に入りました。 まだまだ梅雨は明けそうにありませんが、いかがお過ごしでしょうか?
先月末にユンカースのパッパーの拙いイラストをアップしましたが、レーダーアンテナは発展型のJu188に装備されるFuG200 " ホーヘンツビール " 艦船探知レーダーアンテナでした。
訂正してお詫び申し上げます。
エライ スンマソンm(_ _)m

こんな感じで取り付けられています。中央部はいじくっていたら、みごとに崩壊しました。( ̄O ̄;) ぎゃふん!!

手書きごちゃ混ぜで醜い画像ですが、真鍮パイプと、モーターのコイルを解した銅線を瞬着で固定しています。
0.9~0.3は、パイプ径です。他はそのままの㎜寸法です。パイプへの穴開けには、ボール盤とクロスバイスを併用、ドリル刃も芯ぶれが無いテーパード ドリルを使っています。

マクラがかなーりスペース食ってしまいましたっ!!
ここで妖怪 タイクツマクラ 退散
………………………………☂/☁︎/☀︎

ナナニイのケッテンクラートです。
安物ブラシの6㎜径の柄に乗せています。大体の大きさが、お解り頂けると思います。
アカデミーの《 ww Ⅱ グランドヴィークルセット 》の中の一つです。
かっちり組めて、小粒ながら武者んよかぁです。
セットというからには、車両は他にもあるんですが、何故かケッテンちゃんだけが手元に残っています。どなたかにお譲りしたのか、作らず仕舞いだったのか、記憶がありません。

フジミのサイドカー付きBMWと並べてみました。
飛行機のナナニイは( モノにもよりますが )手に遊ぶのも手頃な大きさですが、地を這うモノは、ちょっと物足りませんね。AFV、ソフトスキン類はやはりサンゴースケールがどんぴしゃですね!


フジミのキューベルワーゲンと、今となっては名前も分からない海外メーカー( チェックしてません。ごめんして!)の旧ドイツ軍軍用車両も集合させました。
ご存知の方で、コメご教示頂けるなら幸いに思います。あのひとり盆踊り大会のドイツ兵にしても、月日が経ち 記憶、記録に乏しいとボロが出ちゃいます。
後世の 趣味人( シュミット )史 学術調査で明らかになるでしょう。( ←誰がやるんかい)


フジミのキャンバストップのシワの表現は、オーバーながら雰囲気出てます。
三つ目ジャーマングレーさんは、テイルフィンにデカルを貼っていますが、まんま“ 田の字 ”に貼ってしもうとります。本当は45°ひねり、角が真上にくるのが正解。漢字文化圏ならではのチョンボです。 てへっ!
最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございます。
次回は、今回影の薄かったBMW R75をいっちゃいましょうかね~。
あんた!飛行機はいつ扱うんかね~?
では~! *\(^o^)/*

模型・プラモデルランキングへ
7月に入りました。 まだまだ梅雨は明けそうにありませんが、いかがお過ごしでしょうか?
先月末にユンカースのパッパーの拙いイラストをアップしましたが、レーダーアンテナは発展型のJu188に装備されるFuG200 " ホーヘンツビール " 艦船探知レーダーアンテナでした。
訂正してお詫び申し上げます。
エライ スンマソンm(_ _)m

こんな感じで取り付けられています。中央部はいじくっていたら、みごとに崩壊しました。( ̄O ̄;) ぎゃふん!!

手書きごちゃ混ぜで醜い画像ですが、真鍮パイプと、モーターのコイルを解した銅線を瞬着で固定しています。
0.9~0.3は、パイプ径です。他はそのままの㎜寸法です。パイプへの穴開けには、ボール盤とクロスバイスを併用、ドリル刃も芯ぶれが無いテーパード ドリルを使っています。


マクラがかなーりスペース食ってしまいましたっ!!
ここで妖怪 タイクツマクラ 退散
………………………………☂/☁︎/☀︎

ナナニイのケッテンクラートです。
安物ブラシの6㎜径の柄に乗せています。大体の大きさが、お解り頂けると思います。
アカデミーの《 ww Ⅱ グランドヴィークルセット 》の中の一つです。
かっちり組めて、小粒ながら武者んよかぁです。
セットというからには、車両は他にもあるんですが、何故かケッテンちゃんだけが手元に残っています。どなたかにお譲りしたのか、作らず仕舞いだったのか、記憶がありません。

フジミのサイドカー付きBMWと並べてみました。
飛行機のナナニイは( モノにもよりますが )手に遊ぶのも手頃な大きさですが、地を這うモノは、ちょっと物足りませんね。AFV、ソフトスキン類はやはりサンゴースケールがどんぴしゃですね!


フジミのキューベルワーゲンと、今となっては名前も分からない海外メーカー( チェックしてません。ごめんして!)の旧ドイツ軍軍用車両も集合させました。
ご存知の方で、コメご教示頂けるなら幸いに思います。あのひとり盆踊り大会のドイツ兵にしても、月日が経ち 記憶、記録に乏しいとボロが出ちゃいます。
後世の 趣味人( シュミット )史 学術調査で明らかになるでしょう。( ←誰がやるんかい)


フジミのキャンバストップのシワの表現は、オーバーながら雰囲気出てます。
三つ目ジャーマングレーさんは、テイルフィンにデカルを貼っていますが、まんま“ 田の字 ”に貼ってしもうとります。本当は45°ひねり、角が真上にくるのが正解。漢字文化圏ならではのチョンボです。 てへっ!
最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございます。
次回は、今回影の薄かったBMW R75をいっちゃいましょうかね~。
あんた!飛行機はいつ扱うんかね~?
では~! *\(^o^)/*

模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )