レベル4

今年中に目標達成だ

不足してます

2009年05月31日 | Weblog
 最近何か足りない感じがする。『お金?』これはずっと以前からなので除外するとして、練習していて何か弾けていないんですよねえ。以前はもっとヤッターって感じが有ったのだけれど、近頃は何かやられっ放しで終わってしまう。量・質的にも良いところ行っていると自負していたが、朝練を走るとどうも凹んだ気分になってしまう。まあ、自分の実力以上の位置で走っているってことも有るんろうけど。一番大きいのは『気』なんでしょう!性格的にボーっとしているのでここ一番って時に攻撃的になれないんだろう。今度の朝練には『気』を見せられるよう奮起します。


梅雨の走り

2009年05月29日 | Weblog
 梅雨の走りですかね、昨日も今日もそして明日も雨ですね。雨が降ると数知れない落車の影響か、首が痛かったり頭痛がしたりしてますが、気のせいでしょうか。根が暗い上にむらっ気が多いので外的要因に左右され易いってことも有るんでしょうけど。昨日の早朝は降っていなかったので走っておけば良かったです。

 今日は体もだるいので帰宅後軽くローラーを回す。明日は高負荷で回す予定なので今日はインナーで高回転練習とする。

アップ:39*19・・・20分

回 転:39*17(105-108rpm)・・・15分(心拍数145-167)

    53*17-30S インターバル1m30S・・・3本

ダウン:39*17・・・20分

 今日の回転練習は心拍が異常に厳しかった、脚はまだ余裕が有るのに息が苦しく酸欠気味で頭がクラクラして来た。自分の場合たいてい脚の方が先に売り切れになるのだが、どこか具合の悪いところでも有るのかな?明日は仮想不動3本がノルマ、また大量の汗をかくのかあ。


何時から

2009年05月26日 | Weblog
 今朝はみずきの練にマルデン丸岡さんが参加してくれるそうで楽しみにお店前に向かう。すると4時半前だと言うのにお店には明かりか点いているじゃないですか。いったい何時からやっている自転車屋ねん。もしかして誰かスタッフが参加するのではとお店には行ってみると、そこには宗吉君と杉本さんがいるじゃないですか。話を聞くと田尻さんの自転車を組んでいて徹夜をしてしまったそうな。ってことはこんな時間からやっているのでは無く、こんな時間までやっていたと言うのが正解。

 いつも通り、みずきのまではアップで、郵便局前の信号からそのままノンストップで周回練に突入する。最初のチェックポイントでメーターを見ると40km/hでまあこんなところでしょう、前回の45km/hは速過ぎたもの。最初の坂を登って鋭角コーナーを曲がった踏み直し部でメーターを見ると36km/h出ている。いつもより2~3km/h速いペース、フォーカス踏みだしが良いのかな?自分の脚では無いと思うので。その後の下りは杉本さんが休まず飛ばすので全く前に出られず、下り切ってから前に出るが結局辛いところは杉本さんが、楽なところを自分が引くと言う図式になる。1周目はそのままハイペースで終わり2周回目に入る。上り区間はほとんど杉本さんが引きついて行くのがやっと、出来る限りシッティングで付いて行く。しかし3周目の2段坂からダンシングをしないと付いて行けなくなる。後ろに余り気配を感じないので丸岡さんは切れてしまったのかと思ったらしっかり付いて来てました。4周目までは杉本さんの独断場って感じで進んだが、5周目の最初の坂を上り切ったところで離れてしまう。どうせまた追い上げてくるのだろうと待たずに進むがこちらも力尽き気味、ここで丸岡さんが前に出てくれホント楽になる。最後2段坂を下ってからひともがきして終了する。杉本さんの果敢な走り、前回は2周だったけれど、今日は4週まで来てしまった。次回は5周行っちゃうんだろうなあ、そうなると自分の手ではもう負えない状況になってしまう。

本日のラップタイム

1周目・・・6分25秒
2周目・・・6分42秒
3周目・・・6分41秒
4周目・・・6分46秒
5周目・・・6分49秒

まあ1周目はともかく残り4周を40秒台で揃えられたのは良い練習が出来たってことでしょうか、体感的には4,5周目は大分垂れたって感じだったけれど。
 今朝も早くから練習に付き合ってくれて有難うございました。

昨日のレース

2009年05月25日 | Weblog
 昨日のレースについては天候、状況がどうのと言うと見っとも無いので言えません。しかし、群馬でも有ったけど同一コースに複数のクラスが走っていて追いついてしまった時の対策と言うかルールを決めておかないと危険だし、レース自体もつまらなくなってしまうと思うんだけどなああ、気を取り直して明日は早朝練だな、丸岡さんも来てくれそうだし頑張ろう。

デビュー

2009年05月23日 | Weblog
 今日はフォーカスのデビュー日、早朝練は路面が濡れていたのでパスして朝練から。今日のメンバーは宗吉・豪・染谷・竹内・杉本・増田・拓・斎藤に自分の9名+並木君。今日は風も穏やかで速くも遅くも無いペースで進む。1,2度竹ちゃんがペースを上げるが、直ぐに戻る。布瀬の信号2km位前から豪がペースを上げる、しかし一人で引き続けたので追走する分には問題の無いペース。何せ明日レースなので無理はしたくない。その後農道からカンナに入ってもアタックは掛らず。田圃道に出れば豪か無駄足クラブのメンバー辺りが行ってくれるだろうと思ってたが、中々発射しない。それじゃあフォーカスのテストも兼ねてお父さんが行ってみましょう。シッティングのまま下ハンを持って駆けだした、しかしギヤが軽かったようで脚は回ったがスピードの乗りがイマイチ。これでは直ぐに巻き返されるだろうと覚悟していたが中々来ない。げ!泳がされて自分から集団に戻るのはカッコ悪いだろう、不安が頭を過ぎったが宗吉君と杉本さんが来てくれる。でも付くのが精一杯でローテには入れず、カッコ悪いのは一緒でした、ハイ。ダラダラまでは付き位置で追走し、坂で一度先頭を引いてコンビニ前で集団から離れる。これ以上走ると明日に差しさわりが有りそうなので。

 今日50km程度走ってフォーカスの印象は、ハンドリングは自然で扱いやすそうで合格点。衝撃吸収性もジャイアントと比べると良さそう。カンナの荒れた路面が気になら無かったし。加速性は今日1日だけでは良く分からず。総体的にはフォーカスを選んで良かった感じがする。ここに来るまで紆余曲折が有り、宗吉君にはお手数を掛けてしまったけど。

お迎え

2009年05月21日 | Weblog
 今日は夜勤明けを利用して佳代ちゃんを迎えに行ってきました。ドイツ国籍を名乗っているけど実は台湾生まれらしいです。まあ、走ってくれれば国籍や生まれはどうでも良いことなんですけど。外見は飛びっきりの美人と言う訳では無いですが、色白なので『色白七難を隠す』ってことも言われているのでまあまあでしょうか。ポジションは宗吉君が巨人をコピーしてくれたので違和感は無いのだけれど今週末のレースは巨人で行きたいと思う。とりあえず土曜日の朝練に出られれば佳代ちゃんをデビューさせたいと思います。

佳代ちゃん

2009年05月21日 | Weblog
 佳代ちゃんが来たみたいです。明日辺り迎えに行きましょうかね。今朝は久しぶりというか今季初のつくし野練を決行する。去年から比べると1ヶ月近く遅いが、夜の明け具合はちょうど良い感じですね。杉本さんが掲示板に書き込みをしてくれたが、まあ二人だけでしょうということで定刻5分前にスタートする。

 1周目:スタート直後から上げていく、チェックポイントの最初の信号で45km/h出てました。最初から飛ばしすぎでしょう、杉本さんが最初の坂をそのまま駆け上がって行くので早くも一杯になる。最初から付位置では情けないので何とか前に出るがすぐに巻き返される。辛いところは杉本さん、楽なところが自分が引くという図式がおのずと出来上がってくる。まあこれは力関係でいた仕方の無いところ。2周目も1周目と同じような展開で進み、3周目に入る。最初の坂でまたもや上げられきれる寸前、何とか追走して平坦部で前に出る。しばらく引いた後何となく後ろに居ない様な雰囲気が有ったので振り返ると杉本さんが遅れている。さっきの坂まではガンガン行っていたのに、急に脚が止まってしまったみたい。少しペースを落として連結する。4週目に入りまたもや3周目と同じパターンになる、1度待って合流後2段坂まで一緒に行くが、そこで杉本さんは踏むのを辞めた様に見えたので、5週目は1人で行こうとそのまま進む。しかし周回半ばの稲豊橋の信号まで来ると杉本さんが追い越してきた。一時は大分離れたと思っていたのでびっくりする。ルーラー杉本の面目躍如といったところ。杉本さんは追い越しや勢いをそのままにペースを保つ、こちらは離れ気味ながら何とか追走する。最後2段坂で杉本さんが力尽きたところを追い越して終了する。

ラップタイム

1周目:6分27秒
2周目:6分40秒
3周目:6分50秒
4週目:7分00秒
5週目:7分06秒


more power

2009年05月17日 | Weblog
 昨日武末さんたちの練習内容を聞かされ自分の追い込みの無さに凹む。だから肝心な時に力が出ないんだよなあ。今日は上がりそうで上がらない天気で夕方になってから1時間の予定でローラーを踏む。今年は上りとパワー、つくば予定日に外で走れないので今日は重いギアを踏む練習だ、トップギアで50rpmを15分×2本。しかし自分の持っている固定ローラーは油圧自動負荷なので負荷が調節できない、回してみると62rpmになってしまう。しょうがないので60回転を切らないのを目標に15分を目指す。

アップ39*19・・・15分

53*13(61~65rpm)・・・15分(心拍数145-155)
レスト・・・5分
53*13(57~63rpm)・・・15分(心拍数145-166)

ダウン39*16・・・15分

 1本目まだ脚が削れていないので時々65回転辺りまで回転を上げたりする余裕が有った、しかし5分休んだ後の2本目は最初から苦しい、1本目と同じ62回転辺りを目指すが段々回転が落ちて60回転辺りになったりする。しかし10分までは何とか60回転を切らずに持ちこたえる。でも残り5分になり時間を気にし出すと時間が中々進まない、結構踏んだかなと思ってメーターを見ると30秒しか進んでなくて絶望的な気持ちになる。これを繰り返していると挫けそうなので時間を気にせず、不動を上っているイメージでリズムを心掛ける。そして最後20秒は下ハンを持って思いっきりもがいて終了。筑波には行けなかったが、不動を2本上ったくらいの負荷は掛けられたかな?。

アケアケ

2009年05月17日 | Weblog
 今日は朝から雨で久しぶりにゆっくり起きました。世間の皆様の時間感覚は良く分かりませんが、6時半でした(結構早いほうかな?)。昨日の朝練は休養明けでアゲアゲなんて方もいた様ですが、こちらは夜勤帰りでアケアケでした。6時半頃に帰宅したのですが、流石に早朝練はパスさせて頂き、7時半から1時間ほど流して集合場所に。

 昨日の第1集団は大人数(確か12~3人だっとう思う)でスタートする。夜勤明けとはいえ早朝練を走っていないので脚は軽く、42km/h前後のローテでは全くストレスなし。久々にサラ脚でカンナに突入出来そう、そのカンナでの武末アタックも控えめで有ったっため1本棒にはなったが、ほぼ全員切れずに追走する。1回目のダラダラは信号でスローダウンしたため、スピードを調整して青信号と共にダッシュして集団の前方に上がる。何時もの姑息な作戦で何とか1回目は切れずに通過すする。2周目に入るとこれまで苦しそうだった竹ちゃんと前ちゃんが息を吹き返し積極的に集団を引く。底力あるなあこの二人、こちらは1周目の元気はどこへやらローテには出たり入ったり。2回目のダラダラでは武末さんが上げるのは必至なので、ともかくここで終わっても良いので上り切るまでは付いて行く覚悟で追走する。しかし最後の勾配が緩くなってから前との間隔が微妙に離れだす。もうフォームもへったくれも無い、我武者羅にもがいて何とか切れずに済んだが、平坦部になっても全然緩まないのでもう気絶しそう。もう切れたくて心が折れそうだったけど、後ろを振り返ると斎藤さんがいるので中切れだけは避けなくちゃの思いで必死に追走する。集団は大人数のまま種屋まで進み、ピークは5番手辺りで通過する。平坦部でダンプの対向車が有ったおかげでペースが緩み、高校の坂は一息ついてから突入する。いつもはここでこけちゃうのだけど最後までもがききって終了する。

 午後から塚野キャプテン宅で行われた実業団メンバーのBBQに友情出演させていただいて楽しい時間を過ごさせてもらう。その際噂の自転車部屋を見せてもらったが、広さ・使い勝手とも羨ましくなる造りであった。

田中晴基

2009年05月13日 | Weblog
 彼が中学生の時から一緒に走っていたが、その彼が90期競輪選手となってもう4年近くになる。この春からようやくS級に昇級した。まだ一流どころの選手との対戦では苦しいが、一般戦では良い走りをしているようだ。先日の小田原競輪2日目一般戦では先行から良く粘り2着に残っている。まだ23歳、大きく育ってほしい。

 その晴基に刺激されて今日はローラー練だ。しかし、水曜日だと言うのにまだ土日の疲れを引きずっている。と言う訳で今日はリカバリーで軽めのギヤを回すことにする。

アップ:39*19・・・10分

回 転:39*18(97-102rpm)・・・10分(心拍147前後)
     39*17(100rpm)・・・10分(心拍150-173)

ダウン:39*17・・・10分

 暑い、もうローラーを回す季節じゃないね。でも10分、20分同じフォームでペダルを踏める環境は一般道では望めないし、これから先は扇風機やエアコンのお世話になるしか無さそう。それから日曜日にフェルトに代わる自転車を決めました。宗吉君とも相談してもうこれしか無い!フフフ・・・、またフですね。