レベル4

今年中に目標達成だ

三重苦

2009年06月29日 | Weblog
 昨日は杉本さんと約束をしてしまったので、筑波の疲れが残っていたがNT練から始める。集まったメンバーが杉本さんに塙さん河野君の3名、疲れが残っているし尻はずる剝けそれにこのメンバーではヘレンケラー状態す。まあ行けるところまでと思ってスタートする。しかし杉本さんが手賀の丘でまさかの離脱、そんな殺生な。工業団地入口の坂から置いて行かれ信号の度に待ってもらうが、464に入り完全に脱落してしまう。こうなると集中力は無くなり、考えることは尻の痛みばかり。土曜日に引き続きサイクリングになってしまう。それでも騙し騙し親水公園に帰って来たのがジャスト8時半、止めておけば良いのに朝練も走りだす。しかし最初から一人先行する塙さんを追って最初からペースが上がり、1回もローテ出来ず。追走だけなら何とか持ちこたえられそうだったが、カンナに入り痛みに耐えきれず離脱してしまう。内容は無いが取り敢えず土日で240km走れた、習うより慣れろの精神で今のポジションをマスターしてやるー。

違和感

2009年06月28日 | Weblog
 昨日は先日ポジションを見てもらい大幅な変更が有ったため慣れる意味合いも有り筑波へ自走で行って来る。ハンドルの低さはそれ程でも無いのだがサドルの+7mmは違和感が甚だしい。膝に余裕が無いのかリラックスポジションでの回転数が上がり難い、フルパワーポジションだと前傾が深くなるので問題無いのだが。まあ慣れるまで乗り込んでどうしてもだめだったら変えれば良いこと、でも7月の群馬まで後1カ月無いし慣れるか少々不安が有る。

 昨日は気温が上がりとてもじゃないがノンストップのマグロ練は無理、不動-ユートピア-加波山-風返しと回ったが、3回ほど大休止し大池でも小休止する。気温が高かったので水分の補給だけは10分~15分置きに小まめに摂り、ダブルボトル2回転とコーラを2本飲んだのでので3リットル以上は飲んだ計算になる。帰り上横場辺りでハンガーノックの兆候が現れたので急いでコンビニに駆け込んで補給する。考えたら朝パンと牛乳、途中で梅丹の補給食を摂ったきり、よく7時間近く走って来たもの。しかし、今度は急いで食べたものだからそこからは腹が苦しく、それに加えサドルが高くなったので股間が擦れて痛みが出てしまう。これは汗をかいて塩分が結晶となってレーパンと肌の間に溜まるので余計に酷くなってしまうこともある。帰り道はサイクリングとなってしまいました。

昨日の走行距離:150km

不動:14分30秒
ユートピア:17分50秒

 散々な結果だったが、走らないことには向上しないので。

過ぎたるは

2009年06月25日 | Weblog
 及ばざるが如し。いやーGO華なのは良いんですけど過ぎると大変。1周目何か6分台前半じゃ身が持ちません。本日のメンバーは塙・遠藤・竹内・吉野に自分のの5名で4:30にお店前をスタート。周回コースまで行くのに余りのハイぺースで戸頭の上りで切れてしまいました。最初からいやな予感がしたんですよ。
 1周目、お初の遠藤君と吉野君はローテに入らず残りの3名で回して行く、良いペースで最初の坂に突っこんで行くも残り20~30mで塙さん一人だけスピードが落ちず、チョット抜け出し形になる。追いつくとは思ったが、竹ちゃんと二人で回して行くが結局追いつたのは県道辺り。直ぐに2段坂が控えているのでそこでも追走で一杯になる。2周目になると遠藤君がローテに入ってくれるが、塙さんと二人でハイペースを保つので竹ちゃんと自分は付き位置と言うより、前の二人を追いかけると言った状態。最初の坂で再び塙さんが駆けると言うよりそのまんま行っていしまったと言う感じ、流石の遠藤君もダンシングで応戦する。ここで塙・遠藤と竹内・土屋に分かれてしまう。ヨッシーノどこへ行ったんだー。最初の坂をクリアした時点でもう諦めかけたが、竹ちゃんが追いかけて行ったので取り敢えず我慢して追走する。県道に入りなんと追いついたが、もうシッティングでなんて言っている余裕は無いのでダンシングでもがきまくり何とか離れずに済んだ。3周目、やはり最初の坂でのスピード差は如何ともし難く塙・遠藤が行ってしまう。それほど離れていないので竹ちゃんと二人で追う展開。(でも引いたのは3/4は竹ちゃんなんだけど)何とか見える位置で3・4周を終え、5周回目に入る。最初の坂で竹ちゃんから離れてしまう。心拍を見ると166rpm、もうレッドゾーンでんがな、220-年齢とすると168rpm後と2回転しか残っていないじゃ無い。3回転増えたらオーバーレブってこと、朝の5時頃からこんな心臓に負担掛けて長生きしまへんな。竹ちゃんからも切れてしまうとペースはガタ落ち、2段坂も諦めずにもがいたが今一つでゴール。みずき野で3周目で切れてしまうのは初めて、それだけ前の二人が強力だったのだろうけど、がっかりだよ!

本日のラップタイム

1周目・・・6分12秒(新記録)
2周目・・・6分23秒
3周目・・・6分38秒
4周目・・・6分37秒
5周目・・・7分05秒
計    32分55秒

前の二人はたぶん20秒台で5周回行ってしまったんだろう、頑張ったけど5周目は力尽きたって感じ。くっそー悔しいけど諦めんでー、次回はキッチリお返しさせてもらうでー(勝算は全くないんです、だだのカラ元気と言うことでお願いしまーす。)

戦闘モード

2009年06月22日 | Weblog
 フォーカスに新しい息吹が吹きこまれ超攻撃的スタイルに変身。ジャイアントとほぼ同じポジションからステムが17mm下がりサドルが7mm上がり、その差24mmの大幅チェンジとなる。まあポジションやソールを調整してもらったばかりはよく回るもの、1ヶ月後の群馬でどうなるか。最近ホントに梅雨らしい天気が続きなかなか乗り込めそうも無いが、時間を作って乗り込まなければ。ステムの長さも今付いているオッティモレンタルステムと同じで良いらしいので、宗吉君お勧めの3Tの何とかというやつを注文する。(機材にこだわりの少ない方なので名前は忘れました。)

 群馬に引越した新井さんの日記を見ると良い環境で良い練習が出来ているみたい。実は自分も10年位前、群馬の赤城山の中腹辺りに単身赴任したことが有り、時間が有るもので毎日坂を走っていたら、ほんの数か月で群馬CSCの坂が楽に感じる程になったものでした。新井さん強くなりそうだな、後は前との車間を詰められるかだけだだったりして。

明暗

2009年06月16日 | Weblog
 ブイグテレコムの新城君がツール出場を決めた様ですね、しかも9人の中に滑り込んだと言うのでは無く最初に発表された6人の中に選ばれたのだから本物ですよね。選ばれるか選ばれ無いかでヤキモキしていたが、今度選ばれたとなると通用するのか心配になって来るんですな。まあ監督がプロの目で見て選んだのだから心配には及ばないのかも知れないですけど。それに比べアミーカチップスに移籍した宮澤君の方はチームが消滅したとかしないとか。今年梅丹からヨーロッパに飛び出した2人だが、大きく明暗が分かれてしまった感が有る。自分でチームに売り込んで切り開いてきた選手だけに、陰ながら応援していたので何とかいい方向に向かってほしいものです。

 明日から4日ほど旅行に出かけるので、今日は飲み会を断って来てローラー練です。

アップ:39*19・・・10分

回 転:39*18(107-111rpm)・・・15分(心拍数Max169)

ダウン:39*18・・・10分

 今日は軽いギヤを回したが、ここのところ色んな練習が出来ているのでいい傾向、後足りないのは山登りだけだね。回転練習も侮っていると意外ときつい、8分過ぎから心拍はずっと160を超えたまま。最後30秒もがいて169まで行ったが、10分近く160台で回すのは堪えたー。

草取り

2009年06月14日 | Weblog
 今日は団地内の除草日でした。各家庭1人出るようなのですが、我が家は新参者なので夫婦で出る羽目に。除草は九時半からなので練習はその前にやるか後にするか。前なら確実に出来るが後だと不確定要素が多い。たまには朝ゆっくりするかと言うことで草取り後に練習をすることにする。しかし、草取り後は昼食や送り迎えなど雑用が多く、結局午後2時からの練習となってしまう(それも4時までの時間限定で)。時間が限られているので何をするべきか、暫し思案に暮れるが久しぶりに手賀沼TTでもやってみるか。現在の力のバロメーターにもなるので。

 着替えて走りだすと意外に風が強め、タイムトライアルにはちょっと不向きな風向きだが、この環境でどれだけ走れるかやってみよう。手賀沼CRでアップし、手賀の丘を通り信号からスタートする。1周目向かい風の中軽めにギアをチョイスし回して行く。スピードの乗りもまあまあで、脚も軽い感じがする。朝練の農道が向かい風なのでダラダラは追い風となる、中間地点での速度は33km/h程度だが勾配が緩くなってからスピードが徐々に上がりいい感じ。平坦部に入り37km/h程度で巡航する。もう少し上げても良いのかもしてないが先のことを考えると自重してしまう。1周目は脚も心肺もまだ余裕が有ったが、2周目に入ると向かい風に心の方が折れそうになる。脚・心配とも限界では無いが止めたくなる心の弱さ。2周目の途中で拓ちゃんにすれ違う、一応挨拶はしたが今頃こんなとこ走っていていいのか?2周目を終わると半分過ぎたので幾分気楽になる。3周目は気分は楽だが、今度は体力的にきつくなる。明らかに農道部の向かい風区間が遅くなっている。しかし回転数だけを落とさなければそれほど悪いタイムにはならないはず。踏まないで回転数を維持するするのに脚の筋肉のあっちこっちを使い、踏み方を替えそれは涙ぐましい努力。4周目に入るとやっぱ気持ちなんでしょうね、これど終わりと思うと結構踏める。しかし調子こいてオールアウトになるのだけは注意して走りぬける。

本日のラップタイム(手賀沼TTコース8.3km)

1周目・・・13分41秒
2周目・・・14分20秒
3周目・・・14分30秒
4周目・・・14分16秒
トータル・・・56分53秒

2,3周目は信号に引っ掛かったのでそれなりにタイムロスをしているが、1周目4周目で約30秒のタイム差。今日の風向きの割にはまあまあだったのではないかな。

ピーク

2009年06月13日 | Weblog
 そんな訳で7名で成田に向けスタートする。今日は風向きも向かい風だし、湿度が高いせいか切る空気が重いこと。NT練コースを逆走し、印西市役所を過ぎ竹袋交差点を右折し小林牧場に向かう。印西市内はいいペースでローテを回して行くが竹袋からの上りで早くも誰かさんのパワーが炸裂する。ここで早くも一杯になり、これから先を考えるとマジやばそう。それからは成田NT入口まではローテ飛ばしまくりで脚を削られないように走る。成田NT手前の細い道を左折してNTの北側をぐるりと回って郷部の交差点に出る。ここは成田北高横と郷部交差点前の2か所の上りが有るが特に交差点前の上りはちょっと苦手。北高横では染谷・杉本・塙の3名がドーンと行き、それを前ちゃんが追う、自分の前には威望がいたので引っ張ってもらおうとのんびりしていた。でも威望ギヤが軽過ぎだろう、前との差が開いているぞ。そこから慌ててダンシングで前を追う。追いつきはしなかったが、そんなに離されもせず。調子はまあまあかな、いつもはここから置いて行かれっ放しだもの。下って線路を渡ると第2ラウンド開始、坂を前にすると何か塙さん生き生きとしているように見える。(後ろからは)ここは下ハン持って気合で駆けるが徐々に前4人に離されていく。そると威望が自分の後ろから飛んで行く、あ!威望俺を発射台にするな!でもかっこええな~、おれもあんな風に行けたらな。

 土屋の信号で杉本さんと別れ、残り6名は久住方面へ向かう。県道63号線をイオンの後ろから土室まで、今日はここを走りに来たので頑張らなければ成るまい。1本目、2本目の坂で千切れそうになりながらも威望・染谷さんを風よけに何とか追走する。しかし、3本目は塙さん・威望が抜け出し終了。染谷さんとしてはホームコースで塙さんにガツンとやられ落ち込んでいたけど、そうなんですよ先週もみずきのに来て初めてのコースで散々暴れて行ったんです。有吉風にあだ名を付けるとすれば、『ホームコース荒らし』なんてのはどうでしょう。帰路も坂と言う坂はみんな塙さんに持て行かれ一同脱帽でした。いやー今日も良い練習ができました、参加されたみなさま有難うございました。

 成井のコンビニで休んでいる時、染谷さんから土屋さんのピークは何時なの?と聞かれましたが、どうなんでしょう。大台を超えて2年になりますが、(ちなみに今日が拙者の誕生日でして、嬉しくも何とも無いんですが)まだ伸び代は有るんじゃないかと考えています。そうですね後2年くらいは上り坂でいて、若者たちにプレシャーを掛け続けます。ごめんねごめんね~!

筑波から成田へ

2009年06月13日 | Weblog
 筑波から成田へぐるりと回って来たのでは無く行き先を変更しただけ。4時半に起床し補給食を作って、ストレッチをして家を出たのが5時過ぎ。しかし、階段を降りた時右太ももにちょっと違和感を感じる。気にしないで走り出すが直ぐに攣った様な痛みが走りちょっと筑波に行くにはリスクが大きいと判断し家に戻る。家に帰ってサロメチールを塗って暫く様子を見るが、脚を屈伸させると伸ばした時より縮めた時に痛むようだ。成田練の集合までには時間が有るので先ほど作った補給食を食べながら時間を潰す。

 6時40分に間に合う様早目に家を出るが走りだして直ぐにさっきと同じ症状が出てしまう。ゆっくり走れば良くなるかと一応集合場所へ向うが、一向に良くなる兆しは見られない。途中で前ちゃんに追い付かれ『スキルシマノ』のジャージを見て今日は成田ですね、と見破られる。(本当は筑波だったんだけど)集合場所には染谷さん・塙さん・威望が来ていて自分と前ちゃんで5名、後から杉本さん・丸岡さんがやって来て計7名となる。行き先の決定で染谷さんが『成田へ行く人』と言った時思わず手を上げてしまう。まだ脚痛いのに大丈夫かね、まあついて行けなくなったら離脱すると言うことで行ってしまえ。

限界だって

2009年06月09日 | Weblog
 今朝は先週末から約束しておいた杉本・丸岡・塙の各氏に加え、お店前には塚ちゃんと竹ちゃんまで集まってくれてみずき野練は大盛況。思い起こせば去年いや一昨年だったかな、杉本さんと二人で細々と始めた『みずき野早朝練』もオッティモ朝練並の人数になりました。初めての方が半数いるので1周目は杉本さんと自分で回して行きますと宣言しておいたのですが、点火してしまった勢いは止められませんでした。

 1周目、自分が先頭で入り既に40km/hオーバー、杉本さんが上がってきたのでローテに入ろうか思う間もなく後続が上げてくる。そのまま最初の坂に突入するが、ブラインドの鋭角コーナーなので注意するが結構なスピードで入る。立ち上がりで先頭に出なければと思いっきり踏むと、コーナーの立ち上がりで早くも37km/hを記録する。その自分をさらに追い越して杉本さんがペースを上げる。今日は一体どうなってしまうの?ここから先はコーナーが続く下りなのでしばらく杉本さんが引く展開になってしまう。ローテの順番で最後尾なので代われず申し訳なかったです。結局県道まで引いてしまい杉本さんこれからが大変そう。6人もいると休めるのでスピードが落ちないこと。ハイスピードのまま2段坂に入るが、並びを見てがっくりする。1段目で塙さんが前に出て次が自分、2段目で前に出ようにも全く出られず、それどころかピークが近づくにつれ離されてしまう始末。杉本さんが追い上げてくれて何とか事なきを得たが、もう限界だって。
 2周目は1度前に出ただけで後は完全に付き位置、3周目に入る毎回ローテを回せるのは塚ちゃんと塙さんだけになる。そして3周目の2段坂で塙さんがシッティングのまま一人抜け出す。塙さんのキャパシティはこの2段坂を完全に超えているんでしょうね、ずっと同じトルクで走っているのでピーク近くで勾配が緩くなればそのままスピードが上がって行くって感じ。こちらは脚力のキャパを超えてしまっているのでスピードの維持に力を使っているんだもの差がついて当然。一人先行する塙さんを追うのは当然塚ちゃんのみ、ジワジワ追い上げ最初の坂までに追いつく。今日は上り区間が速いのでそこで力を使い果たし、追走しながら回復の繰り返しで終わってしまった。帰ってからラップタイムを見てびっくり、一番タイムのかかった2周目が6分30秒だった。今まで1周目のタイムがその辺なのに。

本日のラップタイム

1周目・・・6分16秒
2周目・・・6分30秒
3周目・・・6分16秒
4周目・・・6分27秒
5周目・・・6分21秒

今まで最速が6分25秒位だったと思う。今日は5周のうち3周がそのタイムを超えているんだもの過酷な訳だ。しかし、今日は塙さんの高トルクな脚力を見せつけられた1日でした。

やってもうた

2009年06月08日 | Weblog
 昨日はやってもうた。5時半に目覚ましで起きたのに油断して二度寝、再び目が覚めたのは6時33分でNT練は絶望的、7時の筑波は間に合うかもしれないが何も準備していないし。結局どちらも諦めて7時30分過ぎに家を出る。何か調子も出ないし手賀沼CRを流した後朝練に向かう。

 昨日のメンバーは塚野・豪・前地・染谷・杉本・中原・拓・威望・塙・武者に自分だったかなあ。(一晩寝ると記憶が・・・)行きの信号までは向かい風のためか40㎞/h前後でまあ遅めのペース、楽では無いけど。1周目のカンナは向かい風の中塚ちゃんが行った模様、ダラダラと長くはなったが、分断はならず。その後豪か塙さん辺りがカウンターで飛び出したようで流石の塚ちゃんも付けず苦笑い。威望も積極的に走っている、実業団復帰を決めた様で気合が入ってるな。1周目2周目と実力者たちが抜け出しを図るが、決まらないまま手賀の丘へ。直線の最後になって前ちゃんが前に出て鬼引きをするも、集団はそのまま種屋に突入する。ここまでずっと付き位置だったのでダンシングで上ると4番手位まで上がる。下って直線部も引いてもらったので高校の坂も最後までもがききって終了。

 明日は早朝みずきの練なので今日はこの位で寝ないと。FOCUS:CAYO、ジャイアントに比べて画期的に良いと言う訳では無いが種屋・高校の坂をもがいた感じは悪く無いかな?まだいろんなシチュエーションで走っていないので評価は出来ないけど。