6月4日
特急 信濃
名古屋7時発の予定が前日の大雨で運休
その後、添乗員さんから12時発で行きますという連絡が入った
新幹線も運休で駅は混乱していた

塩尻駅下車

半日分の観光はなくなり、水上温泉へバスで直行
翌日 朝7時半 宿を出発

9時頃に 鳩待峠を出発

ここから

始めは下り
下りは苦手

今年は 桜からバラから早く咲いているけど
どうやら水芭蕉もそうらしくて
すでに盛りは過ぎてしまった
でも、まだすこし残っていますよと

川上川


尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

途中「歩荷」さんを見た! あ~~テレビで見ましたよ~~!(心の声)

みなさん水芭蕉みつけたらバシバシ写真とっていた


風が強く、帽子が飛んでいきそう
木道から落としたら、拾いに行けませんよとほかのグループの
ガイドさんが言っていた
思わず自分の帽子の紐をさらに締める

湿原には池塘(ちとう)と呼ばれる小さな沼がたくさん

お昼は まいたけ弁当
休憩していたら、ちょっと肌寒くなった

燧ヶ岳 (ひうちがたけ) 標高2356m

ところどころに休憩用のベンチがあります

水がきれい

竜宮小屋
トイレは1回¥100
ここで引き返す

竜宮現象入口

いったん湿原へと吸い込まれた川の水は湿原内を通過し、
木道をはさんで反対側へと湧き出しています。

正面は日本百名山の至仏山 標高2228m

ワタスゲ

木道は対面通行で右側を歩くことが基本です


帰り道は、のぼりが続く。
ゆっくり歩く人もいて、木道は少し渋滞した
あ~~やっと鳩待峠に着いたよ

花豆ソフトで休憩
途中、ほかのグループでけがをされた方がいて
救助隊5~6人が歩いて向かっていった
スタートはどうなるかと思ったけど、尾瀬ではお天気に恵まれた
また塩尻駅まで行って 特急信濃で帰ります
特急 信濃
名古屋7時発の予定が前日の大雨で運休
その後、添乗員さんから12時発で行きますという連絡が入った
新幹線も運休で駅は混乱していた

塩尻駅下車

半日分の観光はなくなり、水上温泉へバスで直行
翌日 朝7時半 宿を出発

9時頃に 鳩待峠を出発

ここから

始めは下り
下りは苦手

今年は 桜からバラから早く咲いているけど
どうやら水芭蕉もそうらしくて
すでに盛りは過ぎてしまった
でも、まだすこし残っていますよと

川上川


尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

途中「歩荷」さんを見た! あ~~テレビで見ましたよ~~!(心の声)

みなさん水芭蕉みつけたらバシバシ写真とっていた


風が強く、帽子が飛んでいきそう
木道から落としたら、拾いに行けませんよとほかのグループの
ガイドさんが言っていた
思わず自分の帽子の紐をさらに締める

湿原には池塘(ちとう)と呼ばれる小さな沼がたくさん

お昼は まいたけ弁当
休憩していたら、ちょっと肌寒くなった

燧ヶ岳 (ひうちがたけ) 標高2356m

ところどころに休憩用のベンチがあります

水がきれい

竜宮小屋
トイレは1回¥100
ここで引き返す

竜宮現象入口

いったん湿原へと吸い込まれた川の水は湿原内を通過し、
木道をはさんで反対側へと湧き出しています。

正面は日本百名山の至仏山 標高2228m

ワタスゲ

木道は対面通行で右側を歩くことが基本です


帰り道は、のぼりが続く。
ゆっくり歩く人もいて、木道は少し渋滞した
あ~~やっと鳩待峠に着いたよ

花豆ソフトで休憩
途中、ほかのグループでけがをされた方がいて
救助隊5~6人が歩いて向かっていった
スタートはどうなるかと思ったけど、尾瀬ではお天気に恵まれた
また塩尻駅まで行って 特急信濃で帰ります
