5月4日

JR中央線 土岐市駅

駅から 0.6km

土岐市美濃陶磁歴史資料館
館前に並ぶ かわいい埴輪たち
だれが作ったのかな~~

館内1300年以上もの長きにわたる美濃焼の歴史を紹介

資料館から 0.6km
織部の里公園


国指定史跡 元屋敷陶器窯跡
織部の里公園にある元屋敷窯は美濃窯最古の連房式登窯で当時の姿をよく留めており、
その重要性からここ一帯が昭和42年に国指定史跡となりました。
清安寺

陶祖「加藤景延」代々の菩提寺
清安寺から少し歩くと もっこりが

乙塚古墳

7世紀前半とされる方墳、奥行12.8m、高さ2.8mの大きな石室が見られます

清安寺から 1.5km

白山神社

「白山神社のハナノキ及びヒトツバタゴ」は
昭和18(1943)年2月19日に、
「国指定天然記念物」の指定を受けた。

ヒトツバタゴ





定林寺まつり窯元巡り

土岐頼貞は、現在の土岐市泉町大富に館を構えて東西の拠点とし、
その鬼門に当たる下河合村に瑞雲寺定林寺を建立した。









抹茶茶碗と 1枚¥100の青いお皿を買いました

土岐市駅


JR中央線 土岐市駅

駅から 0.6km


土岐市美濃陶磁歴史資料館
館前に並ぶ かわいい埴輪たち
だれが作ったのかな~~

館内1300年以上もの長きにわたる美濃焼の歴史を紹介

資料館から 0.6km

織部の里公園


国指定史跡 元屋敷陶器窯跡
織部の里公園にある元屋敷窯は美濃窯最古の連房式登窯で当時の姿をよく留めており、
その重要性からここ一帯が昭和42年に国指定史跡となりました。
清安寺

陶祖「加藤景延」代々の菩提寺
清安寺から少し歩くと もっこりが


乙塚古墳

7世紀前半とされる方墳、奥行12.8m、高さ2.8mの大きな石室が見られます

清安寺から 1.5km


白山神社

「白山神社のハナノキ及びヒトツバタゴ」は
昭和18(1943)年2月19日に、
「国指定天然記念物」の指定を受けた。

ヒトツバタゴ





定林寺まつり窯元巡り

土岐頼貞は、現在の土岐市泉町大富に館を構えて東西の拠点とし、
その鬼門に当たる下河合村に瑞雲寺定林寺を建立した。









抹茶茶碗と 1枚¥100の青いお皿を買いました

土岐市駅
