6月16日(日)
名古屋市内は雨はやみ うすぐもり
だけど JRで大垣を過ぎ関ケ原あたりから 雨が、、、
醒ヶ井は なんとか 曇りだった
ただ 半袖ではちょっと寒いくらい 風もあるし、、、
まあ歩いていけば 暑くなるから~
JR醒ヶ井駅




醒ヶ井駅から
3.5km 山津照神社



山津照神社から
3.0km 岩屋善光堂 滋賀県米原市岩脇

お堂は宮山の中腹に舞台造りで建てられています

階段を上がって

堂内には石造りの阿弥陀如来像が

天井です
お堂の脇道を登っていくと

琵琶湖が奥のほうに見えます
岩屋堂のとなり 蒸気機関車 避難壕





二本ある 避難壕 1本は行き止まり

太平洋戦争時、米原駅の機関車を空襲から守るために掘られたが一度も使われることなく終戦

出口

田植えを終えた 青々とした田んぼ
ここから 弱い雨と風で傘をさして歩く
蒸気機関車 避難壕から
2.6km 青岸寺


本堂


国の名勝 青岸寺庭園



青岸寺から
1.1km 鉄道総合研究所



ここから新幹線、在来線、近江線が見える
鉄道研究所から
3.4km 中山道鳥居本宿

鳥居本は、江戸から数えて中山道(なかせんどう)六十七次の第六十三にあたる旧宿場町

赤玉神教丸本舗


鹿カレー食べました


脇本陣跡

本陣跡
中山道鳥居本宿から
0.6km 近江鉄道 鳥居本駅(とりいもとえき)



近江鉄道 鳥居本駅から6分で 米原駅へ
途中 雨に降られたけど 暑くなくて良かった~ (^o^)
名古屋市内は雨はやみ うすぐもり
だけど JRで大垣を過ぎ関ケ原あたりから 雨が、、、
醒ヶ井は なんとか 曇りだった

ただ 半袖ではちょっと寒いくらい 風もあるし、、、
まあ歩いていけば 暑くなるから~
JR醒ヶ井駅





醒ヶ井駅から




山津照神社から


お堂は宮山の中腹に舞台造りで建てられています

階段を上がって

堂内には石造りの阿弥陀如来像が

天井です
お堂の脇道を登っていくと

琵琶湖が奥のほうに見えます
岩屋堂のとなり 蒸気機関車 避難壕





二本ある 避難壕 1本は行き止まり

太平洋戦争時、米原駅の機関車を空襲から守るために掘られたが一度も使われることなく終戦

出口

田植えを終えた 青々とした田んぼ
ここから 弱い雨と風で傘をさして歩く

蒸気機関車 避難壕から



本堂


国の名勝 青岸寺庭園



青岸寺から




ここから新幹線、在来線、近江線が見える


鉄道研究所から


鳥居本は、江戸から数えて中山道(なかせんどう)六十七次の第六十三にあたる旧宿場町

赤玉神教丸本舗


鹿カレー食べました


脇本陣跡

本陣跡
中山道鳥居本宿から




近江鉄道 鳥居本駅から6分で 米原駅へ
途中 雨に降られたけど 暑くなくて良かった~ (^o^)