台風一過(4.4) 2012年04月04日 | 野草 猛烈な風と雨を伴う春台風が通り過ぎました。 一転して、今日は青い空に白い雲。山の櫻たち も咲き始めたばかりのわが家の山櫻も、無事で した。 写真の山櫻の木、小鳥の糞から出てきて 我が家の庭に定着したもの。 10年余でこんな大木に育ちました。
イカリソウ(3.22) 2012年03月22日 | 野草 春の日差しになったと思ったら「あっ」という間 にチョコレート色の茎が伸びて、その先に濃い ピンクの蕾がつき、今日花が咲き始めました。 今週中にはきっと満開になるでしょう。
ヒトリシズカ・一人静(3.21) 2012年03月21日 | 野草 赤ちゃんがおくるみに包まれているような、 わずか1センチほどの花です。土から顔を出 したばかりの、この時期の花が、私はいちば ん好きです。
バイモユリ(貝母百合)3.20 2012年03月20日 | 野草 毎年のことで、おなじみのバイモユリです。 今年はなぜか出来がよくて、沢山の花をつけて います。 全体で言うとこんな感じの地味な花ですが、 柔らかな優しい感じの花です。
こぶしとれんぎょう(3.17) 2012年03月18日 | 野草 昨日の雨が花たちを喜ばせたようです。こぶし の蕾がいっせいに開きました。こぶしは美しい花 なのですが、散り際が美しくありません。ほんの 数日で花弁が茶色になって、散ってしまいます。 * れんぎょうはほっておいてもどんどん伸びる雑 草に近い存在ですが、この季節の庭に彩を添え てくれる、黄色のかわいい花です。
ショウジョウバカマ 2012年03月16日 | 野草 日本の里山にごく普通に咲く山野草だそうですが、 わが家には、藁科の方の山から来ました。今年一番 に名乗りを上げた山野草です。根元から沢山の花芽 が出てきています。
立冬 2011年11月08日 | 野草 「冬の気立ち始めて いよいよ冷ゆる也」 秋の花が終って、枯れ葉と枯れ草の季節です。 普段「野菊」と呼んでいるこの花が、庭の片隅に 咲いていました。正式名は「嫁菜」だと思っていま したが、ヨメナは関西だけの花で、こちらはカント ウヨメナというのだそうです。「野菊のごとき君な りき」の野菊はどちらかしら? ついでながら、 「りんどう」 も、咲き始めました。 こちらは、純粋の静岡産、竜爪からのものです。