セキヤノアキチョウジ 2011年10月18日 | 野草 いっきに秋が深まって、ホトトギス・フジュバカマ 秋明菊・野路菊・等々秋の花が咲きそろいました。 写真は、ガラス質の薄紫色の小さな花を散りばめ たようなセキヤノアキチョウジです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9月23日頃から始めた「山鳩の記」でしたが、 3週間ばかりのうちに抱卵、孵化、幼鳥と進み 子鳩の羽の色も時々飛んでくる親鳩に似た茶 色になりました。ミルクをもらう時の姿は、まる で餓鬼のよう、夜も2羽で大丈夫です。 巣立ちするのも、間もなくでしょう。 ちょっと寂しい気もしますが・・・・。
これ何の花 2011年07月29日 | 野草 お隣の庭に咲いていた真っ赤な大きな花。 お聞きしたら、「満州里小唄」の中に唄われて いる 「アゴニカ」 というな花だとのこと。 凍る大地も 春にはとけて 吹くよアゴニカ 真っ赤に咲いて 戦争中、満州に移り住んだ日本人たちの間で 唄われていた満州里小唄、そう言えばどこか で聞いたような気がする・・・・・。 このきじは、まちがいがあり、すでに訂正文が入れてあります、 悪しからずご了承下さいませ。
桔梗 2011年06月27日 | 野草 猛暑の後,また梅雨が戻ってきたような雨の 朝です。今朝、白い桔梗の花が数本、雨に濡 れて咲いていました。 ここの所、展覧会の搬入、搬出が続き、名古 屋通いに追われて多忙でした。 7月1日からは新たに、静岡市呉服町、伊勢 丹隣の「静岡ミライエ」のチャレンジショップに 出品します。 追って詳しくお知らせします。
シモツケ 2011年06月03日 | 野草 入梅したとかで、ここのところ雨の日続きです。 作品作りにおわれて、しばらくお休みしてしまい ました。 花の少ないこの季節、欝蒼としたみどりの中 に、一段と華やかなピンク色の集団が咲き始 めました。シモツケです。白色のもあるのです が、こちらの方が断然派手です。 ほっておい ても咲く雑草のように丈夫な花木ですが、よく 見るとなかなかきれいです。
ショウジョウバカマ(猩々袴) 2011年03月10日 | 野草 一雨ごとに春が開きます。 春蘭の次は「猩々袴」です。 家のは、何故か葉っぱもピンクです。 山野草は、ほっておくとどんどん移動して やがてなくなってしまうものが多く、丈夫な 物だけが生き延びていきます。 厳しい自然の摂理です。
しゅんらん(春蘭) 2011年03月06日 | 野草 数日前から首をもたげていた春蘭が、2本 咲きました。 今日花やさんでみたら、同じ春蘭でもいろい ろあって、値段も1万円以上から数百円まで、 さまざま。家のは、野生児だから300円くらい ですかね。それでも春色がみずみずしくてき れいです。
ふきのとう 2011年02月07日 | 野草 いちばん寒い時期に山の陰になるこの 地では、立春の後の明るい日差しはまさ しく大自然の恵み、神様からの贈り物です。 春の女神の優しい微笑みに、ほら、 ふきのとうが、目覚めました。
セキヤノアキチョウジ 2010年10月29日 | 野草 ゆく秋を惜しむように、薄紫のセキヤノアキ チョウジが咲いています。 昨日は短い秋を通り越して一気に「冬」に なったような冷たい雨でした。 アトリエでは、 まだ十月だと言うのにストーブを焚きました。 おかしな気候がつづいています。みなさま 風邪などお召しになりませんように・・・・・・。
秋明菊 2010年10月21日 | 野草 この季節、何処にでもあるシュウメイギクです が、可憐な花があたりを明るくしています。 芸術の秋です ! 季節に乗じて、素敵な芸術作品を作らなくっ ちゃ・・・・。
イワシャジン 2010年10月16日 | 野草 湿った砂岩の上に咲くからでしょうか、 「岩沙参」と書くようです。 山の一部を削ったような土地の上にある我 が家の庭が気に入ったのでしょうか、ここの 庭には毎年イワシャジンが咲きます。 自然のままで咲くのは、低地では珍しいこと らしいのです。 上品な薄紫の釣り鐘状の花を、華奢な茎の 先につけるこの花を、私は勝手に「山野草の 女王さま」と呼んでいます。 * 下の写真は、庭で咲いている自然のままの姿です。
ホトトギス 2010年10月06日 | 野草 ここへ来ていっせいに,ホトトギスの花が 咲き始めました。 ホトトギスにもいろいろあって、その様もさま ざま。今咲いている奇妙な花のいでたちです。 * * * 今年の展覧会の般入が終りました。 終るといろいろ思い残すことが多いのです が、その思いを次に繋げていくことが大切、 と考えています。後は祈るのみですね。
彼岸花 2010年09月26日 | 野草 今朝、庭で彼岸花をみつけました。 白色と言って頂いたのですが、何年かたって クリーム色になったようです。 こちらはおなじみの彼岸花。 庭の隅の方にニョキニョキと顔をだします。 今年は例年より一週間遅れです。 アトリエでは作品の乾燥が終って本焼き開始。 * * * 久しぶりに伊豆にに行ってきました。 伊豆大仁の懐かしい中学校の同年会です。 箱根連山も、狩野川も、昔と同じように美し かったです。