貝母百合 2014年03月07日 | 野草 日ごとに茎を持あげ蕾を大きくしている 貝母百合です。 今年は盛況で、あちこちから顔を出して います。開花も最近、毎朝「おはよう」 と挨拶をしながら花の咲く日を楽しみに しています。(写真は3月3日撮影)
檀(まゆみ) 2013年11月16日 | 野草 秋も深まり、急に寒さが増してきました。 冬の訪れも、ま近かですね。 この美しい赤い花のようなもの、じつはこれ、 檀(まゆみ)の実なんです。万葉の昔、梓弓に用 いられたという檀の木、厳しい冬を前にしての 萌えるような赤色は、純な少女のイメージです。 檀の実 万葉おとめの 髪飾り .
高原の風 2013年08月10日 | 野草 暑いですねー。まるでサウナの中にいるような感じ。 高原からの一陣の涼風が感じられるでしょうか? (ツリガネニンジン) (シモツケソウ) (ヨツバヒヨドリ) -蓼科高原車山にてー
イワタバコ 2013年07月16日 | 野草 岩煙草とも書くそうで、葉が煙草の葉に似ているかららしい。庭の湿った岩に付けておいたら、いつの間にか花をつけていました。以前行った山の岩清水の湧き出る場所に、たくさん自生していたのを思い出しました。 なんだか「夏が来た!」という感じ。
オトギリソウ 2013年07月12日 | 野草 「弟切草」と書くのだそうで、弟を殺す怖い話のある薬草です。春から育ててどんな花が咲くのか,楽しみにしていました。花は地味ですが、全体の姿のきれいな野草です。
オカトラノオ(丘虎尾) 2013年06月02日 | 野草 今年も沢山のオカトラノオの花が咲き始めました。展覧会に間に合えばいいな、と思っていたのに一週間前に満開になってしまいました。 *写真のように「尾」はたくさんの小さな花から出来ているのですが、尾の曲線(カーブ)の形がいろいろあって、見る人を楽しませてくれます。それにしても面白いネーミングですね。
マーマレードの木 2013年05月16日 | 野草 花の少ない緑の時期に、明るいオレンジ色の小さな花をたくさん付けた「マーマレードの木」という名前の植物です。 *原産地はコロンビアからエクアドルで、2~3メートルの木になるのだそうですが、わが家のものは50センチあまり。2年ほど前に頂いて、余り手入れもしませんでしたが、冬場をしのいで元気に育っています。なにげに「マーマレード」の雰囲気を漂わせて、可愛い花です。 大きくなるように今年は植え替えてみますね。
卯の花 2013年04月25日 | 野草 「うつぎ」の季節です。家の庭では、自然に生えてきた「卯の花」のほかに、姫うつぎと梅花うつぎが満開です。 写真は、昨夜の雨に濡れた梅花うつぎの花。 花うつぎ 一枝手折り 人を待つ