浅井久仁臣 『今日の中東』

1971年のパレスチナ初取材から、30有余年中近東を見続けてきたジャーナリストが独自の視点をお届けします。

お詫びと訂正

2006年07月27日 | Weblog
 昨日、イスラエル軍が「誤爆」した国連監視施設がナクーラにあるものと仮定して書いてしまいましたが、ヒアムの間違いでした。申し訳ありませんでした。CNNの現地リポートを聞いて判断したために起きた間違いですが、皆さんをミスリードした可能性があります。訂正してお詫びいたします。  現場映像を見ると、監視ポストは丘陵地帯にポツンと置かれた形で存在しています。ヒズボッラーの拠点と見間違える可能性は、映像を . . . 本文を読む

「ブラックホーク・ダウン」の再現

2006年07月27日 | Weblog
 昨日、私のブログでお伝えしたように、ヒズボッラーの拠点、ビントゥ・ジュ ベイルはイスラエル軍が制圧されていなかった。  26日早朝、市内に進攻したイスラエル軍ゴラン旅団の小隊(platoonとあるから 恐らく3,40名)は、ヒズボッラー側から待ち伏せ攻撃を受けた。攻撃は、想定の 範囲を超えたもので、小隊は劣勢に陥った。約1時間後にようやくかけつけた応援 部隊によって反攻に転じたが、ヒズボッラ . . . 本文を読む

私が見たヒズボラ(ヒズボッラー)の誕生から現在まで

2006年07月27日 | Weblog
 1970年代の終わりから81年にかけて、レバノンを取材する私の前に、小さなグループが何度も姿を見せた。聞くと、レバノン南部のシーア派居住区とベイルート南部のイスラーム教徒居住区に住む若者達で、全てがシーア派教徒であると言っていた。  そのグループのリーダーは自らをナスラーラと名乗った。彼自体は軍事訓練に関わることはないらしく、そのグループが受ける軍事訓練で泥にまみれていた姿を見たことはない。 . . . 本文を読む

イスラエル軍の誤算

2006年07月26日 | Weblog
 ヒズボッラーとイスラエル政府軍の戦闘は、14日目に入っても終息する気配はなく、レバノン側の死者は400人に迫り、イスラエル側にも被害が広がっている。  イスラエル軍は25日、レバノン南部のヒズボッラーの拠点ビントゥ・ジュベイルを制圧したと発表した。だが、現地映像を見る限りでは、ヒズボッラー側からの攻撃は依然として続いており、制圧と言うには尚早のような気がする。  このビントゥ・ジュベイルは、 . . . 本文を読む

ライス長官 レバノン首脳と物別れ

2006年07月26日 | Weblog
 ライス国務長官はレバノン首脳との会談を終え、その足で25日、イスラエル入りした。  一部マスコミで、ライス長官がナントカしてくれるかもしれない、との見方も紹介されていたが、彼女にその能力があるはずはなく、また、その意向も彼女は持ち合わせておらず、レバノン首脳とは「物別れ」に終わった。  26日に予定されているイスラエルのオルメルト首相との会談に先駆けて25日、イスラエル外相はライス長官と会い . . . 本文を読む

停戦監視軍

2006年07月25日 | Weblog
 ライス米国務長官がレバノン入りして、政府首脳と会談する中、EUから停戦監視軍を送る話が浮上している。  これまで書いてきたように、レバノンには、アラブ連盟が平和維持軍(実質的にはシリア軍)、国連がUNIFIL(暫定軍)、欧米がそれぞれの軍隊を停戦監視に送ってきたが、いずれの場合にも失敗、唯一今もレバノン領に残るUNIFILも実質的には何ら停戦監視の機能は果たしていない。  それほどレバノン情 . . . 本文を読む

テロリスト?

2006年07月24日 | Weblog
イスラエルのレバノン攻撃による犠牲者の痛ましい映像に関しては、その後、いろいろ入手できたが、今回はあえてそれらのほとんどは掲載せず、HPには比較的穏やかなものを数枚をアップするだけに留めた。  それにしても多くの市民が殺された。イスラエルはヒズボッラーの拠点を狙い、“テロリスト”を殺していると言う。だが、殺された人の映像のほとんどが非戦闘員だ。それも、子供たちのなんと多いことか。確かに、ヒズボッ . . . 本文を読む

残虐写真

2006年07月24日 | Weblog
 私が主宰するメディア塾の塾生から今回のイスラエルによるレバノン攻撃の犠牲者の写真と思われるものが送られてきた。  写真の多くは、明らかに民間人と思われる人たちの遺体で、子供たちのものも多い。下半身が引きちぎられたもの、背中一面に銃痕が蜂の巣状に残されたものと、とにかく目を覆いたくなるものばかりだ。  ただ、写真の出自が特定できず今回の事件のものかどうかの判断ができないため、皆さんにお見せ . . . 本文を読む

逃げられない事情

2006年07月23日 | Weblog
 現地からの報道によると、イスラエル軍は非常参集した予備役を含めて多数の兵をレバノンとの国境に集結させている。そして、レバノン南部に空からビラをまき、避難するよう呼びかけている。  これは、イスラエルがよくやる侵攻作戦の前触れだ。恐らく一両日中にはこれまでの少数精鋭ではなく、数千人規模の兵士を動員しての、ゲリラ掃討作戦に入るだろう。  週明けに現地入りするライス米国務長官に遠慮して引延ばすかど . . . 本文を読む

レバノンに米軍派遣?

2006年07月20日 | Weblog
 イスラエルのレバノン攻撃とヒズボッラーのイスラエル攻撃は9日目に入っても収まる兆しはない。レバノン側の死者は300人を超えた。その多くは市民である。イスラエル側にもその数は少ないが昨日も死者が出た。  今回の戦闘を見ていると、双方に用意周到さが見られる。今回の攻撃を仕掛けたヒズボッラーは言うまでもないが、最初に攻撃を受けたイスラエルにも、どこか「この日」を想定して準備していた節がある。つまり、 . . . 本文を読む