好奇心を持って出かけよう!

タイトルは、願望です。3人の子どもと、仕事であっという間の毎日です。

「その時歴史が動いた」

2009年02月08日 | アート・文化
NHKの歴史番組、「その時歴史が動いた」。
夫の情報によると、3月で終わるらしいのですが、今、私が毎週録画して暇なときに見ている番組の1つです。

で、先日、たまった録画分を見ていたら、桓武天皇の回に、学生時代にお世話になった方が登場していました。長岡京の発掘でお世話になった埋蔵文化財センターの方です。今は関西の大学の教授になっていらっしゃるようで。
10年以上たつのに、当時とあまり変わらないご様子で、若々しく、お元気そうで、よかったです。

私の今の不満は、家でハードディスクで録画したものを、DVDにおとして職場に持って行っても、そのままでは授業で見せられないこと。どうも、職場にあるDVDデッキは、市販のものにしか対応していないらしいのです。で、どうしても見せたいものは、ダビングしてもらうんだけど、その時に「今回だけですよー」的なことを言われるので、頻繁に頼めない雰囲気なのです(ちなみに、ダビングしてもらって見せた「世界の社食から」は、大変好評でした)。録画したものを見ることのできるデッキって、高いのかな?それとも、職場にある機種が古いだけ?

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
DVD (dorabokuemon)
2009-02-09 15:13:53
難しいことはよくわかりませんが、
DVDの規格の違いや地域コードの違いなどは
確認しましたでしょうか。
地域コード? (Asa)
2009-02-11 20:42:49
地域コードってなにかしら。
DVDの規格のことも、聞いてみますね。
ありがとう!
再び登場 (dorabokuemon)
2009-02-13 02:40:07
地域コードは、全世界で見られる、日本でのみ見られる、といった規制です。

たとえば自分のパソコンは全世界で見られるものは
問題なく見られますが、日本でのみ見られるものを
見ようとするとパソコンの地域コードを変更するよう
要求されます。自分のは変更は4回までです。

DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM, DVD+R, ブルーレイなど
様々な規格があります。
ありがとう! (Asa)
2009-02-13 09:20:14
そういうのがあるんだねー。私、メカ弱いんだよねー。
ハードディスクの予約録画はできるんだけど、ディスクに移すときは、夫に頼んでいるぐらい…。
最近は、年賀状の宛名印刷も頼んでいる…。
こうやって、役割分担?をしているうちに、どんどん疎くなるんだろうな…。

コメントを投稿