SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

本日のスケッチテクニックは?!

2015年04月17日 | チケット制・野外スケッチ入門
本日のスケッチテクニック講座☆
今回は《白い滝をやわらかく描く》、《新芽吹く山と山桜をリズミカルに描く》というテーマでご説明されます。



モデリングペーストとジェッソを使い分けることがポイントです
滝→ジェッソ
新緑や岩→モデリングペースト
これらを秘密の道具でそれぞれの特性を活かし質感を変えます。



推奨画材で色々と試して頂きながら、仕上げに@#*▽が登場
秘密の道具や画材が知りたい方は是非、チケット制野外スケッチ入門にご参加ください


(まるもり)

本日の野外スケッチは…

2015年04月17日 | アートサロン大阪

本日のチケット制野外スケッチ入門は布引の滝に行きます!


集合場所
神戸市営地下鉄新神戸駅北側改札口を出たところ
時間
13:10



※チケットは事前にお買い求めください。現地での販売、現金での受講はできません。

皆様のお越しをお待ちしております!

(アートサロン大阪)


海外スケッチツアーのご案内

2015年04月16日 | スケッチ旅行

 本日は海外スケッチツアーの紹介をします!

 

その1

ベストシーズンに訪れる『もうひとつのイタリア』

~ガルダ湖畔と南チロル地方・山里の町並み 水辺の風景ベニス紀行~

 

2015年8月20日(木)~8月28日(金) 7泊9日

同行講師:弓手研平先生

詳しくは⇒こちらをクリック

「北イタリアの山里に暮らす素朴な人々の生活を垣間見る」をテーマに、

スケッチ旅行を満喫していただきます!

 


旅の最後はベニスにも訪れます

 

 

 

その2

文明の十字路! シチリア島スケッチ旅 

~守護聖人たちのお祭りと世界遺産の風景をスケッチ!~』 

 

2015年6月23日(火)~7月2日(木) 10日間

同行講師 : 辻司先生

詳しくは⇒こちらをクリック

お祭りと世界遺産の二本立て!異国の文化を存分に堪能いただけます


鮮やかな色彩に富んだ旅になりそうです

 

 

旅行に関するお問い合わせは‥☟

サクラアートサロン大阪 TEL 06-6292-7080

 

皆様の参加、心よりお待ちしております

(まりも)

 


クレパスで名画のタッチで描く!

2015年04月15日 | 一日教室

本日は水曜アートマニア

『クレパスで名画のタッチで描く!』

の第2回目が開催されました。

講師は田伏勉先生です。

前回の続きを描いていきます。

 

 

~前回のおさらい~

 

3タイプの名画の中から、それぞれに向いたタイプを先生が選び、その名画のタッチで風景画を描きます。

モチーフの風景写真は生徒さん自身に好きなものを選んでもらいました。


名画シリーズA 【クラシック】


名画シリーズB 【現代的】


名画シリーズC 【アカデミック】

 

前回の様子は☞こちらをクリック

 

 

 


本日は先生が一人ずつ問診していき、作品の完成への道筋を指導していきます。

 


皆さん真剣な眼差しで聞かれています。

 

点描のようなタッチがあったり、刷毛で絵具のように溶かして描いていたりと、一人一人全然違った絵になっています。

 

 


先生の実演指導にいつのまにか皆さん集まってこられています


どんな絵に仕上がっていくのでしょうか

 


先生から完成の合図がかかった人から、サインを入れていきます。

2日間、約6時間という短時間で10号サイズの絵がしっかりと完成していきます

 

合評です。

作品が一同に並びました

個性豊かな作品世界が広がっています

 


尚、今回は「作品をつくる」がテーマでもあったので、完成した作品を額に入れて合評を行いました。

額に入るとまた見え方も違い、皆さんから「わあ~」と歓声も聞こえてきました


見ごたえのある作品を前にとても充実した合評になりました。

 

今回の【クレパス技法プレミアム講習会】は、日曜アートセミナー【クレパス技法】参加者のみの限定講座でした。

クレパス技法の次のステップでもあるプレミアム講習会、クレパス画をもう一歩先へ進みたい方や、もっと深く

追及していきたい方などには最適の講座になっています。

次回以降も開催が決まっていますので、体験されたい方はぜひ日曜アートセミナーの【クレパス技法】に一度ご参加ください!

 

皆さまの参加をお待ちしております

(まりも)

 

 


5月の日曜アートセミナーご案内☆

2015年04月14日 | アートサロン大阪

またまた雨の火曜日。

早く春のぽかぽか陽気を味わいたいものですね・・・

 

さて、本日は、5月24日に行われます

弓手研平先生による日曜アートセミナー

「色彩と形で差をつける!デフォルメで変わる世界」

のご案内をさせていただきます。

 

「絵の崩し方がわからない・・・」

「新しい描き方に挑戦したいけどどうすればいいのかわからない・・・」

とお悩みの方にぴったりの講座です

 

ボナール、シャガールに見る「色彩」「形」を参考に

いつもは使わない色、捕らわれない形、に挑戦してみませんか!?

 

ボナール/朝食

 ボナーる/浴槽の裸婦

シャガール/エッフェル塔の新郎新婦

シャガール/牧場の春

 

どの作品も 想像力をかきたてられる魅力的な作品です。

今回の講習会・・・どのように名画に習っていくのでしょうか・・・

それは、参加してのお楽しみ!!

制作のヒントを得たい方、最近少し行き詰っているなぁ・・・と感じている方も

きっと新しい糸口を見つけることができると思います

初心者の方でもお気軽にご参加いただけます☆

 

尚、このような一日特別講習会は、会員さま以外の方でも

ご参加いただけます。

お申込み開始は、4月20日(月)からです。是非、奮ってご参加ください。

 

(歌姫)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


月曜に移動しました!青木秀明の写実からモダンアートⅠ、Ⅱ

2015年04月13日 | アートサロン大阪

土曜日から月曜日にお引っ越し


青木秀明の写実からモダンアートⅠ、Ⅱをご紹介致します!


本日から新たに月曜講座として、スタートです
講師は青木秀明先生です。



会員様の作品を拝見させていただきました
淡い色、重厚な画面、綺麗です。





春を感じさせるようなお花の絵
ここに金箔が追加されるそうです!
完成が楽しみです。



こちらの方は一面青の色を塗られています!
よく拝見すると凹凸があります



金箔が全面に貼られた作品です。
下地の紫色との響き合いが素敵です!



大作作品。白熊さんがおります
広い氷の世界にたたずむ姿
壮大です!




アクリルガッシュ、水彩などを用いて、
卓上で描いていただける作品から大作まで制作して頂けます。

モチーフも様々です。先生と御相談して決めて頂けます。

初心者の方から経験者の方まで受講可能でございます
是非一度ご見学しにお越しください


青木秀明の写実からモダンアートⅠ
第2・4月曜日
13:00~15:00

青木秀明の写実からモダンアートⅡ
第2・4月曜日
15:30~17:30


(まるもり)


日曜アートセミナー「短時間で魅せる描き方」

2015年04月12日 | アートサロン大阪

おはようございます。

気持ちのいい日曜日・・・

本日は、日曜アートセミナー高橋雅史先生による

「短時間で魅せる描き方」の講習会が行われております。

 

時間をかけて制作してもなかなか納得のいく油彩画にならない・・・

という声がよく聴かれますが、

今回は、「短時間で魅せる描き方」のノウハウを学べる講習会ということで

たくさんの方にご参加いただいております。

 

こちらが講師の高橋雅史先生。

机の上には、先生ご指定の絵具や、オイルなども用意されています。

 

「絵のレシピを知る、というのは、

堂々巡りをしないためにも大切なポイントです。

堂々巡りをすると画面が草臥れてきて・・・楽しい気持ちで描けない・・・

という経験がおありの方もいらっしゃると思います。

それは、

正しい手順を理解して進めていくことで解消されることです。」

 

 

モチーフは、それぞれ描きたいガラス器、布は持参していただき

アートサロンでご用意させてもらった かごに入ったパンも足して組んでいただきます。

 

まずは、下描きデッサンです。

 

下処理をしたキャンバスを使っていただきます。

木炭とサッピツでトーンをつけながらを描いていきます。

 

「細かくトーンをつけるに越したことはないですが、大まかなトーン分け・・・のような感じでも大丈夫です」



 木炭とサッピツを使いどんどん下描きが進んでいきます

 

下描きができたらフィキサチーフをかけて 

吸収材を塗ります。



 

ここまでで午前中の作業は終了。

お昼休憩をはさみ、次の工程へ移ります。



~・~・~~・~・~~・~・~~・~・~~・~・~~・~・~




午後のスタートです!
ついに色を加えていきます!
その前に大事な作業。色づくりから始まりました
油絵具で希望の色を作り、そこにカゼイン液を加えます。





次に実際にキャンバスにのせていきます。
「色分け下地作業」です。








みなさま、色とりどりにのせられております






色をのせた上にさらに「おつゆがけ」といわれる作業へ☆
ニスの役割をしてくれるのだそうです!






この時点で下にのせた色が混ざったりという影響がないのは
吸収性キャンバスに施したおかげだそうです








そこにさらに絵具に油を加えて陰影をつけていきます!
さらに立体的になってきました

「油も絵具も使う量を無視してたくさん用意するのではなく
計画的に使用してください。
それらが絵の画面にも影響してきます。」

高橋先生のお言葉です。





陰影が出来ましたら、白の絵具でガラスや籠の透明さや白さを描きます。





随分とモチーフの詳細が画面に出てまいりました




先生もデモンストレーションのため、皆様とご一緒に描いておられました





本日の日曜アートセミナーはここまでです。
次回は4月26日(日)
作品を完成致します!

一回目の今回、制作したたくさんの秘密が詰まった下地をいかし、
次回は完成にむけてどのような講習会になるのでしょうか?



このような特別講習会、今後も
多種多様な内容で開催いたします。

詳しい内容はコチラをご覧ください。


尚、会員様でなくてもご参加いただけます!
みなさまのご参加、心よりお待ち申し上げております!




(歌姫&まるもり)

 

 


「スケッチ入門」のご紹介☆

2015年04月11日 | アートサロン大阪

春ですが今日も少し肌寒い日の大阪梅田です。。
しかし!アートサロン会員様の絵を描くパワーはみなぎっておられます
本日は土曜日12時半からの講座「スケッチ入門」にお邪魔致しました!


奥の方は猫さん、手前の方は蜘蛛(のオブジェでしょうか?)を題材に制作されております。
それぞれに合ったモチーフを選択していただけます



猫さんの作品をアップで
とても繊細な細かい筆遣いで、美しい作品です



続いて、
勢いのある力強い線が魅力的な作品



水彩のにじみが綺麗な作品です




市川伸彦先生、おひとりおひとり、丁寧に指導してくださいます。

「水彩を後からのせることを想定して、鉛筆の作業を進めて下さい。」先生のお言葉です。
鉛筆の加筆具合、難しそうです…



橋の風景☆すごく細かく描写されております!

しかしあえて空の面はふわっと、あまり鉛筆の線を入れずに描かれるそうです


今回ご紹介致しました講座は、

スケッチ入門
毎週土曜日12:30~14:30
講師 市川伸彦先生

体験、ご見学して頂けます。
是非一度お問い合わせください

サクラアートサロン大阪
電話06ー6292-7080

(まるもり)


「楽しい絵画アトリエⅡ」講座のご紹介

2015年04月10日 | アートサロン大阪

葉桜が美しい季節ですね
今回は隔週金曜日の講座、楽しい絵画アトリエⅡのご紹介です。

午前中に絵画アトリエⅠ、午後に絵画アトリエⅡ講座がありまして

画材を問わずに習える講座となっております。

絵画ならではのイメージの広げ方や

重厚な下地の作り方も、一から教えてもらえます。

あくまで写真資料は元ネタであって

そこから、描き手自身の世界を広げつつ、色彩をまとめていきます。

更に、より抽象的な作品も制作できます。

表現による伝わり方なども先生とじっくり話し合えます。

講師 弓手研平先生による「他のどこにもない教室」で、
会員の皆さんが「作る喜び」を実感されています


他のどこにもない教室の象徴、毎回、講座始めにはウォーミングアップのクロッキーが行われます。

ただのクロッキーではありません、
弓手先生による工夫を凝らしたモチーフが、毎回会員さんの概念を崩し、
発想の自由さをトレーニングしていきます。

今回はアクリル板越しに見た葉桜、ですがアクリル板に水滴+桜の花びらが
着いており、とても幻想的なモチーフです。

見学、体験も随時うけたまわっております。
ぜひ一度ご来校くださ~い、
スタッフ一同、こころよりお待ちしております

◆講座名「楽しい絵画アトリエⅡ」
◆開講日時第2,4金曜日午後1:30~4:30

(WA)


6月はスケッチツアーで東北へ!

2015年04月09日 | スケッチ旅行

本日はGoodニュースがあります。

 

開催が決定しました! 

 

国内スケッチツアー

キャンバスのひみつin東北

~「フナオカキャンバス」工場へ見学&「ブリティッシュヒルズ」宿泊とスケッチ~

 

同行講師は高橋雅史先生です

 

フナオカキャンバス(日本画材工業)

皆さんが普段使われているキャンバスはいったいどのように作られているのか!?

国産キャンバス製造メーカーの工場にて、その秘密を特別に見学いただきます


画像:フナオカキャンバス工場

 

 

ブリティッシュヒルズ

「パスポートのいらない英国」と言われる、中世英国の街が再現されたテーマパークです。

広大な敷地でスケッチを、そして優雅な宿泊を堪能していただけます


画像:ブリティッシュヒルズ

 

旅行期間は6/9(火)~6/10(水)の一泊二日です。

 

詳細は⇒こちらをクリック

 

国内・海外問わず数々のスケッチツアーを開催してきた高橋先生の同行により、

より楽しく興味深い旅が満喫できることと思います。

 

 

お申し込み、ただ今受付中です

 

お問い合わせはサクラアートサロン大阪まで

TEL:06-6292-7080

 

皆さまの参加を心よりお待ちしております

(まりも)

 


「初歩からのテンペラ画」講座のご紹介

2015年04月08日 | アートサロン大阪

四月にしては寒すぎる本日ですが、
「初歩からのテンペラ画」講座
の会員さんは熱心に通っていただいております。
ところでテンペラ画ってどういうものなの?という方もいらっしゃるでしょう、

Dscn1395
講師 市川伸彦先生によるテンペラ画サンプル

テンペラ画とは中世の絵画技法で、油彩、水彩とは違って
乳化作用を持つ物質(卵の黄身)を固着材とした絵画です。

経年劣化が少なく、数百年をへても鮮明な色を我々に見せてくれます。
有名なところでは「ヴィーナスの誕生」がテンペラの作品です。

Photo
講座会員さんによる模写作品

落ち着きと鮮やかさを同時に表現できるのがテンペラ画の特徴でもあります。
ひょっとすればアナタの作品が歴史の遺産になる事もあり得ます!



上の作品を描かれたYさん。コツコツと描かれていた作品が先日完成して、
あらたに基底材(油絵におけるキャンバス)から制作していきます。
テンペラでは、その手間も楽しみの一つなのです


テンペラ画講座ですが、先生のおおらかさもあって水彩や色鉛筆も出来ます!
Mさんは色鉛筆で色を重ねながら風景画を描かれています。
色鉛筆ならでは の、フンワリとしたやさしい雰囲気が伝わってまいります


Dさんは緑の風景を 水彩で描かれています。ミドリと一言で言っても・・・

これだけの試し描きが なされています。
黄色寄りのミドリ、青寄りのミドリ、濃淡の度合い・・・
どこでどう塗っていくのかも習えます


担当講師 市川伸彦先生いわく
「コツコツと描いていく必要がある技法ですので、
細かい作業が好きな方、描き込みが好きな方に特にオススメです!」
とのことですが、講座の雰囲気は楽しくおおらかで、
会員さん同士でおしゃべりなどもしながら進行しております!


応相談で水彩や色鉛筆もいけますので是非一度、ご見学ださ~い
スタッフ一同、心よりおまちしております!!

◆講座名  「初歩からのテンペラ画」
◆開講日時 第2、4水曜日 午後3時~午後5時


(WA)


日曜アートセミナー「手触りで変わる 創作イメージ」ご案内☆

2015年04月07日 | アートサロン大阪

雨の火曜日・・・桜が散るのもまた風情がありますね

本日は、5月10日に開催予定の 森井宏青先生による

日曜アートセミナー

 「手触りで変わる創作イメージ イメージ創りのための第一歩」

ご案内をさせていただきます。

 

制作をされる際、ほとんどの方は、

規定のキャンバスを購入して描かれていると思います。

 

今回の講習会では

「オリジナルキャンバス」をつくるところから

はじめてみよう!・・・ということです☆

 

キャンバスを作るところからはじめることで・・・

思いもよらないイメージがひらめいてくることもあります!!!

・・・と講師の森井先生。

 

こちらは、森井先生の下地制作の様子です。

 

そして、今回は、様々な布を使って描くことにより「手触り」から想像力を養う・・・

ということを習得していきましょう

 

 先生が創って下さった 下地の参考見本です。

フレスコ画のような重厚な下地

「アクリルガッシュ・油彩の下地として最適」

アクリル表現を生かすための多層下地

「アクリル・油彩に最適」

 

他にも様々な下地の参考見本があります

 

市販のキャンバスで描く、という概念を一度捨て・・・

 

「新たなイメージ」に出会うために・・・

 

「私だけの下地作り」から創作してみませんか ??

 

 

こちらの講習会の お申し込み受け付け期間は

4月9日(木)~15日(水)までです☆

(※定員を上回るお申し込みがあった場合は、

抽選となります。予めご了承ください。)

 

尚、このような特別講習会は、会員様でなくても

どなたさまでもご参加いただけます☆

 皆様のご参加を心よりお待ちしております

詳細は、 こちら からご確認ください。

(歌姫)