goo blog サービス終了のお知らせ 

SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

短期集中講座 現代水墨画 「篠原貴之の創作方法」①

2019年06月29日 | アートサロン大阪

本日は短期集中講座 現代水墨画 「篠原貴之の創作方法」を開催しております。

本日から隔月で開催される篠原貴之先生の一日教室、一回目は「樹木と道」を題材に描いていきます。


現代水墨画家 篠原 貴之 先生


講師参考作品


まずは筆の使い方から習っていきます。


擦れるように描く「乾筆」(かっぴつ)と


紙の中まで墨を入れる「染め」。


二つの筆使いで、画面に質感の違いを生み出します。(篠原先生実演作品)


先生の実演を見たら、みなさん「乾筆」と「染め」の筆使いを練習をして、


いよいよ制作開始です。


筆の当て方によってできる、濃淡の変化も意識して制作していきます。


制作途中にも篠原先生による個別アドバイスが入ります。


主役となる樹木と道の部分がほぼ完成。


遠景の山を薄い墨で描き、空の部分に垂らし込み(絵皿の薄めた墨を、直接紙に垂らして広げる)をして完成です。



みなさん乾筆と染めをしっかり使い分けて写実的な描写を成功させつつ、
水墨ならではの幻想性も取り入れた現代的な水墨画が完成しました。


次回、篠原先生の一日教室は8月10日(日)午前10:30~午後16:30です。

◆詳しくはコチラ

◆お申込みはコチラ

お申込み受付中!


◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆

 

◇2019年8月11日(日)・24日(土)開催

講師: 堀井 聰 先生

日曜アートセミナー「堀井聰のアクリル表現技法 和柄に泳ぐ」

※お申込み受付開始しました

 

◇2019年7月14日開催

講師:森井 宏青先生

日曜アートセミナー「私のテーマで描く人物画」

詳しくはコチラ

 

◇2019年7月28日開催

講師:田伏 勉先生

日曜アートセミナー「クレパス技法「タッチ」を活かす-初夏の花束-」

詳しくはコチラ

 

 

◇2019年7月~2020年3月開催

「大谷郁代のパステル技法」

第2・4週土曜日(隔月)

【2日間セット講習会】

講師:大谷 郁代先生

※お申込み受付中

 

詳しくはコチラ

 

 

◇2019年7月~12月開催

日曜画材研究 2019年7月~9月スケジュール

講師:渡辺 聡先生

詳細はコチラ

◇2019年4月~6月開催

日曜画材研究 2019年4月~6月スケジュール

講師:渡辺 聡先生

 

 

詳細はコチラ 

 

 

◇2019年7月~9月開催

クレパス技法 トライアルレッスン全5日間

講師:田伏 勉先生

※お申込み受付中

詳しくはコチラ

  

◇2019年6月~2020年4月

現代水墨画 篠原 貴之の創作方法-特別カリキュラム-

講師:篠原 貴之先生

※お申込み受付中(6月開催分のみ キャンセル待ちにてお申込み受付中)

詳しくはコチラ

 

◇クレパス技法12章ネオ・クラシック

講師:田伏勉 先生

※第1章~第6章までのお申込み受付を開始しました! 

詳しくはコチラ

 

 

◇クレパス技法12章+Plus 後期

『教室制作』

講師:田伏勉 先生

※第10章~総括までのお申込み受付も開始しました! 

 

   詳細はコチラ

  

 

◇2019年5月~10月開催 【日本画体験教室】

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

詳細はコチラ

 

◇2019年1月~12月開催 【新・弓手塾】 

講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中

 

詳細はコチラ

  

◇2019年1月~7月開催

『色箔を使って描く!~特別カリキュラム~』

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

詳細はコチラ

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】

【日曜画材研究】

【センスを磨く12の描き方 後期】

【クレパス技法12章+】

◇【クレパス技法12章ネオ・クラシック】

【色箔を使って描く!】

【スケッチツアー】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

 

◆お問い合わせ  


最新の画像もっと見る