
プロミヴォン・メアリベンジに向けて思うところを妄想混みでつらつらと書いてみた。
そりゃマズいっしょ!とか間違ってるし!とかあればツッコミよろしくです
■明日のためにその1 ~特殊アニマをもらうクエについて~
<特殊アニマ入手法>
1)プロミヴォンのザコ敵から「ほげほげ(3種類ある)の記憶の一塊」というExRareアイテムを入手。
2)ルルデ(メリ部屋)のブラコタ男(Harithさん)に「ほげほげの記憶の一塊」と2000Gを渡す
3)ヴァナ0時をまわったらブラコタ男に再度話すともらえる
※一人につき一塊と特殊アニマそれぞれ3種類まで持てる。
※一塊のままでは効果を発揮しない(よね?)どのプロミヴォンでも3種どれでも落とすぽい。
※一層目の楽敵からでも入手可能(ボスと同タイプの敵の方が落としやすいとのウワサ)
※アニマはザコ敵にも使えるとの話ですが、単体にしか効かないという情報もあり微妙
■明日のためにその2 ~3層目のワープ移動について備える~
とにかく恐ろしいのは3層目の玉NMの周りのザコ。
1~2層目のようにモロくないので、短時間でアレだけの数を殲滅するのは無理がある。
よってとれる戦法としては
・全部のザコを眠らせる
・召喚獣で範囲攻撃を行いひきつけている間に移動
のどちらかか(他にもあるかも)
前衛は
・殴らない(寝た子は起こすな作戦)
・挑発ある人は挑発、回復ある人は回復し、眠らす人の手助け
眠らす人は
・死なない程度に頑張って寝かす
・万一の時用に保険でハイポなどHP回復薬品や防御重視の食料を持参
という感じか?
不慣れな人の為に、1~2層目で事前に予行練習するってのもありか?
■明日のためにその3 ~BC戦について考える~
とりあえずターゲットはプロミヴォン・メアBC(その他は知らん)
<敵の傾向>
前半戦若干の特殊攻撃(毒とかヘビィとか?)と後半戦の範囲攻撃連発。
特殊攻撃はそれほどきつくないが、範囲攻撃連発がきつい。
<前提>
・前衛はタゲ死守。薬品を使い後衛の回復負荷を極力減らす。
・後衛は範囲攻撃に巻き込まれない。近づかない。
・後半の範囲攻撃に合わせて特殊アニマ。
・困ったときもとりあえず特殊アニマ。ただし重複しないよう上手く使え。
<危険なポイントと対策>
・後衛がタゲを取ってしまったら?剥がせなくなったら?
→やられてる人が特殊アニマを使えば30秒間ほど建て直し期間をもらえる
無論やられてる人以外が使っても可ですが。
前衛は薬品・特殊アニマ・2hアビも惜しみなく使う。
・急所突きみたいな技を使われたら?
→突かれた人は挑発しない。ヘイトリセットもあるのでタゲとったら即死。
回復してから落ち着いてどうぞとのことだ。
<構成要員>
範囲攻撃連発があるため、回復負荷が上がり回復役がねらわれやすい状況になりがち。
なので回復役は2名以上でヘイト分散したほうがよさそう。
挑発持ちx1ではタゲキープが厳しそう
というわけで「挑発持ちx2、アタッカx1~2、回復x2以上」くらいが理想か?
※挑発持ちとアタッカーは兼務可
ジョブは多少有利不利はあるだろうが特殊アニマの数で補える範疇と思われるので
気にすること無かれ。他ジョブ上げるくらいなら一塊を1個でも多く集めたほうが
手っ取り早そう。
ではがんばろう。皆の衆。