以前に出掛けた公園での歩行訓練を撮影したのを
ツレが編集したらしい。
私には何処をどう編集したのかサッパリ分かりませんが
ツレがこうやってヒョコヒョコ歩いているのを
4年前に診断し「一生車椅子です!」と言った
S病院のDrに見て貰いたいな~~~
連休明けは忙しい
今日の整体のお客の一人にT君(6才)が居ました
彼は脳性麻痺で、とても賢い子です
私なりの考えですが
リハビリは、頑張る心を支える頭脳があれば
かなりの線まで向上すると思います。
麻痺のある部位にもう一度指令を出すコツを得る
これはツレのように失った機能回復をする時ですね
もしくは指令を伝えるノウハウを試行錯誤で得る
これはT君のように一度も獲得していない指令系統を獲得するコツですね
どちらも指令を出す脳がしっかりしていたら
必ずリハビリは前進すると思います。
私達は生まれた時には殆ど何も出来ない状態から
少しずつ何かをするコツを得て大人になって来たのですから
そのコツを得られる時に
リハビリは前進する筈だと思っています。
だから指令の意味を理解できる人なら誰でもリハビリの進歩はあり
T君のような賢い子なら、それだけリハビリは進歩し続けると思います
そのT君が通い始めた学校での検診で
今日はリハビリの先生などから
様々な、だめ出しの厳しい宣告があったらしく
T君のお母さんは希望を根こそぎ、もぎ取られそうになり
激しく落ち込んでしまい
それがT君の気持ちに伝わり
今日の整体は激しく泣きじゃくりからスタート
「そのまま泣いているなら帰るの?
それとも受けて帰るの?」と私とのやりとりで
彼なりの考えがあったのだと思いますが
痛い股関節の指圧にも耐え
頑張ってくれてから帰宅しました
お母さんの落ち込んだ様子を見て、
ツレの倒れた頃の宣告時を思い出してしまいました。
諦めないで頑張って欲しい・・・T君なら歩けるよ!
ツレが編集したらしい。
私には何処をどう編集したのかサッパリ分かりませんが
ツレがこうやってヒョコヒョコ歩いているのを
4年前に診断し「一生車椅子です!」と言った
S病院のDrに見て貰いたいな~~~
連休明けは忙しい
今日の整体のお客の一人にT君(6才)が居ました
彼は脳性麻痺で、とても賢い子です
私なりの考えですが
リハビリは、頑張る心を支える頭脳があれば
かなりの線まで向上すると思います。
麻痺のある部位にもう一度指令を出すコツを得る
これはツレのように失った機能回復をする時ですね
もしくは指令を伝えるノウハウを試行錯誤で得る
これはT君のように一度も獲得していない指令系統を獲得するコツですね
どちらも指令を出す脳がしっかりしていたら
必ずリハビリは前進すると思います。
私達は生まれた時には殆ど何も出来ない状態から
少しずつ何かをするコツを得て大人になって来たのですから
そのコツを得られる時に
リハビリは前進する筈だと思っています。
だから指令の意味を理解できる人なら誰でもリハビリの進歩はあり
T君のような賢い子なら、それだけリハビリは進歩し続けると思います
そのT君が通い始めた学校での検診で
今日はリハビリの先生などから
様々な、だめ出しの厳しい宣告があったらしく
T君のお母さんは希望を根こそぎ、もぎ取られそうになり
激しく落ち込んでしまい
それがT君の気持ちに伝わり
今日の整体は激しく泣きじゃくりからスタート
「そのまま泣いているなら帰るの?
それとも受けて帰るの?」と私とのやりとりで
彼なりの考えがあったのだと思いますが
痛い股関節の指圧にも耐え
頑張ってくれてから帰宅しました
お母さんの落ち込んだ様子を見て、
ツレの倒れた頃の宣告時を思い出してしまいました。
諦めないで頑張って欲しい・・・T君なら歩けるよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます