goo blog サービス終了のお知らせ 
未来技術の光と影。
SIYOU’s Chronicle




前回の記事の続きだが、重要なことを忘れていた。

J:COMのSTBから、地デジの信号は今まで通り、TVのチャンネルや、そのままレコーダーに分配出来る。
うちでは一部屋にしかTVがないので、他の部屋では見れないが、頼めばアンテナ線が他の部屋にも分配されているような家であれば、そのまま他の部屋でも見れるように出来るかもしれない。(工事に来た人に、その場で「TVはここだけですか?」と聞かれたので)

ただ、BSは今までのTVのチャンネルでは見れなくなる。STBと接続されたHDMI外部入力で見ることになる。
J:COMとしては、TVのチャンネルはこのHDMI外部入力に固定しておき、地デジも含めてSTBにて一元操作することを推奨しているようだ。

ただ、同時録画は2chまでなので、地デジは今まで通りレコーダーで直接録画。見るだけのBS/CSは、STBで録画。保存したいBS/CS番組はSTB経由でレコーダーに録画。にしている。

また、D-Lifeは、BSからCSの285chに変更されているが、特に問題はない。

4K放送は、1月末にならないと、録画出来ないらしい。

番組表が細かいのは良いのだが、見難い。同一チャンネルのみの一週間分の同時表示は、どうやら出来ないようだ。TVやレコーダーだと、黄色ボタンで切り替わるのに。

タブレット端末が無料で付いて来る。J:COM全体のサービスらしい。SIMは積んでいない。J:COMのSTBで録画した番組を持ち出して見るためのもののようだ。

※要点を別記事にまとめたこちらも参考に「「auひかり」アンテナなしで地デジ+BS4Kを見る方法


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 「auひかり」... 『満島ひかり×... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。