FPSゲーム「NecroVisioN」をプレイ・クリアしました
steam にて購入、現在のサマーセールでは約6.2$で
販売されています。
日本語化は可能、クリアまでのプレイ時間は約9時間
B級と評されるFPSですがボリュームもあり楽しめました
◆ まとめ ◆
前半は対人、後半は対魔戦となり全13チャプターからなる
大量の敵がプレイヤーに襲い掛かるため必然的に
「肉を切らせて骨を断つ」というゲームスタイルになり
ガンガン敵をなぎ倒していくランボー的なゲーム
そのため戦闘スタイルが多種にわたる
一般的な銃器、近接武器、鉤爪、特殊能力(炎・氷)等
これらを上手くコンボさせ敵を倒していく
また要所にはボスが登場し戦闘を盛り上げる
ボスの存在は時に圧倒的で苦戦をしいられるが
コンボ攻撃やボスに合った武器を見極めることで
なんとかクリアできるようにバランスがとられている
チャプターによってはロボットやドラゴンに乗って
戦うことになり一味違った戦いも用意されており
終始飽きることなく戦闘が楽しめる
この様に大量に出現する敵をコンボ攻撃で
なぎ倒していく様は実に爽快である
FPS好きには是非おすすめしたい1本です
スコア 90点
◆ ゲームプレイ ◆
全13チャプターからなる
クエストを消化しながら進んでいくが基本的に一本道なので
迷うことはない
クエストは本クエとサブクエがあり本クエはクリア必須だが
サブクエはクリアが必須ではない
チャプターによっては隠し部屋が用意されていることがあり
武器や弾薬、吸血鬼のアーティファクト等が落ちている
隠し部屋と言っても必ずしも部屋ではない
(むしろ部屋の方が少ない)階段や廊下の突き当たり
崖の下や上等を表しており表現としては
「隠し場所」と言った方が良い
◆ 戦闘 ◆
本ゲームの最大のウリは戦闘スタイルにある
● 武器 ●
・前半戦
ピストル ・・・ 2丁拳銃可、近接武器と両手持ちも可
近接武器 ・・ 手榴弾、シャベル、剣、ダイナマイト
AR、グレラン、SR、ショットガン、重火器 等
(シャベルとピストルの両手持ち)
(重火器の両手持ち)
・後半戦
左手・・・鉤爪(シャドウハンド) アドレナリンがたまると
特殊攻撃可能
特殊攻撃 → 火の玉(範囲攻撃)、爪飛ばし、氷撃
右手・・・拳銃(弾は4種類)
弾 → 通常弾、散弾、ロケット弾、炎(火炎放射になる)
● コンボシステム ●
敵の倒し方によりコンボが発生する
例)キック+近接、キック+銃、銃でのヘッドショット
銃+火の玉 など
コンボが発生すると画面右下にドクロマークが表示される
ドクロが消える前に再びコンボ攻撃をヒットさせると
コンボが連続で発生しコンボのレベルがUPする
このコンボレベルが3(3連続コンボ達成)になると
攻撃に電撃が付与される、さらにコンボを続けると攻撃に
炎が付与され、攻撃が範囲化し飛躍的に攻撃力が上がる
敵が大量にでてくるのでコンボを上手く重ねて
素早く倒さないと弾薬不足に陥ることになるため
コンボの使い方が戦闘の難易度を左右することになる
(コンボ中、画面中央にコンボの種類が表示される)
このコンボレベルには上限がある
各チャプターには吸血鬼のアーティファクトが落ちており
これを拾うことにより狂乱レベルが1つUPする
この狂乱レベルがコンボレベルの上限になるため
コンボを続け攻撃力をUPするには吸血鬼のアーティファクト
を拾い集める必要がある
この吸血鬼のアーティファクトは隠し部屋に落ちていることが多い
● その他 ●
敵を倒しアドレナリンを溜めていくことによって
特殊攻撃や特殊能力が使用できるようになる
・特殊攻撃
鉤爪による火の玉、氷撃
鉤爪の爪を飛ばす
・特殊能力
スローモーション
死体を蘇生し仲間にする
● 乗り物 ●
ロボットやドラゴンを操縦して戦う場面がある
・ロボット
乗り降りは自由。弾は無限
・ドラゴン
右クリで炎ブレス(近距離)、左クリで火の玉(遠距離)
火の玉は要アドレナリン
赤い敵ドラゴンを倒すと体力、青い敵ドラゴンを倒すと
アドレナリンの玉が落とされる
● 回復 ●
体力等のゲージは画面左下
・体力 → 中央のバー(緑・赤表示)
7割ほどまでは自動回復、残りはアイテムによる回復
・スタミナ → 真ん中のバー(薄青表示)
歩く、止まるで自動回復
・アドレナリン → 外側のバー(黄色表示)
アイテムによる回復
回復アイテムは敵を倒す、マップ上の壷や箱などの
オブジェクト破壊することにより入手可能
体力が残りわずかになると自動でスローモーションになる
(赤玉が体力、黄玉がアドレナリンの回復)
● BOSS ●
時には強大なボスが行く手をさえぎる
ボス戦にはパターンがあり、安全に戦える場所がある
場合もある
(最初のボス戦:魔道師)
(輝く霊体・・のような敵)
(巨人:圧倒的じゃないか)
(機械のサソリ:周囲の雷撃で体力を回復するので注意)
(空を飛び火の玉を撃ってくる嫌なボス、ジョナス)
(ガイコツ戦車:ザコ敵も同時出現)
(ドラゴン戦にて唯一のボス戦)
天井に隠れる横穴があるのでそこで雑魚を倒し
体力とアドレを回復、近づいて火の玉の繰り返しでOK
(ラスボス:安全に戦える場所がある・・・・フフフ)
● その他 ●
各チャプター終了後にプレイ結果が表示される
その時に取り逃したアーティファクトや隠し部屋の数を
確認できる
チャプターをクリアするとチャレンジルームから
そのチャプターをプレイすることができるようになるので
クリアをすると本編の武器・装備に変化があったり
狂乱レベルがUPしたりする
クリア後は是非チャレンジルームをプレイしてもらいたい
(スナイパースコープが装備可能になる)
(グレランが常時装備)
(チャレンジルーム)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます