こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

マメンズの痛み

2016-03-07 23:23:20 | こまちの里から

アメリカン・ブルーです。



マメンズ・・・気が利く人


そう言う意味だそうです。

私はどちらかと言うとご存知の方も多いでしょうけれど・・・(笑)
気が利かないタイプの人間です。
考えている時間も長いので、タイミングも逃すし、
さっさと何かをすることができません。
母には「1を聞いたら10を悟るように・・・」
良くそう言われて育てられましたが、
私の場合は、悟るけれど行動に繋がらない人で、
逆に、わが夫は、1を聞いたら10パターン動きすぎな人で、
気が利き過ぎのマメンズかもしれません。



そんな「マメ」の部分のお話。。。



「フェーヴ 自由が丘」の豆スイーツにハマっています。
幕張出張の夫のお土産です。
「あれ食べたいね。」
息子の婚約食事会の後に寄った渋谷のヒカリエ。
そこから買って来てくれました。
大好きな辻口シェフの豆のお菓子専門店。
豆は昔から天然のサプリメントとして重宝されていますが、
それを美味しく手軽に取り入れられる・・・
そんな「しあわせ」の意味を込めたお菓子になっています。







豆とドライフルーツがセットになって、
それぞれの相性が計算されているようです。
パッケージも和テイストでありながらシンプルな可愛らしさ。
つい、いろいろ食べてみたくなって、
一気に全種、開けてしまいました~♪
でも、中はジップロックで湿気予防、食べ残しもOK。
少しずつ取り出して、なんだかとても気分が春~








でも・・・・
本当は、喜んでばかりもいられなかったのです。
秋田から仙台へ出発した日、
夫は、脇の下から右胸にかけて痛みがある・・・と言っていました。
少し、荷物を車に積んだりしていたので、身体でもひねったのか?
そんな程度に思っていました。


仙台に着いてからも痛み消えず、むしろどんどん痛くなるようで、
夜中も「痛い!痛い!」と何度も叫んでいました。
頭や胃が痛いとか、お腹が痛いとか・・・
そんな痛みとは少し違うようで、瞬間的な激痛のような感じでした。
具合が悪い・・・とも違って、なんだろう??
今回の出張は会議ではなく展示会だというので、
それなら東京に行ってから時間があったらどこかで病院に・・・
そう言いましたが、「翌日は大学病院で検査するのだから・・・」
確かに、全身画像から、血液検査まで・・・それを考えると1日我慢するというのです。



「食べたいね。」の話は痛みが出る前にした会話。
そんな中、買い物をして来ると思っていなかったので、
申し訳ないやら、余計に美味しいやら・・・
あっ・・・決して私が必ず買って来てね!なんて言っていませんよ~









翌日も痛みは解消されず・・・
そのまま検査に出かけました。
夫も私も症状や痛み方、痛む場所からすでにある一つの病気を考えていました。

検査までにはいろいろな経緯がありましたが、
今日はそこはカットします。
検査後、主治医の診察で、
夫はその病気を訴えましたが、
「私が見るところではそれは無い。
もし万が一、この先、赤い発心が出たら、皮膚科を受診しなさい。」
そう言うことで、その日も痛みの中、何の手当てもなく秋田へ帰ってきました。


これだけ痛いのだから、最近、夫も私もお世話になった
「痛みのクリニック」へ行ってみたら?
さすがの痛みに夫も素直に従って、
翌朝、歩いて3分ほどの病院へ。。。
先生は、即答で間違いなく「帯状疱疹です!!」






その頃、私は、
帯状疱疹は人によって痛みの強さが違うけれど、
痛みが長期に持続すると脳から痛みが消えにくくなる。
帯状疱疹後神経痛の後遺症がひどくなるので、
なるべく早期治療と麻酔科のブロックが有効!!
そんな書き込みを読んでいました。


しばらくして、夫から、ブロック注射をするから、
1時間ほど動けなくなるそうなので、まだしばらくかかりそうだ・・・
そんな電話が来ました。
行った病院は間違いが無かったようでした。
「あなたのような段階で受診に来る人は稀です。」
先生はそう言われたそうですが、大抵は、通っている病院でなかなか治りが悪く、
悪化した状態でこの病院へ回ってくるのだそうです。
「明日も注射に来たら?」そう言われたそうですが、
背中にする注射が痛いので嫌だなぁ~と言っている夫を促して、
次の日も病院へ行ってから会社へ出勤させました。
抗ウイルス剤と痛み止め&胃薬が7日分処方されました。







帯状疱疹は子供の頃にかかった水疱瘡と同じウイルスが神経の付け根に残っていて、
体調が悪いと活性化され、1本の神経支配領域に添って出てくる来るものだそうです。
昔は帯状疱疹が体を1周すると命が亡くなるとか・・・
そんな事を言ったものらしいですが、
体を1周することは無いそうで、だいたいは片側方向に出てくるもののようです。


会社に帯状疱疹らしいので、出勤が遅れる・・・
そんな連絡を入れていたら、
「なんか、秋田では特別な言いかたがあるらしく、そう言う名前の病気になっていた。」
それはどんな名前?
早速、調べてみました。
秋田では帯状疱疹の事を「つづらご」と言うのだそうです。
初耳でした~


免疫機能の低下やストレスなどから発症するようです。
どちらかと言うと神経質な人がかかるそうです。
気が利くタイプってことかしら?(笑)



そんな訳で、せっかく、検査の結果、良好の結果・・・
すごく嬉しいはずが、この「つづらご」なる痛みのせいで、
喜びが半分消されてしまい、
前記事も、もっと嬉しい内容にしたかったのですが、
一難去ってまた一難でした。。。
幸い、夫の長年持つ病気は痛みを伴っておりません。
「痛み」を伴う苦痛は傍で見守っていても本当に大変だと痛感しました。
早く痛みと薬から解放されて、本当にホッとできる日が来ますように~^^






コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスローズが待つ家 | トップ | 大震災から5年の歳月・・・... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やっぴえろ)
2016-03-08 05:23:13
こんばんは、アメブルさん!

帯状疱疹。
以前、伯母が悩まされていて、病名は知っていたのですが、
そういった病気だったのですね。
解説のおかげで良く分かりました^^

動きの伴う一瞬の痛みということは、
筋肉か神経かな?
と思ったのですが、疱疹。
病気を知らないと、なかなかイメージが湧きませんよね。

しかしそんな中でも流石マメンズ。

1を聞いて10悟るけど行動に移せないタイプ。
1聞いて10動き過ぎるタイプ。
面白い組み合わせですよね。
でもその反面、相性はものすごく良さそうです^^
返信する
Unknown (うるうるママ)
2016-03-08 08:58:51
帯状疱疹、私も数年前経験しました。
抗がん剤で免疫力も落ちていたのでしょう。
私は帯状疱疹自体はあまり痛みを感じませんでした。
声が出る位の痛み・・・偶然にも今朝、私もブログで「イタイ!イタイ!」と夜中に言ってたこと書きました(笑)
私の実母も小さい頃から「チン!と聞いたらカン!と悟れ」って言われてましたね~~
返信する
そんなことが、、 (ぷぅまま)
2016-03-08 09:53:31
そんなことがあったなんて、、
パパさん 絶対お疲れですって、
間違いないってー。(ブルーさんが一番よくご存じでしょぅが、、)
帯状疱疹は祖母が顔面に、母が腰まわりに、かかりました。
その痛みはかなりのものだったらしく やっぱりそばにいるものもツラかったのを思い出します。
でもブルーさんの通っておられた病院にすぐに行けたのは本当によかった・・。
そっか、ぐるっとはまわらないのですね。学びました。

豆、まめまめしい?豆を見た瞬間、実はすぐにパパさんを想いましたよ。
そしてやっぱりパパさんが買ってきてくださったんですね。
なんて優しい、なんだか今涙がこぼれてきました。
化粧が落ちるよ、、
私も世界一気が利かないことを今の仕事をしていて痛感しているので豆食べよう。(そううことではないのか?)
薄々感じてはいましたが 気が利かない自分が本当にツライのです。
お茶の先生によく「打てば鳴り、叩けば響く人になれ」「気くばり、気働きをしろ」とあんなに教え込まれたのに・・。


返信する
やっぴえろさんへ (アメリカン・ブルー)
2016-03-08 18:00:19
やっぴえろさん    こんばんは~(*´▽`*)

帯状疱疹・・・・
友人たちのご主人様方にも最近発症された方が多く、
色々耳にする病名なのですが、
実際にその症状や経緯を見たのは私も初めてだったので、
痛みの個人差もあるようですが、これは大変な病気だと思いました。
痛みから疱疹まで3日間ほどかかるようなので、その間の痛みをどうすればいいものかと思いますよね。
やっぴえろさんも頭の隅に入れておいて下さい。

夫婦って、どこか似てくるところもあるのですが、
全く違う部分があるから案外均衡が取れていることもあるかもしれませんね。
返信する
うるうるママさんへ (アメリカン・ブルー)
2016-03-08 18:06:22
うるママ~     こんばんは~(*^▽^*)

うるママも既に経験済みでしたか・・・・
痛みの幅には個人差もあるようですが、対処できない3日間は大変そうでした。
免疫が落ちていたのは言うまでもないのですが、
今までにももっと大変な時はいっぱいありましたが、
加算された年齢も手伝って、ストレスを跳ねのけられなかったかもしれません。
痛み止めで抑えている状態のようですが、早く解放されて欲しいと願っています。

「チン!と聞いたらカン!と悟れ」
なるほど~ 言っていることは一緒ですが、とてもわかりやすい表現ですね。
みんな子供の頃からの親の教え、どこかに残っているものですね。
うるママの痛みも、遠くへ消えて行け~~
返信する
ぷぅままさんへ (アメリカン・ブルー)
2016-03-08 18:15:20
ぷぅまま~    こんばんは~(*´▽`*)

お祖母さまの顔面・・・・それは聞いただけでも痛そう~
痛みって脳に近いほど痛いじゃないですか。。。
さぞかし大変だったことでしょう。
病気に対しての免疫力と、ストレス回避は何よりも必要ですね。

お茶の先生の言葉・・・
「打てば鳴り、叩けば響く人になれ」「気くばり、気働きをしろ」
そちらも、なかなか深いですね。
特に後者の方は、私も頭が痛いです。
普段からやっていないと、いざと言うときに・・・とも思うのですが、
この歳になっても身に付かないものもありますね(笑)
豆の栄養で、せめて健康維持をしてくださいね。
返信する
帯状疱疹 (koumama)
2016-03-08 20:55:59
たぶん。。マメなご主人だから
ストレスとか。。あったんだろうな。
私ね 同じタイプかもしれないなって読みながら思っているんです(笑)
帯状疱疹もなったことあるし~
すごく体の半分が痛いんですよね。右にできたらもう右は絶対に帯状疱疹にはならないんですよね。
若いときに左。。結婚して右にできたんですよ。
すごく痛くて~
でも一度なったらもう二度とならないので
大丈夫ですよね。
疲れとかいろいろ体の免疫が落ちると 帯状疱疹ってなるから 体を休めなさいっていうサインだと思ってゆっくりしてほしいです。お大事にね。

お豆。。このお店知ってるよ~有名だもん。
美味しいしおしゃれだから
お友達にプレゼントも喜ばれるので利用してます。
アメブルさんはとっても素敵にお写真撮るからまた食べたくなったぁ(笑)
返信する
痛いでしょうね~~。 (tamiko)
2016-03-08 23:51:41
私も耳の近くにたった一粒。
それが泣くほど痛かったです。

たくさんできて、どんなに辛かったことでしょう。
どうぞお大事になさってくださいませ。







返信する
koumamaさんへ (アメリカン・ブルー)
2016-03-09 00:01:16
koumama~    こんばんは~(*´▽`*)

え~~~っ
片側ずつ・・・2回。。。 
koumama・・・それは本当に大変でしたね。
夫も、昨年末からの免疫不良と疲れだと思います。
今日もまだ痛そうで、痛み止めで抑えているだけのようですね。
とにかく、気持ちが休まらないようで・・・
色々気遣いし過ぎもあるんでしょうね。
koumamaも気の利くタイプで、見て見ぬ振りが出来ない人だと思います。
自分が大変だって解っていても人の世話をする・・・でしょ。
そんなところ、きっと同じだと思います。

そうそう、この豆やさんね。
今日、バイキングの予告観ていたら、あした、登場しそうでした~♪
パパさん、ホワイトデー これにするって言うのでさっきで注文しました。
TVで紹介されちゃうと品切れになってしまいそうですからね。
koumamaは東京いろんなところを自在に歩けて良いなぁ~って思います。
返信する
tamikoさんへ (アメリカン・ブルー)
2016-03-09 00:05:57
tamikoさん    こんばんは~(*´▽`*)

あら・・・tamikoさんも帯状疱疹経験者さんでしたか~
しかも、耳のそば・・・
脳に近いものは更に痛かったと思います。

今日は、仕事で仙台出張でしたが、
帰ってきたら背中の赤みが広がって痒みも出て来たようです。
本当に大変なものですね。
話には聞きますが、目の当たりにしたのが初めてだったので、私もびっくりしています。
ご心配ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

こまちの里から」カテゴリの最新記事