
アメリカン・ブルーです。
週末から本格的に「梅雨」シーズンに突入か・・・
そう思わせる週間天気予報。
そして、気づけば夏至日も過ぎていました。
そう思うと、
ここからまた夕暮れが早くなる・・・
まだ本当の夏も来ていないのに、もうその先を憂える可笑しな私を見つけます。
昨日は、気持ちが良いほどの梅雨の晴れ間。
岩沼市にある「千年希望の丘」に蕎麦の花が咲くニュースに心躍り、
夫の休みを待って出かけてみました。


東日本大震災の津波により人が住めなくなった土地を活用し、
千年先まで子どもたちが笑顔で幸せに暮らせるように~
そう願いを込めて「千年希望の丘」と名づけらてたところです。


市の沿岸約10kmにわたって6つの公園と園路が整備されています。
蕎麦の花が風に揺れる様子はその中の「相野釜公園」と言う所で見られます。
一部、枯れかかっていましたので、
見頃は今週いっぱいかと思われます。
蕎麦の花は私のイメージでは9月中旬ごろを予想していましたが、
開花時期は地域にもよりますが、
6月中旬~9月下旬というのが平均的だそうで、
大好きな蕎麦の花の群生を予定よりも一足先に見られたことを嬉しく思いました。


すぐそばには仙台空港があります。
この空間に滞在中には何機もの飛行機が飛び立ち、
中でも、ピンク色の飛行機は青空に映えて、
とても可愛らしく見えました。

体験学習にカメラマンを希望した?ような生徒さん2人と、
その指導者の方が丘の上にやってきました。
よく山で出会う鳥の撮影の方々が持っているような・・・
ものすごく大きい望遠カメラを担いできました。
そこに一緒に紛れ込みたい・・・(笑)
相手は2人ですので紛れ込めるはずが無く・・・
ちょっとだけ耳をそばだててその指導に頷いてきました。
私達の時代にも、そんな体験的な活動参加や学習があればよかったなぁ~と思います。
ふと、その昔・・・
スキー場で自衛隊の初心者訓練に紛れこませていただいて、
1時間ほどで滑れるようにしてもらった日を想い出しました。
良い指導者と巡り合えることもその道の近道ですね。


震災で居住できなくなってしまったこの広大な土地ですが、
この生徒さんたちが笑顔で体験学習ができ、
何時か、今撮っている「飛行機」に乗って、
更に翼を広げ、世界観を大きくして行ってほしいと思いました。
昴も飛行機が大好きになったら、
この丘へ連れてきたいと思います。
そして、この場所がどんな場所だったのかも・・・教えてやりたいと思います。
千年先まで子どもたちが笑顔で幸せに暮らせるように~
素敵な景色を見られて良かったですね。
こちらでも今そばの花が盛りと咲いています。
そばの花は二毛作かと思います。
今と秋に咲いていますよ。
千年希望の丘、たくさんの思いが込められたところなんですね。
本当にこれからずっとずっと子供たちが笑顔でいられるといいですね。
来月、4人目の孫が生まれる予定です。
孫達がずっと笑顔でいられる世の中であってほしいなあ~~~
来月、四人目のお孫さんが誕生されるのですかぁ~♪
おめでとうございます。
待ち遠しいですね。
子供達の笑顔が続く日々を願っています。
蕎麦の花、可愛くて好きです。
秋田に住んでいた折りに見た赤蕎麦畑も忘れられません。
そう言えば、先日、松島の島の中で、ある植物を見たのですが大きくて変わった植物なので、
夫となんだろう?って話ながら、
さいちママさんならきっと知ってる!って言いました。説明できずですけれど~(笑)
>まだ本当の夏も来ていないのに、もうその先を憂える可笑しな私を見つけます。
お気持ちはわかりますが、あまり先を考えず、今の季節を楽しまれた方が・・・。
私もアメリカン・ブルーさんと同じような傾向がありますが。(苦笑)
>大好きな蕎麦の花の群生を予定よりも一足先に見られたことを嬉しく思いました。
蕎麦の花、あまり見る機会がないですが、以前長野へ旅した時、蕎麦の花を見た記憶があります。
>昴も飛行機が大好きになったら、
この丘へ連れてきたいと思います。
そして、この場所がどんな場所だったのかも・・・教えてやりたいと思います。
「千年先まで子どもたちが笑顔で幸せに暮らせるように~
そう願いを込めて『千年希望の丘』と名づけらてたところです。」ということを、いつか昴ちゃんと一緒に来て、教えてあげてください。
昨日から梅雨空が続いています。
そちらは台風の影響は大丈夫でしょうか?
梅雨の晴れ間のそば畑
ほっと出来るような風景を見られて良かったです。
この周辺は、居住できないので延々と広がる公園になった行くのですが、
防潮堤もどんどん行く度に距離が延びていて、
当時の壊滅的な光景は無くなりましたが、
遊べる浜辺もなくなったような気がします。
でも、子供たちが不安なく暮らせる場所、
それが一番ですよね。
いつか、孫にも震災の話をする日が来るかと思いますが、
どこを切り口に話すのか・・・
まだもう少し大きくなってからですね(笑)
白い可愛らしいお花なのですね♪
いつも素敵な景色を見せて頂いて癒されてます。
昴君♡ 何に興味を持つのでしょうね?
成長が本当に楽しみですよね♡
蕎麦の花、初めてでしたか~
それは見ていただいて良かったです。
今回のは白ですが、
赤蕎麦の花も濃いピンク色で可愛いですよ~(ノ≧▽≦)ノ
山形に転勤で住んでいた頃は、もっと広大な蕎麦畑があって、
それは楽しみだったものです。
秋に、もう一度、どこかで蕎麦の花と出会えればと思っています。
そして、8ヶ月になった昴
今は食べることが嬉しいようですが、
沢山の事に興味をもってそこからどんどん世界を広げて欲しいですね。
健康で元気が一番ですけど~🎵
わたしもここで拝見し、どうしてもいきたくて
ぷぅぺろをだしにして、おとんと何回か行きました。
本当にいいところでした、
蕎麦の花が咲くところとは知りませんでした。
どっぷりと梅雨明け時期に突入しましたが、
パパさんのお休みが晴れてよかったー!
青いオソラのキャンバスにまるで玩具のような飛行機!
さすが岩沼、沢山飛びますね。
本当、昴ちゃんにみせてあげたいです。
それにしても、向学心?探求心溢れるブルーさん、
さすがです!
こういうところが若さの秘訣とみた。
見習わねば、、、
そうですね、これからはそのなの通り、千年のずっと先まで
平和の象徴の場所であり続けてほしい場所です。
千年希望の丘へ何度か行かれましたか~♪
それは良かったです。
あの辺は、ちょっと行かないと道路は立派になっているし、
その割には標識はないし、目標物はないしで、
うっかり通りすぎたり、
あれってなってしまいます。
空港公園もとても整備されていて、
子供たちが集っていました。
津波の悲惨さは今も忘れられませんが、
これから生まれてくる子供たちには、
この環境が良いものになって、
みんなが笑顔になれる場所に生まれ変わって行くことを願っています。