goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

「わらすこ」って解りますか?

2023-08-12 23:39:13 | みちのく湖畔公園

 

アメリカン・ブルーです。

 

元気いっぱいの孫たち・・・
さすがに昨夜はあっという間に夢の国だったそうです(笑)
晴れたら海で遊ばせよう~
そう思っていましたが、
今日からお天気は今ひとつ。。。

ゆっくりとした1日を過ごし・・・

今日は、昨日を振り返ることにします。

 

 

 

いま、みちのく湖畔公園は、
ジニア、センニチコウなどが広く咲いています。

昨日は、陽ざしがあったのに、
祭日でしたが人出は少なく・・・
ちょっと混んでいたのは「わらすこひろば」のみ。
「わらすこ」って解りますか?
「わらすこ」と言うのは、仙台弁で子供を意味していますが、
宮城県と岩手県南部など旧仙台藩領で使用される方言です。
暑さなど、なんのその~
そんな子供たちがいっぱい水やボール遊びで楽しんでいました。

 

 

旭は、水を全くいやがらず、
びしょぬれになっても、楽しそうに遊びました。


 

暑くなって来たので、
屋内の冷房の効いた「ちびっこドーム」で小休止。
昴はボール遊びが大好きです♬

 

 

 

ところで・・・
「わらすこ」のような、そんな方言ですが!!

今日、お昼にみんなで丸源ラーメンを食べに行った帰り、
ともちゃんが車の足元のシートに何か小さな虫のようなものが?!
そう言うので、
昨日、公園から連れて来たものかどうか・・・
「ほろって~」と私が言うと「???」
はっ? 
お互いに、「またやってしまったかぁ~  笑笑笑」

「ほろって~」ってみんな言うものだと思っている私。
標準語だと思っていましたが・・・
「はらう」や「はらい落とす」という意味です。
息子と大笑いしてしまいました。
例えば、以前には、
「うるかす」「かます」「なげる」などで同様なことがあったのですが、
千葉育ちのともちゃんと、
時々、私との会話が外国語?になります(笑)

私も嫁いだころは、
米沢弁が全く分からず・・・
夫の母は、一生懸命、標準語で話してくれたものでした。
時が変わって、
今度は私がその立場になり・・・
面白いものですね。

 

 

ジニアは別名、百日草(ヒャクニチソウ)と呼ばれる一年草
初夏から晩秋まで咲き続け、
開花期間が長いことにちなんで名付けられたそうです。

次に出かけた時にも、
その鮮やかな色彩に出会えますように~♪

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする