アメリカン・ブルーです。
↑ お隣のマンションの白ツツジとツルニチニチソウ
配色が爽やかで、建物が品良く見えます。
5月の陽気があまり感じられないまま、
既に半分が過ぎました。
なるべく毎日、散歩に出るようにしています。
ウォーキングと言うよりは・・・「散歩」です。
一定の距離をしっかりしたペースで歩くのではなく、
気ままに、ゆっくり、買い物もしながら、
気になった花があれば立ち止まる・・・
気晴らしのような散歩ですが、
出不精の私には、これでもかなり努力しています 笑笑

公園も、雑草と言われる花たちですが、
こちらも満開~







近づいてみるとみんな笑顔で生き生き見えますね~♪

近年ずっと気になっている花がありました。
道端にひょろひょろ咲く可愛いオレンジ色のポピーのような花です。

今年はその花をあちらこちらで見かける回数が増え、
ポピー? ケシ? 何者?
そう思っていましたら、
先日、sumireさんのブログで、
危険外来植物・ナガミヒナゲシと言う名前だとようやく知りました。
教えてもらい、ありがとうございます。
他の植物を駆逐して増えていく危険な花・・・だそうで、
空き地ならともかく、
農業地域に持ち込まれると甚大な被害を巻き起こすことがあるとか・・・
ポピーよりも小ぶりで可愛いなぁ~と思っていましたが、
駆除してゆかないと大変な植物だと初めて認識したところです。

そんな花たちを見ながらの散歩ですが、
天候が今一つの今年の5月。。。
羽織物は暑く感じるし、さりとて、首回りが寒く、
でも風が強くて・・・ストールは飛びそう~
そんなことで、
ストールをスヌードにリフォームしました。
リフォームと言うには大袈裟ですが、
長かった部分を切って、輪にしました。

うんうん、良い感じになりました~
これで使えそう~♪