ルナです。
パパさんがお休みだった日のこと・・・
ルナとどこかへ行くのかなぁ~って思っていたら、
「本を買いたいから、本屋さんへ連れて行って・・・・」って、ママさんに頼んでいた。
本屋さんじゃぁ~ルナはお留守番だね、でも、すぐ帰ってくるね・・・・
そう思って待っていたんだけど、それがなかなか帰ってこない。
ルナに内緒でどこかへ行ったに違いない。
帰って来てから、「ずいぶん遠い本屋さんへ行って来たんだね~」って、イヤミを言ってみた。
「そうなのよ!! 難所がいっぱいあってね・・・・(笑)」
ママさん、何やら楽しそうな顔をしていたよ。

パパさんは、本屋さんで、お目当ての本を見つけて、それを買って、
間もなくお昼だから、今日も、そば街道を訪ねない?
そんなことで、6番目に訪れたお蕎麦屋さんは、3番店「あいかも会館」

築300年の古民家を復元した合鴨料理と温泉宿で、
おススメの「鴨つけ麺そば」を注文。
それがね・・・・・
この日は平日にも関わらず、すごく混んでいて・・・お店の方もてんてこ舞い。
ずいぶん待たされたけど、ようやく、食べ終わったのが、間もなく2時になろうとする頃だった。
1時間半ほど、ここにいた事になる。
この日は、気温も30℃を越えて、パパさんも、すっかり、ママさんの運転に味をしめて、
お蕎麦よりも、ビールが美味しそうだったとか。。。

「あいかも会館」は、この前行った「じゅんさい沼」の少し手前にある場所だったから、
もう一度、じゅんさい沼を見に行こう!!
パパさんがそう言うから、車をそちらへ走らせたママさん。


水面は、この前よりも、水草で覆われていたし、
沼を、たくさんのチョウトンボが飛びまわっていたらしい。

帰り道・・・
いつもなら、左折するところを、直進してみない?
パパさんがそう言うので、またまた、ママさんはそのまま道を渡った。
少し走ると、そこからは、たぶん、今まで見た中で、最も広いそば畑が延々と広がって、
そば街道ならではの景色に、
ここは、秋口にはどうなるのだろう・・・・期待に心が弾むママさん。

ルナに黙って出かけてしまった事が少し気になってきたママさん・・・
それをかき消してしまうような、最上川を包みこむゆったりとした原風景に、
思わず、車を止めて、川の傍まで行ってみる。




舟運時代、碁点(ごてん)、三ケ瀬(みかのせ)、隼(はやぶさ)の三地点は、通過が困難で、
「最上川三難所」と呼ばれ、船頭さんに恐れられていたところ。
その後、陸路が発展して、観光名所となり、
その三難所沿いにある事から、「最上川三難所そば街道」と名ずけられ、
14番店が点在する、最上川が育んだそばの里になっている。

隼にある「リバーハウスはやぶさ」(7番店)が見えるね。
三難所舟下りの終点の船着き場がそこにある。
ママさんは、次回は、そこへ行ってみたいんだって。
「寒ざらしそば」っていうのが、女性に人気だとか~^^



三ケ瀬にくると、川に岩礁がたくさん見えてくる。
浅瀬も多く、どうやって舟はわたって行ったんだろう・・・・
そのまま走って行くと、なんと!! 道は、「あらきそば」の前に出た。

ここまで来ると、ママさんにも通いなれた碁点周辺。
良く分かる道だよ。
橋を渡ったところに、ほら、四角く切った窓がある、静かに・・・の「わさび」があるところ。

ふと、三難所舟下りもしてみたくなったらしい。
ちなみに、ルナは、原則NG。
他にお客様がいない場合、貸し切りなら、乗れるかも~
そんな情報のみ、ゲットしてきてくれたパパさん。
明日、ルナのお家に遠くからお客様が来るんだけど・・・・乗れたら良いなぁ~♪
車って、自分で運転しないと道を覚えないものだね・・・
ママさんは、もう、村山市も大分広い範囲で道を覚えてきたよ。
毎日のパパさんの送迎で、天童市内も覚えたし

ただ・・・・ママさんの愛車ラパン

こんなに走ったことが無かったから、ちょっとお疲れダウン気味~(笑)
